• ベストアンサー

年末調整で配偶者控除が受けられなかった場合、確定申告できますか?

snowmakerの回答

  • snowmaker
  • ベストアンサー率32% (9/28)
回答No.3

旦那さんの会社が言った「自分で」というのは、旦那さんの分のことでしょうね。申告書Aを使ってください。 ついでに、質問者さんの源泉徴収票で、源泉徴収されている税金「源泉徴収税額」がないかどうか確認してください。もしあったら、確定申告すれば全額戻ってきますよ。

achito
質問者

お礼

ありがとうございます。申告書Aでいいんですね! 私の源泉徴収票では源泉徴収税額、はありませんでした。 単発の仕事ばっかりだったからですかね。 もう少ししたら、確定申告に行ってこようと思います。

関連するQ&A

  • 年末調整の配偶者控除に必要な書類?

    夏に結婚しましたが、妻を扶養に入れてなく、しかも妻の今年の所得はバイトで稼いだ30万だけです。 今回の私(夫)年末調整で配偶者控除の欄に妻の今年の所得30万を記入しました。 この際、妻の源泉徴収票は添付する必要があるのでしょうか? バイトでの給料は所得税が引かれてあり、年収が103万に満たないので、全額返還されると思うのですが、それは妻が自分で確定申告して返還してもらうものと解釈してます。 したがって、私(夫)が妻の源泉徴収票を提出すれば、妻が確定申告する時に源泉徴収票が提出することが出来なくなると思います。 私が妻の源泉徴収票は添付する必要が無い場合、どのように妻の所得を証明する事が出来るのでしょうか?記入だけで足りるのでしょうか? 分かる方、教えてください。

  • 配偶者控除として年末調整後の確定申告について

    H19年度の源泉徴収票が今さらでてきました。 主人の年末調整のときにみつからず、収入は38万程度だと思っていたので配偶者の扶養者として会社に提出したのですが、 今みると収入が397,000円(源泉徴収額は8,500円)でした。 確定申告をすれば源泉徴収分の8,500円は還付されると思うのですが その場合、主人の税金等に影響はあるのでしょうか。 また、医療費が50,000円程度あったのですが、この収入の場合だと控除は関係ないのでしょうか。 よろしくお願いします

  • 年末調整と確定申告について

    夫についてです。 夫の会社は社会保険に加入していないので、国保、国民年金なのですが、年末調整の書類を書く際、国保、国民年金の支払い額(約40万)を書き忘れました。 そのせいか、所得税で13万ほど引かれたうち、調整で4千円くらいしか戻しがありませんでした。 確定申告すればもう少し戻るだろうと、国税庁のサイトで源泉徴収票を元にで確定申告書に金額を入力して還付金額を確認したところ、あと8万くらい納税しないといけない結果となりました。 これは本当なのでしょうか。 考えられる理由としては、わたしの収入が今年は150万以上だったから? 昨年は130万以内でした。 ちなみに夫の年収は430万くらいで、子供は二人です。

  • 確定申告?年末調整?

    現在アルバイトで働き始めて2ヶ月くらいです。(掛け持ちはしていません。)扶養控除等申告書を提出するのを忘れていて、先月の給料の税金は乙欄で引かれていました。しかし、現在アルバイトをしているところを辞める予定です。(まだ言っていませんが)次にアルバイトをする所は決まっていて7月の下旬に働き始め、そちらには扶養控除等申告書を提出するつもりです。年収は103万円以下の予定です。こういった場合は次のバイト先で現在のバイトの源泉徴収提出すれば、合算して年末調整をしていただけるのでしょうか。または自分で確定申告をしなくてはいけないのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 確定申告と年末調整で・・・

    自分は今23歳(学生)で親の扶養に入っています。 今年四月からバイトをしていまして先日バイト先より源泉徴収票を貰いました。 そこのバイト先(すかい●ーく系列)では一月から働いてる人には会社が税金関連の事はやってくれるみたいなのですが自分は四月からバイト始めたので自分でやってくれと言われました。 ※貰った源泉徴収票には「年末調整しておりません」と書かれていました。 上記とは別件でつい先日、一日だけの短期のバイト(引越)をしました。 このバイトでは給料明細などは何も貰えず、ただその分のお金が自分の口座に振り込まれただけです。 両者合わせても約80万円くらいの給料です。 取られた所得税が一万円ちょっとです。 このような場合は確定申告書と一つのバイトの源泉徴収票だけで確定申告は可能なんでしょうか? 年末調整もした方がいいのでしょうか(間に合わない?) 過去ログを検索してみると年末調整の申請書は二枚あり、一枚(扶養控除等申告書)は提出した方がどうこうと書かれていました。 国税局のHPみると二月より郵送でも受け付けてくれるとあったので自分でやってみようかと思いました。 上記の事が解ればその他の細かいところは自分で調べてみようと思います。 年末にありきたりな質問ですがよろしくお願いします。

  • 年末調整より確定申告の金額が多い

    会社で年末調整され12月分の給与明細に戻ってきた額より、国税庁のタックスアンサーの入力画面で、はじき出された確定申告の金額の方が、半分くらい多かったのですが、なぜでしょうか? また自分で確定申告をすれば残りは還付されますか? ちなみにタックスアンサーの入力は源泉徴収票をみて同じ金額で入力しました

  • 年末調整と確定申告

    今までは会社から源泉徴収票を貰い、 2月に税務署へ行き確定申告をしていました。 今年は10月に転職したため、 少々わからない点があります。 【1~9月 A社に勤務】 ・源泉徴収票はまだもらっていない ・今まで通り確定申告し還付金を受け取る予定 【10~12月 B社に勤務】 ・扶養控除申告書と保険料控除申告書に捺印し提出するよう言われている どちらの会社も毎月の給与から所得税のみ引かれ、 年末調整はされていません。 B社には「A社の確定申告もあるので今年は自分でやります」と言ったところ、 扶養控除申告書と保険控除申告書の捺印は必要と言われました。 ↑これらを提出しても保険控除の欄に何も記載しなければ、 あとから届くA社の源泉徴収票と併せて税務署に行けば大丈夫でしょうか? 国民年金・保険の控除・医療費等を申告し 所得税を取り戻したいと思っていますが、 B社に提出する書類で何か不利になりますか? 私としてはA社と同様にB社でも源泉徴収票を貰い A社・B社の2枚を持って今まで同様の申告をするのかと思っていたため、 1社のみ先に申告書を提出することで混乱しています。 ちなみにA社の方では今までも何の書類も提出したことがなく、 毎年源泉徴収票のみを貰っていました。 A社は個人経営の小さな会社なので、 もしかすると本来するべきことをしていなかったのかもしれません。 自分自身も確定申告についてよく理解していないため、 記載情報に不備がありましたら教えて下さい。 B社の社長にも上記の件を聞いてみましたが 書類の捺印をせよとそれしか言われずで、 社長自身もよくわかっていない模様です。

  • 一旦申請した確定申告書は取り消せますか?

    お世話になります。 昨年まで所属していた派遣先から、平成19年分の給与所得の源泉徴収票が送られてきました。 それをもとに、2月に国税庁のサイトで確定申告書を作成・送信しましたが、今月就職した会社の経理から、源泉徴収票を提出するよう言われました。 すでに申告してしまったものの、国税庁からの還付はまだありません。 (昨年の給与総額は210万程度です。) 先に作成・送信してしまった確定申告書を、取り消すことは可能なのでしょうか。 一応、源泉徴収票は手元にありますが、どうしたものかと思い、困っております。 どうぞご教示お願いします。

  • 年末調整、確定申告

    9月から会社に勤めてます。 会社から年末調整の紙が配られたのですが、今年の2月~3月と6月~8月にそれぞれ2ヶ所、短期アルバイトをしていました。 今勤めてる会社に2ヶ所の源泉徴収票を提出したいのですが1ヶ所、提出期限(10月23日)までに源泉徴収票が用意できません。 お聞きしたいことは 、今の会社で年末調整をすませた後、自分で期限が間に合わなかった、源泉徴収票を税務署に持って行って確定申告しても二重申告にならないか?ということと、 また、2枚とも今の会社に提出しないで年末調整をしてもらい、後日自分で確定申告する事は可能か?ということです。 今年は父の扶養の範囲内で働いていました。 回答宜しくお願い致します。

  • 年末調整と扶養控除等申告書について

    こんにちは。 私は現在、大学院1年生なのですが、年末調整と扶養控除等申告書の書類について質問させてください。 私は今年の4月から今のバイト先でバイトしています。掛け持ちはしていません。 3月までは別のところでバイトしていたため、年末調整には前のバイト先の源泉徴収票が必要だと言われました。 しかし、手もとに見つからなかったため前のバイト先に問い合わせたところ、郵送してくれることになったのですが、少し手違いがあり、年末調整の書類提出日までに源泉徴収票が届きませんでした。結局、今のバイト先で 「前のところの源泉徴収票がないと年末調整できないから、来年になったら確定申告に行ってね。ごめんね。」 と言われました。 そこで質問なのですが... 1.年末調整の書類の中に「平成25年度の扶養控除等申告書」があったと思います。 私は来年も今のバイト先でバイトを続けるので、来年度も扶養控除等申告書を提出しておきたいです。 この書類は、年末調整できなかった場合は提出できないものなのでしょうか? それとも、年末調整とは別に申請できるのでしょうか?(;_;) 2.今年度の扶養控除等申告書は4月の時点で提出してあり、前のバイト先でも今のバイト先でも月収8万円をこえたことはないため、もともと所得税が引かれた月はありません。 もちろん、年収103万円をこえてもいません。 この場合でも、来年になったら確定申告に行くべきなのですか? 教えていただきたいです。よろしくお願いします。