• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:放射線治療のその後)

放射線治療後の母親の問題についての相談

このQ&Aのポイント
  • 放射線治療を受けた母親が、尿漏れの問題に悩んでいます。
  • 傷病手当金の支給が終了し、働くことも難しい状況です。
  • 公的扶助や福祉制度を利用して解決策を探しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ponpoco7
  • ベストアンサー率54% (17/31)
回答No.1

お母様ご心配ですね。 私も子宮ガンで放射治療を受け、4年後に尿漏れが始まりました。 放射線の晩期障害の「膀胱膣瘻」といい、膣と膀胱の間に穴が空いていました。 そのために泌尿器科に入院し、再度手術をしました。 当初は経膣(膣側から縫う)手術でしたが、すぐに再発。3度目で諦めて開腹手術となりました。 開腹してみた状態によっては膀胱摘出or尿路変更手術を施すと言われました。 膀胱摘出した場合は、お腹に穴を開け外に尿をためる袋(ストマー)をつけることになります。 この場合は障害者と認定されますが、袋(ストマー)の代金補助がある程度です。 尿路変更は腸の一部を膀胱の代わりにつくる新しい方法で、QOLを考慮して一部の 病院で対応しています。 私の場合は幸いにして、膀胱を縫い縮めるだけですみました。 手術の後遺症で尿意がなくなった上に、膀胱が小さくなったために、頻繁にトイレに通う 必要がありますが、仕事にも復帰できました。 お母様の場合もまずは泌尿器科を受けられて、通常の生活ができるようにされてはいかがでしょうか。 それとももう手術は無理なのでしょうか。 公的補助に関する回答でなくて申し訳ないですが、経験者としてお母さんの辛さが伝わってくる ようで書き込みさせていただきました。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E8%86%80%E8%83%B1
Q-jiro
質問者

お礼

早速のご返事、大変ありがとうございます。 親族として一番気がかりなことは、母親が自身を失いかけていはいないかと言う事です。口には出しませんが、臭いの事を本人も気にしている様で、来客者に会うことすら拒んでいる状況です。 一月前の検査では様子を見ましょうという事だったのですが、今週末が健診日となっています。手術等の件も含め、先生に相談してみようと思います。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ponpoco7
  • ベストアンサー率54% (17/31)
回答No.2

No.1です。 調べたら、人工膀胱の場合、厚生障害年金を受けられるような気がします。 もちろん厚生年金に加入していることが条件です。 ただ、詳しくはわからないので、問い合わせしていただいた方がよいと思います。 「障害年金相談申込票」 http://www.syougai.jp/contact/contact_a1.html

Q-jiro
質問者

お礼

わざわざお調べしていただき、御回答に感謝致します。 検査の結果により、手術等の可能性も考えられます。 参考にさせていただきます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 眼底出血の放射線治療

    母が眼底出血になりました。検査をした結果、出血している場所が神経の近くなので、レーザー治療が出来ないということで、放射線治療を10日間受けることになりました。母は57歳ですが、糖尿病でも高血圧でもなく、健康診断結果はいつもA判定です。大抵眼底出血ではレーザー治療をするみたいで、あまり放射線治療をするのは聞いた事がないのですが、何か身体に害が及ぶということはあるのでしょうか。放射線治療で必ず病気が治るのでしょうか。この治療には保険が適用されないので17万円ほどかかります。個人で入っている共済や保険から少しでもお金がおりてくれればと思いますが、入院するわけではないのでやっぱり無理でしょうか。何かこのことについて知っている方がいらっしゃったら、お手数でしょうが、是非教えてください。お願いします。

  • 放射線治療後に考えられる出産のリスクは?

    現在36歳の女性です。最近結婚して、子どもがほしいと思っています。 が、私は17歳の時に上咽頭悪性腫瘍にかかり、点滴治療と放射線治療を行いました。放射線を浴びているので、胎児にその影響が出ないか心配しています。考えられるリスクにはどんなものがあるでしょうか? また、当時、入院していた病院に行って、直接相談もしたいと思っているのですが、当時のカルテなどは残っていないだろうし、お医者さんも変わっています。そのような状況で適切な情報を得られるのか心配です。病院にかかる際に注意しておいた方がよいことなど教えてください。

  • 外来での治療費について

    母がガンと診断され、手術できる状態になるまで外来で投薬治療をするようになりました。 1回の通院で25000円くらいかかります。月に何度の通院になるかは把握していませんが、かなりの高額になりそうです。 限度額適用認定証は入院の場合ですが、外来では同じような制度はないのでしょうか?

  • 肺がんの治療費について

    ネット等で色々検索しましたが、なかなか見合う答えが出なかったのでこちらで質問させていただきます。 今年80歳になる父が先日肺がんだと診断されました。状況は、扁平上皮がんで、 1、手術 2、抗がん剤治療 3、放射線治療 4、緩和療法 を勧められ、1と2は不可とのことで、本人と家族で協議の結果、3の放射線治療を選択しました。 81歳になる母は、現在認知症がひどく、父の治療関係については、私が主に相談にのったり担当ドクターに話を聞いています。 そこで、このような状況の場合、概算でいくらくらい治療費がかかるかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。ちなみに、予定の放射線治療は、一日約20分×24回の予定です。 よろしくお願いします。

  • 子宮体癌の再発と放射線治療について

    はじめまして。母の病気について相談します。 母は05年の11月に子宮体ガンの診断を受け、年末に子宮卵巣リンパ清を行ないました。ステージは3aでした。 その後抗癌剤治療を8クール行い、終了した後も量を減らしての抗癌剤治療を行なっています。 ところが先日、CT画像に影があり、家族のみ医師に呼び出されて再発を宣告されました。その時の話は ・腎臓の傍、大動脈付近に4センチ大の腫瘍があり、再発と思われる ・腫瘍に対し、放射線治療を行なうが、効果がない場合は二ヵ月ほどの 余命である ということでした。また、母の病状の深刻さについては ・06年5月に腸閉塞のオペで開腹した際、腸内に少量の腹水があり、 その中にガンが含まれていた ・抗癌剤の量を減らしたのはあくまで母の体がもたないからであり、経 過が良好だからではない。予断許さず、やっかいな状況である と、いうことでした。 私ども家族は放射線治療にかけるしかないと思い、準備にはいりましたが放射線治療の為、大学病院からきている放射線科医師が照射部位の特定をするために再びCTを撮ると「これは水だ。放射線をあてる必要はない」と言い、婦人科医師と協議の結果、放射線治療は中止。経過観察となりました。 その後婦人科医師からの説明がないので、私にはこれがよいこと(再発は婦人科医師の思い違い)なのか、悪いこと(もう打つ手がない)なのかよくわかりません。ご回答いただける方がいましたら、よろしくお願いします。

  • 大阪府で肺癌治療の病院

    母が肺癌と診断されました。 とてもショックで落ち込んでおりますが、この先の治療や母のことを想うと落ち込んでばかりもいられません。 そこで皆様にご知恵をおかりしたいのですが、大阪府内(住まいは東大阪付近)で肺癌の治療で有名な病院を教えていただきたく相談致しました。 どうぞ宜しくお願い申しあげます。

  • 肺がんの骨転移に対する放射線治療について

    肺がんの骨転移に対する放射線治療について 74歳の母親ですが、2年前の3月に大腸がんの手術を受け、その年の9月に肺転移、その後複数クールの抗がん剤治療を、種類を変えて計3回受けた後、最近になって壮絶な副作用・痛みを訴えたため入院しました。 検査の結果、背骨に対する2箇所の転移が確認されました。 なお原発の大腸がんはもう大丈夫なのですが、肺がんは相変わらずの大きさです。  骨転移を来したので、抗がん剤治療は失敗だったのだと思います。  主治医はすぐに遠い病院に転院し、今後放射線治療を行ってもらうと言います。 骨転移をするということは、癌が体に広範囲に散っていることを意味すると言います。 放射線でたとえ運良く背骨の腫瘍が縮小したとしても、原発の肺がんの治療ではありませんし、他にも無数の癌が大きくなっていくでしょう。 中でも肺がんがすぐにまた致命的なサイズになるのは時間の問題です。 放射線はあまり期待できないと思うのです。 私は抗がん剤治療で十分苦しんだ母に、治りもしない放射線治療でまた新たな副作用にこれ以上苦しんでほしくないのです。  現状背骨の癌が背骨を圧迫して母は歩けません。 また抗がん剤の副作用も残っています。 しかし私としては早めに退院して、(食事に気をつけて最後まで望みは捨てないまでも)、早めに緩和ケアに切り替えた方がいいと思っている次第です。  転院先の病院で放射線の効果がなかったら、「もう治療法はありません」と言われるのと思っています。 しかし副作用は確実にあります。  あるいは放射線で背骨の癌が一時的にでも縮小すれば、痛みも和らぎ、事実上緩和ケアの役割も果すのでしょうか? 私には「抗がん剤さえやらなければ、(最終的にはがんで命を落とすにせよ)、最後まで健康に生きられる期間がずっと長かったのに。」という思いがあります。 何故ここに来て、放射線で余計に苦しむ期間を長引かせる必要があるのでしょう?  病院(現在の医学界)は、転移癌に対し、治す力はないと聞きます。 なのにアレコレ治療を行って、患者を苦しめるという告発本もたくさん読みました。  母自身は、「放射線に最後の望みをかける」というよりも、断ることで見放され、例えば体が痛くともモルヒネも処方してもらえないような、本当に救いの無い状況に陥ることを恐れています。 私は主治医と対立するのではなく、「抗がん剤の副作用で母は十分に苦しみました。 いますぐ放射線治療で新たな苦しみを経験することは憚られます。 少しお時間を下さい。」と言って、退院させたいのです。 今後も今の病院にもお世話にもなりながら、自分で母の面倒をみたいと思っています。  とはいえ元々、家での痛がり方が尋常ではなかったから、(3週間前)入院させたのです。 そして転移も見つかりました。 当然家に戻ることに大いに不安を感じます。 しかしこのままでは、ベルトコンベアー式に放射線治療を受けさせられます。 治る確率が1割でもあるなら頑張りますが、そうでないなら遠い病院への転院も負担です。 今まで散々受けて効果のなかった、すさまじい副作用を伴う抗がん剤治療、そしてこれから放射線治療、もうたくさんです。  もっとも退院するにも、今は歩けない状況です。 腫瘍が背骨を圧迫して歩けないのか、抗がん剤の副作用の方が大きいのか分かりません。  正直私も、これからどうしていいのか分からないのです。 皆様ならこの状況にいたら、どのような判断をなされますか? お聞かせ頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 膀胱炎の治療について。

    Mダックス・1歳10ヶ月の女の子ですが、去年の11月位からおしっこを頻繁にして、病院で膀胱炎と診断されました。   s/dという治療食を食べ、薬も処方してもらいました。 それを2ヶ月つづけたかいあって、結石も消え、おしっこも普通に戻りました。 しかし、獣医さんから、膀胱炎が慢性化するのを防ぐ為、まだもう少し違う治療食を食べつづけようと言われました。 そして、それから現在まではc/dという治療食を食べています。   尿検査は、最初は1週間に1回、最近は3週間に1回という感覚でしています。   で、質問ですが、 別にこの治療が嫌なわけでも、先生を信頼していないわけでもないのですが… 同じように愛犬が膀胱炎の治療をした方、どんなことしましたか? やはり時間はかかりましたでしょうか? 避妊手術後に、治療食を続けてることがあり、愛犬がどんどん太っていくのです。 散歩を増やして、ご飯を減らしても中々体重は減らなくて。 今度の尿検査の時に、獣医さんには相談するつもりですが、その前に、第3者?の意見を聞きたいなと思い質問しました。 宜しくお願いします!

    • ベストアンサー
  • 食道がんの放射線治療後の狭窄について

    私の77歳の母が食事のとおりが悪くなり、ステージ3もしくは4の食道がんと診断され、手術を前提とした放射線治療を開始し、第1クール後の検査結果から食道のとおりが改善される見込みがあるとの説明があり、高齢であることと、体力などから、手術はやめて、そのまま、放射線治療を続けてもらいました。ところが放射線治療の第2クール開始頃から食道のとおりが悪くなり、第2クール後の検査結果ではガンは縮小し効果があったが、がんが硬くなっており通過できる箇所は数ミリしかないといわれ、医師はステントを薦めてきています。 現在は水も通らない状況でありますが、ほとんど1分おきにつばをティシュに吐き出していた状態からつばが飲み込めるようになったといっており、(1時間に1回くらいと思います)改善されているようにも思えます。放射線治療後の効果が出るのは1~2ヵ月後と聞いており、また、放射線後のステントは結構危険であるということもネット情報などで見受けます。治療後の効果を判断するのは治療後、どの程度がよいのか。また、医者の表現ではガンが縮小しているが硬くなっているという表現をしていますが、放射線治療後のこのような状態はガンがどうなっている状態なのでしょうか。時間の経過とともに改善されるものなのでしょうか。放射線治療後の判断及びステントの装着についてよろしくお願いいたします。

  • 抗がん剤治療で寿命が短くなるのでは

    70代前半の母のことで質問します。昨年夏、体調崩して総合病院で検査をしたところ、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫と言われしました。その後、抗がん剤の種類を替えながら14回ほど化学療法をしてしましたが、増悪するばかりです。 主治医は、体力が落ちて、食欲もなく、寝てばかりいる母に新しい抗がん剤(多剤)による化学療法をやる、と言っています。母には主治医から説明があったようですが、専門用語ばかりで分からず、「また美味しいモノ食べたいでしょう」と聞いて、母が「はい」と答えたら、主治医は抗がん剤治療に承諾したと判断したようです。 母の病気は難治性で、薬物抵抗性の傾向があります。ちなみに今の母の白血球数は800、血小板は1万7千しかありません。抗がん剤を製造販売している製薬メーカーに聞いたら、「こんに数値では化学療法は無理」と答えています。 主治医は来週から治療に入ると言っていますが、私にとっては末期の全身状態が悪い母に今、抗がん剤治療をしても副作用で苦しむだけで、死を早めるだけだと思います。 緩和ケアにはあまり得意ではない病院で、胃潰瘍を起こしていると思われる母にNSAIDsと呼ばれる鎮痛剤をポートからいれています。 私としては、母には治って欲しいと思うけれど、激痛に苦しんでまで化学療法をすべきではないと思っています。 家族、親戚は「主治医にまかせるべき」だと言っています。セカンドオピニオンを考えましたが、診断情報提供書を提供しない医師のようで、無理だと思っています。 抗がん剤治療をしても、せいぜい数ヶ月寿命が伸びるくらいです。 こんな母に抗がん剤治療をさせていいのでしょうか。これでは、医療の名の下での殺人ではないでしようか。対がん協会等にも相談しましたが「難しい問題ですね」という言葉しか返ってきません。 母は抗がん剤治療を受けるべきでしょうか。私も複雑な心境です。 なお、以前、母の病気のことで相談したところ、中傷のような回答がきましたので、そういう事を書く方は回答しないでください。また、当地のホスピスはどこも満床です。

専門家に質問してみよう