• ベストアンサー

室内飼い、赤ちゃんがうまれたら?

mamigoriの回答

  • ベストアンサー
  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.6

4歳♀の中型犬(日本スピッツ)を室内で飼っています。 1歳9ヶ月の娘がおり、現在妊娠8ヶ月です。 ウチは娘が産まれるときに、リビングを仕切ることや、赤ちゃんを別室におくことなど考えましたが、 医師に相談したところ(ウチは海外在住なので、日本の医師とは見解が異なるかもしれませんが・・・) 「赤ちゃんが生まれたからと言って、犬の行動範囲を制限したり、  あれこれとダメなことを増やすと、犬だってストレスがたまる。  そして、制限されたことを赤ちゃんのせいだと思いこみ、  赤ちゃんに敵対心を持つこともある。  赤ちゃんがいるからと、安易にペットと隔離することを考える前に、  どうしたら、赤ちゃんとペットがお互い安全に共存できるか。  その環境を整えたり、方法を考えていくことの方が大切なんじゃないか。」 と言われ、目から鱗でした。 医師が言うには、新生児とはいえ、ちゃんと掃除を徹底し、ペットのシャンプーブラッシング等もしていれば、 ペットの毛やペットアレルギーの心配はしなくても良いそうです。 我が家では、妊娠中から、犬を抱いて頭をなでながら、 「もうすぐ赤ちゃん産まれるよ、お姉ちゃんになるんだよ」 と言い聞かせていました。 抱っこしている時に、胎動があると、犬でもビックリするみたいで、 不思議そうな顔をして、私のおなかを眺めていました。 新生児用の帽子をたくさん用意しておき、 入院中は、毎日新しい帽子を赤ちゃんにかぶせ、夕方旦那に頼んで持ち帰ってもらいました。 1日赤ちゃんがかぶった帽子は、犬のおもちゃに。 退院まで、毎日赤ちゃんのニオイをかいでいたウチの犬は、 退院してきたその瞬間から、娘のことを家族として自然に迎えてくれました。 退院したその日は、やはり赤ちゃんに興味を示して、 ニオイをかいだり、なめようとしたりしていましたが、 その都度「見るだけ」と言って、なめさせないようにしました。 部屋に赤ちゃんと犬だけにすることがないように注意し、 トイレに立つときや、家事をするときのみ、赤ちゃんを別室に移動させましたが、 あとの時間は、昼夜赤ちゃんも犬も同じ部屋にいました。 おっぱいも、オムツ交換も、すべて犬の見ている前でしました。 1ヶ月も建った頃から、犬なりに、 「赤ちゃんは弱い者、守らなければならない者」と認識したようで、 赤ちゃんが泣くと、自分のおもちゃをくわえて様子を見に行ったり(あやすつもり?) オムツをくわえて持ってきてくれたり(排泄の時はニオうから・・・) 一生懸命お姉ちゃんぶっていました。 赤ちゃんがねんねの時は、部屋の掃除と、犬のしつけをしていれば そんなに大変なことはありませんでしたが、 赤ちゃんがはいはいをするようになってからは、大変でした。 今度は赤ちゃんの方が犬に興味を持ち始めるので・・・ 犬をしつける以上に、時間がかかりますが、根気強く教えていくしかありません。 赤ちゃんが犬にイタズラをして、犬が怒って反撃に出る、というのが一番怖かったので、 赤ちゃんと犬を一緒の部屋に置いておくときは、常に目を光らせていました。 1歳過ぎた頃から、赤ちゃんも、犬の扱いになれてきて、 一緒に遊んだり、抱き合って昼寝をしたりするようになりました。 大変だけど、赤ちゃんと犬がふれあっている姿を見ると、 室内飼いを続け、隔離せずに共存させて良かったな、と思います。 がんばってください

関連するQ&A

  • 赤ちゃんと室内犬

    今度、初めての赤ちゃんが我が家に誕生します。 しかし、我が家にはコーギーと言う犬種の室内で飼っている犬がいます。 両親には犬の毛は赤ちゃんに良くないから、外に出せと 強く言われてます。自分は外に出すのは賛成なのですが 妻の方が、かわいくて外に出せないと反対しています。 本当のところ、どうなのでしょう? 犬の毛は、赤ちゃんに悪い影響するのでしょうか? 実際一緒に飼ってる人もいるみたいですが・・・・ 抜け毛がすごいんですよねー

  • 6歳♂ 今から室内で飼うのは可能でしょうか?

    6歳♂柴系のMIXです。体重17キロの中型です。 現在は、狭い庭があるので外につないで飼っています。 夜、寝るときだけは玄関の下駄箱の下で寝ています。 今度、引っ越すことになったのですが新しい家は庭がありません。 外で飼うとなると駐車場につなぐしかないのですが、車をとめるとほとんどスペースがないのでかわいそうなのです。 リビングは広いので、そこで一緒にいられればいいのですが、 今まで外で飼っていた6歳の♂を室内で飼うことはできるのでしょうか? 私は、室内で犬を飼ったことがないので、トイレのトレーニングのしかたもまるっきりわかりません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 室内犬に室内トイレは必須ですか?

    室内飼いの場合、犬用トイレを設置せず、外飼いと同じように1日に2~3回の散歩時だけとしつけることは可能ですか? 散歩に行くのに室内トイレも設置するのはなぜでしょう。 近い将来に戸建住宅購入し、犬(希望は柴犬)を室内で飼いたいと考えており、内装をペット対応のものにしようと思っています。(床を滑らない材質かカーペットを敷く、消臭機能のあるカーテンや壁紙を使うなど) そこで犬のトイレは…?となりました。 主人は柴犬を外飼いした経験があるので、室内で飼っても散歩で済ませたらいいと言うのですが(子犬時期は別ですが)。

    • ベストアンサー
  • 室内犬について

    犬は今までに何度も飼ってきましたが、全て外飼いでした。今回初めて、室内(一軒家)で犬を飼いたいと思っています。犬種は柴犬です。そこでお聞きしたいのですが、室内飼いは外飼いと比べて費用はかなりかかりますか?特に気になるのが、空調費用(エアコンなど)です。また、その他で外飼いと違って気をつける事や用意するもの、メリットデメリットがあったら教えてほしいです。できたら具体的に教えて頂けたら嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 犬の室内飼いと外飼い

    私は雑種の中型犬を庭で飼っているんですが犬にとっては室内飼いと外飼い、どちらが幸せなのでしょうか。 家は庭だけははかなり広いほうなんですが。。。 庭の周りを柵をしていて、木や野菜なども植えているところに放し飼いです。屋根があるところもちゃんとあります。 最近みなさん室内飼いが多いので外飼いにはなにか問題でもあるのかなーっと思い質問させていただきました。 外飼いでもちゃんと可愛がってますし、近所の人にも可愛がってもらっています^^ 外飼いと室内飼いのメリット、デメリット。 犬はどちらが幸せか。 など、いろいろ教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 室内犬(アメリカンコッカー3歳半)を外飼いに・・・赤ちゃんとの接触・・・

    室内犬(アメリカンコッカー3歳半・雄)を外飼いにすると、どういった問題が起こるのでしょうか?4ヶ月から室内で飼っています。外飼いに変えることは可能でしょうか? 私は初出産をひかえています。いま飼っているのは1階で、リビングの一部屋しかありませんので、私はなるべく2階で赤ちゃんと過ごせば、1階にいるワンちゃんとはあまり接触することもないので問題ないと考えていましたが、周り(主人・両親)からは、赤ちゃんの健康上、接触は控える方がいいし、ずっと2階にいるのも生活しにくい(トイレが2階に無い・赤ちゃんと一緒に階段の昇り降りもきつい等)とのことで、出産後は外飼いを勧められています。 室内→外飼いの問題点と、室内犬が赤ちゃんにとって、どういった影響があるのか教えて下さい。よろしくお願いします。ちなみに、家には庭や塀はありません。表の駐車場スペースは広いのですが、他の車の行き来はあります。外飼いなら、丈夫な柵で囲うつもりです。

    • ベストアンサー
  • 柴犬の室内飼いから外飼い

    いつもお世話になっています 前の質問で客観的で、聡明な回答を頂いたのに自分がどうしても変われず、元カレとヨリを戻し、一緒に新築の家に住もうと思っています 彼氏は私の犬のことを考えて庭を広くとってくれてあります(敷地の3分の1) でも、今まで二年間は室内飼いの甘えん坊の柴犬です。 アパートにいてもいつも近くにいたりする犬です でも、天気のいい日はベランダにずっといるような外が好きな子です 散歩となるとリミッター解除!くらい暴れまくります(^^; 人間も他のワンちゃんも大好きです ベランダから見下ろして他の犬を見るとキュンキュン鳴く犬です こんな犬を室内飼いから外飼いにうつしたら問題あるでしょうか;;

    • ベストアンサー
  • 室内犬でも外で飼えるような犬小屋をご存じないですか?(長文です)

    ミニチュアダックスを6年室内で飼ってきました。 室内犬を外で飼うことがいかに犬にとってよくないかは十分承知ですが、外で飼うしかやむを得ない状況です。 私に子どもが産まれまだ4ヶ月ですが、アレルギーが深刻で、ペットの毛・ペットのフケ・両者に住むダニとその死骸が非常に問題なためです。 アレルギー科の先生の指導を受けたり、本やネットでアレルギーについて勉強すると、今後さらに重症化したり小児喘息を併発させないためにも、例え室外であっても本当はペットを飼っていることはよくないというのが本当のところです。 ですが、6歳と言う年齢から里親になってくれる方を探すのも難しい状況です。(必死で探していますが) そこで、庭(一戸建てのベランダ)に広めにサークルで囲って、その中に犬小屋を置いて飼う事にしようと思うのですが、やはり気になるのが防寒や雨の対策です。 パネルヒーターを使ったりして暖房はしようと思いますが、犬小屋そのものも「隙間風が入りにくい」「床からの冷えが上がってきにくい」などできるだけ快適なものを用意できないかと探しています。 言ってみれば「ミニチュアの住宅」ぐらいのレベルの犬小屋が無いか、ということで探しています。どなたかご存知でしたらぜひ教えてください。 赤ちゃんのアレルギーでは大変深刻に悩んでおり、愛犬のことも本当に大切に思っているので、何とか室内で飼えないか色々調べたり(空気清浄機の検討・毛を短く切って手入れする・実家で飼ってもらう・他の部屋で閉じ込めて飼うなどなど)検討し悩んだ末の苦しい選択です。 重々承知の上ですので、「何とか工夫して室内で飼うように」という方向でのご意見ではなく、「何とか、なるべくペットの負担を少なくして室外で買うための犬小屋や道具や方法」を教えてください。 どうぞ宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 室内中型犬(ビーグル)と赤ちゃん

    先日”育児”のほうで同じ質問をしましたが回答がなかったのでこちらでも質問させていただきます。 3月出産予定です。現在ビーグル(9ヶ月オス)を半室内で飼っています。 現在3歳の娘が2歳半のとき飼いはじめました。飼いはじめから娘はハイハイでなく普通に歩けるので毛が口に入ることについてはそれほど気にしていなかったのですが、ウチはリビングも和室なので赤ちゃんを常にベットというわけにもいかず(私が畳に座ると赤ちゃんもその横にねせたりとか)抜け毛が気になります。 ウチの犬は暴れん坊で室内を猛ダッシュで走り回ったりして興奮した時はコマンドも耳に入りません。犬が2歳くらいになれば治まると今は信じ日々しつけていますが3月までにはなおらなそうです。抜け毛も日々ファーミネーターでお手入れしていますが、ものすごく抜けます。 そこで今まで室内ではフリーだったのですが部屋を仕切ろうかと考えています。でもストレスたまるかなとも思いますが、同じようにやんちゃなわんちゃんを室内で飼っている方で赤ちゃんがいらっしゃる方(赤ちゃん時代)はどういう対策をとりましたか?

    • ベストアンサー
  • 赤ちゃんと室内犬との生活

    こんにちは。5ヶ月の女の子の母です。 4歳になる室内犬(Mダックス)も一緒に住んでいます。 今までは、娘はリビング続きの和室に寝かしており、ほとんどの時間をそこで過ごしています。 授乳時など、抱っこした状態でリビングに連れて行くことはあります。 犬は、リビングで放し飼いをしており、ペット用のガード(柵みたいなの)で和室と仕切っているので、直接触れたりということは今のところほとんどない状態です。 月齢の低い時期(特に新生児期)は直接接触させない方がいい、ということで、このようにしてきました。 しかし、娘をずっと和室に閉じ込めていくわけにも行かないし、いつから犬との接触を解禁するか?と悩んでいます。 犬も大切な家族ですし、仲良くなってほしいと思っています。 今までは、娘を抱っこした状態で走り回る犬を追いかけたり、お見合いをしたり、という感じで、コミュニケーション?をとっている感じです。 娘は犬に興味深々で、特に追いかけっこは大喜びしてキャッキャッと笑っています。お見合いさせると、手を伸ばそうともします。 犬のほうは、娘に興味はあるようですがそれほど熱心ではなく、むしろ警戒してる様子ですが、敵意はないみたいです。どう接したらいいのか困ってるみたいです(笑) この先、どうやって娘と犬の距離を縮めていけば良いと思いますか? もちろん、これまで以上に掃除を念入りにすること、大人がそばにいない時は一緒にいさせないこと、というのは徹底しようと思っています。 同じように赤ちゃんと室内犬を同居させている方、経験談やアドバイスなど、是非お聞かせください。 よろしくお願いします。