• 締切済み

マンションでの光ファイバー接続について~長文です

redsha_aaaの回答

回答No.3

管理組合がボロ儲けしてるんだと思います。 確かに設備投資は結構かかるでしょうが 黒字にするのはわけないでしょうね またvdsl装置であってもctuルータを置けば光電話は 使えるでしょうし、大元がvdsl集約装置で ocnを解約すれば使えなくなる。というのは ルータ配下の質問者さんへの有線lanを物理的に 外せばいいことなので、そうするつもりなんでしょうね。 いずれにしても接続idとpass情報は上流のモデム機器が 持っていると思うので、光電話は困難なような気がします^^;

monchymonchy
質問者

お礼

物理的にはずすということは、発見されるまではつながるのかしら。。。試して見たいけどつながらないのも困るのでそのままにしておきます。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 光ファイバーマンションタイプ VDSLについて

    先日賃貸マンションに引っ越してきました。6月に完成したマンションで30世帯あります。 当初不動産店より「フレッツ光マンションタイプをもうすぐ利用できるようになる」と言われ入居しました。 しかし一向に導入される気配がなく再度問い合わせすると「従来はVDSLマンションタイプを利用できたがこの4月以降に完成した建物よりNTTがVDSL方式を廃止してしまい、フレッツ光マンションタイプ(VDSL方式)は利用できない」との回答がありました。 引越してくる前に住んでいた賃貸マンションではフレッツ光マンションタイプ(VDSL)方式を利用していましたが、本当にNTTがVDSL方式を廃止してしまったのでしょうか?この建物は当初よりVDSLで利用する事を前提に建てられているので光ファイバーのマンションタイプは使えないとの事です(光ファイバーを通す配管が無いとの事)。他にマンションタイプを使える方法はありませんか? 建物は大家さんの物ですので、なかなかNTTと話しても担当部署がたくさんありラチがあきません。詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 光ファイバー周辺機器について

    このたび私の住むマンションに光ファイバーが導入されました。 これを機にADSLから光ファイバーへ契約変更したいと思ってます。 光接続となると今まで使用してきた機器も変更しなければならないかと カタログ見たり勉強してみました。 はっきり言ってややこしくてこれらの周辺機器の区別が付きません。 ・ブロードバンドルーター ・アクセスポイント(ブリッジモデル) ・メディアコンバーター ・モデム 何がどう違うのか教えてください。 もしくは上手に説明してあるサイトがあれば教えてください。 環境はNTT西日本、VDSL方式。BフレッツでISPはniftyかbiglobeが候補。 こんな感じになるんじゃないかと想像してるのですが・・・ VDSL---「BBルーター」----(無線)「無線LANアダプタ」PC1                   |                   └--(有線)PC2 モデムってのは何だろ?必要ないような気がしてなりません。

  • 光ファイバー回線乗換え

    みなさん宜しくお願い致します。 光ファイバー回線の乗換えについて質問させて頂きます。 現在、マンションでUSENの光ファイバー(VDSL方式)を 使用してますが、回線速度のムラに不満を感じ始めています。 以前は楽に25Mbps以上出ていたのですが、最近、特に週末は 10Mbpsを切る事もしばしばで、イライラさせられます。 同じマンション内で利用者が増えているからでしょうか? そこで今回、新たにNTT西日本の光(フレッツ光プレミア・マンションタイプ)が 使えることになったので、乗換えの申込みをしました。 教えて頂きたいのは、これで速度の改善が期待できるのか? それともUSENと大差無いのか?ということと、 安定した接続を期待してプロバイダーにOCNを予定したのですが、 この選択が正しいのかどうか?ということです。 急に速度が落ちてイライラすることの無い光接続環境が欲しいので、 他にオススメの選択肢が有ればアドバイス頂けたら有り難いです。

  • マンションでの光ファイバー導入について、

    マンションに引っ越しすることになりましてこの際、光を導入したいと考えマンション側に聞くと VDSL方式のBフレッツを勧められ、パワーポイントで作ったオリジナル?の資料を渡されました。 このままだとなにか勧められたままマンション中の方がBフレッツを契約していて、速度があまり望めないような気がしました。 他社のVDSL方式の光の契約の方がいくらでも安いプランはあります。 ここからを検討した方が、料金面、速度面から見ても妥当なのでしょうか。

  • マンションに光ファイバー導入が終わり、どうなる?

    毎月、次のものが請求せれています。 NTT西日本で、フレッツ 光ネクスト・ひかり電話等。 NTTファイナンスでOCN光withフレッツ利用料等。 マンションに光ファイバー導入が終わり、インターネットネットが無料になるようです。 毎月の請求はどうなるのでしょうか? 西日本の請求になる?

  • 集合住宅での光ファイバーの種類について

    半年前にできたばかりのワンルームマンションに今度引っ越すのですが、 マンションの資料には「フレッツ光プレミアム」に対応と書いてあり、 それを見た上で価格.comでコミュファの棟内VDSL方式の光ファイバーを申し込みました。 ですが、あとでネットで調べると棟内VDSL方式以外にも 棟内LAN方式や棟内光ファイバー方式などの種類があることを知りました。 この場合、引越し先が棟内VDSL以外の方式を選択していたら 申し込んだ内容では契約できないのでしょうか? そもそも、「このマンションではこのプロバイダのみ対応」とかまで 決められているものなのでしょうか?

  • 光ファイバーの移転について

    光ファイバーの移転について このたび県内に引っ越しします(戸建からマンション)。 現在フレッツ光(+ひかり電話)を利用しているのですが、引っ越しした後は、フレッツ光を解約し、auひかり(+auひかり電話)を導入したいと考えています。 そこで質問なのですが、以下のうちどれを選択すればより手軽により安く工事を行えるでしょうか? ほかにも方法があればご教示願います。 1、フレッツ光を解約→NTT回線に戻す→移転手続き→引越→auひかりの導入 2、フレッツ光の移転手続き→引越→フレッツ光を解約→auひかりの導入 3、フレッツ光を解約→NTT回線を戻さない(電話なし)→移転手続き→引越→auひかりの導入

  • 光ファイバー 導入済みマンション

    光ファイバー 導入済みマンションに引越ししました。 フレッツ光を導入しているということです。 インターネットをしたいので光で契約したいのですが、どうすればいいのかさっぱりわかりません・・・ withフレッツとかにすればお得と聞きましたが、導入済みとして、マンションプランを契約すればいいのでしょうか?

  • マンションの光接続について

    現在はフレッツ光を光配線方式(光コンセントに差し込むタイプのモデム)で接続をしています。 今回「光ファイバー可」のマンション(築10年未満)に引っ越すことになりましたが室内の設備を見ると「光」と書かれた「光コンセント」が見当たりません。あるのは、電話線をつなぐものと、LAN(CAT5E)と書かれた差し込み口だけです。このLAN(CAT5E)という差し込み口で光をつなぐとVDSL方式になるということでしょうか。それとも光配線でも可能なのでしょうか。 因みに 管理会社に問い合わせたところ→光ファイバー対応物件だけど、光コンセントかどうかは分からない。 NTTさんに問い合わせをしたところ→200Mbのマンションタイプ2と1Gのギガマンションプランが可能でモデムはそのまま使える。ただ、光コンセントのことなどは電話で言われても移転当日行って部屋をみないと分からない。との回答でした。(「マンションがVDSL物件」などの回答は無し) ◎ギガマンションプランですと光配線方式になるかと思います。 その場合、モデムは今までのを使えるが新たに光コンセントの設置が必要になってしまう? ◎マンションプラン2ですと、VDSL接続選択可能。 その場合、モデムは今までのが使えなくなってしまう?光配線方式ならそのままでOK という事で合っていますでしょうか。 色々知らないことだらけで申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします

  • 光ファイバー工事

    光ファイバーに申込みをし、マンションの回線導入調査も終え工事が 可能となり今度工事業者が来て工事をすることになりました。 接続業者から事前に光ファイバー、ADSL用のLANケーブルを 用意するように連絡がありました。 業者によると電話用モジュラージャックから接続するということですが 電話のモジュラージャックとLANケーブルの端子の大きさが 合ってない気がします。これは工事で解決されるのでしょうか? ちなみに電話は現在ひいておらず光ファイバー接続後も光電話は 接続しません。