• 締切済み

声と音を同時に流す方法

ネットラジオをしようと思い、声と音を同時に流そうと思っていたのですが、同時に流す方法が分かりません。 私の使っているサウンドカードはSound Blaster Audigyというものなのですが、自分なりに調べてみたところ、普通なら(?)ステレオミキサー等を使用して声と音を同時に流すらしいのですが、私のにはその項目がありませんでした。 また新たにサウンドカードを購入する必要があるのでしょうか? パソコン初心者で質問に答えられない事があるかもしれませんが、回答お待ちしています。

みんなの回答

noname#66897
noname#66897
回答No.1

こんにちは。 再生リダイレクトがステレオミキサーと同じ機能です。 サウンドカードによって名称が違うので迷いますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ねとらじでの声がおかしい!

    ねとらじをやってるんですが、相手の声が(自分の声もかもしれません)かなり低くなってしまいます。 スカイプで聴いてる時は普通なんですが、後で録音を聴きなおしたり、相手の声を他のラジオで聴いたりすると高くなっています。 自分のパソコンはステレオミキサーが入ってなかったので、1000円くらいの安いサウンドカードを追加しました。 解決法があればわかるかた教えていただけませんか?

  • ゲーム配信をしながら、ゲーム音や音楽と同時にVC(ボイスチャット)の音

    ゲーム配信をしながら、ゲーム音や音楽と同時にVC(ボイスチャット)の音声と自分のマイクの声も同時に配信したいのですが、 デフォルトの状態ではどうもステレオミキサーをONにすると、ゲーム音から音楽から全てVCにつながっている人にそのまま流れてしまいます。 ステレオミキサー等については検索を掛けてみて理解できましたが、具体的にどうすれば解決できるのかわからなかったので質問させていただきます。 デフォルトの状態でステレオミキサーの機能はついていました。 USBのサウンドカードでしたら所持しております。(Criative Sound Blaster X-Fi Go!) ヘッドセットを利用しています。(アナログ接続) ゲーム配信だけではなくて、ゲームを録画したいのですがこれも同様でゲーム音などを録音させようとするとVCに入っている人たちに全て音が流れてしまいます。 この辺について詳しいかたよろしくお願いします。 OSはWindowsXPです。 足りない情報等は言っていただければ補足致します。

  • steam bioshock 音がでない。

    はじめまして。ご教授よろしくお願い致します。 stealでのセールにてbioshockを購入いたしました。 問題がゲームオープニングなどは音がでるが 操作出来るようになってから音が出なくなる症状です。 ネットで色々調べた結果 サウンドミキサーの設定でなんとかなるかもしれない という情報があり、試そうにもサウンドミキサーがないといった状態です。 今日サウンドカードを購入してきたのですが それでも音が出なくなってしまいます。 Sound Blaster Audigy Fx 最新ドライバをダウンロードしたところ ピン止めにてサウンドミキサーの設定ができるのですが コントロールパネルからのサウンドミキサーの表示がない状態です。 windows8.1 32bit にはサウンドミキサーの表示が出来ないのか http://www.internal.co.jp/support/discgrabber/stereomix.phtml こちらの方法を試しても出てきませんでした。 当方PCのデバイスマネージャーのサウンドの欄に High Definition Audio デバイス NVIDIA High Definition Audio Sound Blaster Audigy Fx Sound Blaster Audio Controller の4つのデバイスが表示されています。 そもそもRealtekのサウンドデバイスがないので上記URLのやり方がダメなのか? 経験者のアドバイスを頂きたく質問させて頂きます。 ご教授よろしくお願い致します。 PCスペック windows8.1 32bit Core2 quad Q6600 @2.4GHz NVIDIA GeForce GTX 660

  • PC音とマイク音を同時配信できません。

    PC音とマイク音を同時に録音や生放送などしたいのですが、サウンドでステレオミキサーをチェックするとマイクの音が消えてしまいます。 どうしたらいいのでしょうか。 設定後、PC音は普通にでますし、録音もできました。しかしマイク音は出ず、録音もされません。 ミキサー解除すればマイク音は出ますが、生放送をしたいのでやはりミキサーを使えるようにしたいです。 ちなみに、よくネットで指示されてるように、ステレオミキサーの欄チェック後、再生コントロールのマイクのミュートを解除し、音量を上げましたが変化なしでした。 PC=VAIO typeS VGN-SZ70B/B OS=windows XP ミキサーデバイス=SigmaTel Audio マイク=3.5mmミニプラグ形式 再度言いますが、普段はマイクが入るのに、ステレオミキサーにするとマイクの音が消えます。 マイクのミュートのチェックは外しても同じです。 マイクが悪いのでしょうか?パソコンが悪いのでしょうか? ミュートのチェックじたいは外せるので、よくわかりません。 (チェックは外せるが音は鳴らない。) 追加でオーディオデバイスを買えば良いのでしょうか。 教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • マイクの音とPCの音楽をBGMとして同時に録音したい

    ネットラジオやPCを使ってカラオケをやってみたいと思っていて、 PCで流れている音とマイクからの音声を、同時に録音したいのです。 やり方は、「ボリュームコントロールの録音」のところから「ステレオミキサー」(WAVE出力・再生リダイレクトとも呼ばれている)にチェックをすれば、 PC内で再生している音とマイクからの音声が同時に録音できるというもので試してみたのですが、 PC内で再生している音しか聞こえません。(マイクの音はミュートにしてません&マイクの音量最大) 「ステレオミキサー」から「マイク」にチェックを変えると、マイクの音声は録音できるのですが、 「ステレオミキサー」にするとダメで・・ 何が原因なのでしょうか? (パソコンはVAIOのWindowsXPです。)

  • PC内部再生音とマイク音の「同時配信」

    ヤフーチャットでの仮想サウンドデバイスTivsoundを使った PC内部再生音とマイク音の「同時配信」についてです。 【質問】 ヤフーチャットでPC再生音(BGM)を配信しながら、マイクでしゃべるというふうに同時に配信は できませんか? 【環境】 windows xp 自分のPCのサウンドカードにはステレオミキサー機能がなかったので TivSoundというステレオミキサー機能のある仮想サウンドデバイスのソフトを使っています。 ヤフーチャットでは 「PC内部音(BGM)を配信する場合」 ・TiVsoundデバイスの録音コントロールでステレオミキサーを選んでいます。 「マイクでしゃべる音を配信する場合」 ・TivSoundデバイスの録音コントロールにはマイクという項目がないので、 パソコンに最初から搭載してあるRealTek HD Audio デバイスに切り替え、 RealTek HD Audio output(録音コントロール)のマイクに切り替えています。 前にも質問したんですが、TivSoundデバイスの録音コントロールにスレテオを選んでいる場合 確かにPC内部再生音は録音できるんですが、その状態でマイクでしゃべってもマイク音は 録音されません。 どうしたらPC内部再生音とマイク音を同時に録音することができるんですか?

  • ノートパソコンでの録音

    こんにちは、よろしくお願いします。 現在ノートパソコン(dynabook)を使用しており、そのパソコン上で流れる音や音楽を録音したいと思っております。 声の録音に関してはマイク接続で問題なくできたんですが、パソコンで音楽を流してもそれは録音されませんでした。 目標としては、バックでBGMを流しながらマイクで喋ってラジオ放送のようにする・・・というのをやりたいのです。 これにはサウンドミキサー(ステレオミキサー?)が必要だということですが、私のパソコンには入っておらず、サウンドミキサーのついたサウンドカードを購入する必要があると聞きました。 ですが調べてみてもいろんな種類や形式があり、どれを買えばいいのか分かりません。 音質はほとんど気にしない(普通に問題なく聞こえればいい)のでできるだけ予算をかけずに実現したいと考えております。 どうも知識が全くないため初心者の質問になってしまいますが、もしよろしければアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • DOS上で音が出ない

    PC-AT版MS-DOS用のゲームを手に入れました。 そのゲームが対応しているのは、 1)AdLib Music Synthesizer Card 2)Roland MT-32 3)Creative Music System/Game Blaster となっております。 さて、そのゲームをWindows98SEがのったDOS/V機でプレイしたいのですが、 音が出ません。 搭載しているサウンドカードはSound Blaster Audigyで、 Windows上では問題なく、音が出ます。 DOS用のドライバはありません。 インターネット上で調べたところ、 Sound Blaster Live!にはDOS用ドライバが ついているらしいのですが、 AudigyはDOS上で使えないのでしょうか?

  • パソコンから急に音が出なくなりました

    先日までパソコンから普通に音が出ていたのですが、 今日、突然音が出なくなりました。 ネットで調べまくってあらゆる対処法を実施しましたが、 改善されませんでした。 サウンドカードに「Creative SB Audigy 4」を使用していますが、 ドライバーも最新のものにアップデートしましたが状況は同じです。 症状としましては音が出ないだけでなく、 YouTubeやiTunes、Media Playerの再生も、 再生しようとしているところでフリーズします。 サウンドカードのドライバの状況を見てみても、 「このデバイスは正常に動作しています」としか表示されていません。 なお、サウンドカードのドライバーをアンインストールして、 オンボードのサウンドに変更してみたり、 USBヘッドセット等を使用するとそちらでは音がきちんと出ます。 ということは「Sound Blaster」のカードの問題かと思います。 やはりサウンドカードの故障でしょうか? 「このデバイスは正常に動作しています」と表示されているので何とも言い難いです。 よろしくお願いします。

  • 複数同時サウンドカードの安全性

    配信サービスサイトでPC内部音が録音出来ず困っています。 現在SE200PCIを使っているのですが、 こちらにステレオミキサー機能が無い為方法の一つとして サウンドブラスターの5.1 VXも一緒に差し、再生はSE200に、 録音は5.1 VXに任せようと思っています。 ですが解説サイトを調べてみると、 同メーカーならともかく、異なるメーカーのサウンドカードを 同時に使うと競合性の不具合等で音が鳴らなくなる、 もっとひどいとPCの一部が故障する可能性があるといった問題点が書かれていました この二つのカードを組み合わせても安全なのか知りたいです お願いします

このQ&Aのポイント
  • ホームプロジェクターEH-TW6250を使用して、100インチのスクリーンに映した際に、横細く映る問題が発生しています。フルスクリーンに映るようにする方法を教えてください。
  • ホームプロジェクターEH-TW6250で100インチのスクリーンに写すと、画面が横に細くなってしまい、フルスクリーンで映らないという問題があります。どのように解決すれば良いでしょうか?
  • EH-TW6250のホームプロジェクターを使用して、100インチのスクリーンに映すと、画面が横に細くなってしまい、フルスクリーンに映らないという問題が発生しています。解決方法を教えてください。
回答を見る