• ベストアンサー

on ... grounds などの ...(点々) をなんと言いますか?

DualCoreの回答

  • DualCore
  • ベストアンサー率56% (18/32)
回答No.2

blah-blah-blah (ブラブラブラ) 何とかかんとか、かくかくしかじか、エトセトラ、何々何々 ◆重要ではないと思われる部分を省略する時に使う表現。

ray_ray
質問者

お礼

ぶらぶらぶら、聞いたことあります、そういえば。 回答ありがとうございました(^^)

関連するQ&A

  • duo3,0と速読英単語必修編と速読英熟語並行してやるべきか?それとも

    duo3,0と速読英単語必修編と速読英熟語並行してやるべきか?それともやり慣れたduo.3.0一本でいいのか?聞きたいです 今duo3.0をやってます例文のところは復習cdを聞いて何回もやりました。次に単語のところで一個一個覚えていこうと思います。 最近速読英単語必修編と速読英熟語を友人がくれると言っています。 そこで聞きたいことがあります。duo3.0をやりながら速単、速熟もやるべきなのでしょうか?それともduo3.0のみがっちり覚えればいいのでしょうか? これから英検2級、toeicを控えています。

  • 単語集の数

    初めまして、質問させてもらいます。 志望大学は慶應文学部なんですが偏差値が河合模試で英42国57日40とダメダメです。そこで英語を伸ばそうと単語を覚えようと思い最初はDUO、シス単、速単必修・上級すべてやろうと思ったんですがDUOと速単はやりにくかったです。そこでシス単と速単上級の二冊に絞って、あとは赤本を読んで分からない単語が出たらその都度覚えようと思ってるんですが二冊だけではやはり慶應の英語には対応できないんでしょうか、難関大学に受かった方は何冊くらい単語集をこなしましたか?

  • 単語帳

    速単(必)を終わったのですが、 単語力がいまいちつきません、また、難単語など カバーしきれていないところもあります、 そこで、質問です、速単のあとに何の単語帳を やればいいでしょうか? 単語帳の条件は単語数が多くて、覚えやすい(自分的には書いて覚えるのは苦手です)、熟語はなるべく無いのがいいです。 よろしくお願いします。

  • 旧帝大レベルはシス単か速単かDuo3.0か?

    現在受験生で、阪大基礎工学部もしくは神戸大学工学部志望の者です。基本的に第一志望は高めに阪大にしています(と言うか第一志望です;)。 最近、英語においてセンター模試等を解いていても「時間が足りない」事が非常に多く、大変お恥ずかしい事に、7割が壁になってしまっています。それで、原因を突き止めたくて、よく考えてみたところ、原因はひとえに「語彙不足」でした。単語が分からず時間をとられていたり、英作文で失敗したり(当然ですが)していました。 そこで、かなり遅いですがこの夏に入るに当たって単語帳を一度変えようかと思っています。今まで使ってきたのは「システム英単語」で、この他に候補として「速読英単語」、「Duo3.0」を考えております。どれを選ぶかでご相談させて頂きたいのですが、まず単語帳は「基本的には全て似たようなモノで、合う合わないは使用者の性格次第である」と以前聞きました。ですのでその観点で単語帳をどうしても変更したく自分の性格と言うか相性を考えてみたところ、 1、がりがり地道に暗記していくのは苦手(と言うか頭に入りにくいです) 2、例文などの「文章」の中で覚えるなど、暗記に一工夫があるモノにはとっつき易い 3、癖が欲しい 4、1冊に絞りたい(決めたからには浮気に走りたくない為) といった点でした。非常にワガママでお恥ずかしい結果ですが、こういった点から現在使っているシステム英単語は「ミニマムフレーズ」こそあるものの、例文といった文章が長くなく、かつシンプルな暗記型なのでこの際に変更しようかな、と考えております(上記の「4」の内容に矛盾してしまいますが、今回だけはやってきた経験からもシス単がやや苦手なので変更を考えたく、これ以降は絶対に変更はないようにしたいです・・・)。 ここまででは完全に速単かDuoになってしまいますが、この2冊の長所等がよく分かりません。ただ、レビューなどを見てみたところ、Duoは何週もして自然に頭に入ってくる、速単は文章を読む練習もしながら単語を覚えられると言う点は少しながら存じております。 CDも充実していて熟語も一緒に覚えられる分、Duoに今の所気持ちは傾いていますが自分の中ではDuoはシス単や速単と違ってどれぐらいの単語の網羅性かがハッキリしていないため、阪大にDuoで対応出来るかが不安です。Duo3.0の網羅性(この1冊で阪大に対応出来るか)もお教え頂きたいです。 元々の質問が「どの単語帳が良いか」という感じであったのに「Duo3.0の一辺倒」になってしまい申し訳ありません。もしも「Duoよりもシス単や速単の方が良い」など御座いましたらご意見をお願い致します。 それでは、時期的に遅い質問になってしまいましたが、ご回答宜しくお願い致します。

  • put on~

    ~を身につけるという熟語のput onなのですが、学校の英語の教科書で、単語の欄には put ~ on と載っていて、本文中では put on beautiful dresses (put on ~)となっているんです。 どうしてなんでしょうか?

  • 速読英単語

    単語帳を買いすぎて困っています Duo、速読英単語必修、上級 3冊です。 それぞれのメリットを捨てきれず、消化不良になりそうです。 Duoは精読用として、速単は背景知識として。 もうパニくってしまってどれをやればいいのかわかりません・・・。 やはり1つを繰り返しやった方がいいのでしょうか。 私的には単語をそれぞれ覚える方がいいのですが 速単の背景知識も必要かなって思ってて それならDuoを駆使しようと思っても 知識が貯まらない気がして速単を捨て切れません・・・。 それに必修編の単語をほとんど覚えていて 上級編に移りたいのですが、基礎が大事!だと思って 前に進めません。 私→単語を単語をとして覚えるのが好き。 ・必修編 →基礎が大事だと思うが単語は覚えてるのが大半 ・上級 →単語はほとんどわからない、けど焦りすぎかな ・Duo →精読として使えるかもしれないが背景知識がない ・・・文章力がなく意図が伝わらないかもしれませんが 皆さんならどう使う、するかというのを是非参考にさせてください。 宜しくお願いします<(_)>。

  • 英熟語帳は買うべきでしょうか?

    英熟語帳は買うべきでしょうか? 私は今、学校のDateb Base4500・シス単・速単を使っています。 これらの単語帳にも少しは熟語が載っています。 ただ、単語帳に入っている熟語だけで大学受験に通用するでしょうか? 不安になったので質問させていただきました。

  • 速読英単語必修編とその他の単語帳について

    初めまして。早稲田大学志望の者です。速読英単語必修編の使い方、及びその他の単語帳についての質問をします。 まず速単必修編ですが、これは現段階で4周し、次から5周目突入です。 単語を中心に4周し、文章はまだ1回しか流していないのでこれから文章の読解を進めていくつもりです。 今の状況としては、青字と黒太字は日→英にほぼ直せるレベルで黒並字は覚えている所とそうでない所があります(だいたいは網羅出来ている感じでしょうか)。 そこで質問なんですが、英→日に直す作業は必要なのでしょうか。 速単は一つの単語に意味が有りすぎて(当然と言えば当然なんですが)、取捨選択しきれずに丸暗記するのも効率が悪いので、個人的な意見としては、ひたすら日→英の作業を繰り返し徐々に付け足していこうと考えていますがどうでしょうか。 そして最近、この速単の悩みを解決するべくいろいろ調べた所、「システム英単語」という単語帳を見つけました。 これはミニマル・フレーズ(?)というものを利用して、入試頻出の形で単語を覚えることの出来る画期的な単語帳だと知りました。 また、熟語(イディオム)はDUO3.0で補強しよう考えています。 個人的には、まず速単を一通り「覚えた」と言えるくらいに仕上げ、その次にシステム英単語で速単に出なかった単語を覚えると共にミニマル・フレーズで知識の定着化を図り、最後にDUOで熟語(これは単語を覚える為ではなく熟語を覚える為に使う)を補強するという流れを考えていますがどうでしょうか。 ちなみに、熟語は昔スクランブルという学校の教材を5周したので、ある程度は答えられるレベルです。 単語帳はこの3冊で済ませたいのですが、もし何かまだやらなければならない単語帳などがあればお願いします。 長文及び大変見づらくて申し訳ないです。 宜しくお願いします。

  • 単語集

    単語集に関する質問です。 現在高2で、デュオと速単(必修編)を平行して使っています(メインはデュオ)が、これだけでは東大や京大などの対策としては不十分だとききます。実際はどうなのでしょうか。 それと、これより上のレベルの対難関国立大学の単語集でおすすめなものがあれば教えてください。できればデュオのようなタイプが嬉しいです。速単はすこし文章が長すぎる上に覚えても忘れやすいので。。。

  • 英語~English~伸び悩み

    2月位から受験勉強を開始したのですが(遅かったです)、英語が全然伸びません。DUO3.0を覚えたのですが対応できないことが多いです(河合記述模試) ちなみに偏差値は1年の時からずっと53~55ぐらいです。河合のマーク模試では知らない単語はなく、結構簡単に問題も解けます。志望は東北大法学部です。今、語彙がまだまだ足りないような気がしているので速読英熟語をやっています。あと速読英単語上級もやってみようと思うのですが、単語、熟語に関してはDUO、速熟、速単上級で大丈夫でしょうか?