• 締切済み

強くなりたい

satty1982の回答

回答No.1

hiroki0519さん、はじめまして! 寝技やプロレス技で簡単に相手をやっつけるというのはなかなか難しいと思います。 今活躍されている格闘技選手も、若きし頃いじめられっ子だったという方結構いらっしゃるようです。 体だけが強くなるというのはちょっと違う気がします。 心身共に、強くなることが一番いいことだと思います(^-^) 空手、柔術、ボクシング等のジムに通われてみては如何でしょうか。 強くなるための質問ではなくて、 どうやったらいじめられなくなるかを聞いてみたほうが、良いかとおもいますよ☆ (この場合どういう理由でいじめられているかも書くとアドバイスしてもらえ易いと思います) お辛いかとは思いますが、応援してます!頑張ってください(^o^)b!!

参考URL:
http://www.hajimail.jp/

関連するQ&A

  • プロレス技が紹介されているページ

     プロレス技に興味があります。  しかし、何がどういう名称の技がまったくわかりません。特に寝技・間接技に興味があるのですが、それらが紹介されているサイトってありませんか?。

  • かんたんな関節技について

    1.関節技を主とする武術には世界中にどのようなものがあるでしょうか? 2.関節技というと、プロレスや柔道などを思い出しますが、あのような寝技などで使う専門的なものではなく、立ったままで相手をあっさり制するような、かんたんな関節技を知りたいのです。できれば多種類のものを紹介しているHPがあったら知りたいのですが?

  • プロレスの技名って・・・

    プロレスの技って結構あるじゃないですか。 まず一つ目の質問はDDT(これはわからん)、STF(ステッップオーバートーホールドウィズフェイスロック) STO(スペーストルネードオガワ)などアルファベットに略してあるやつとか他にあったら教えてください。 二つ目の質問はバックドロップ=岩石落とし、ジャーマンスープレックス=原爆固め あと基本的にドラゴン○○=飛龍○○、タイガー○○=猛虎○○などなど横文字の技には日本語名があるようなんですが ほかにスリーパーとかブレーンバスターなどあと寝技にも日本語と横文字がある技ってありますか。 教えてください。

  • 坂口征二の寝技ってどらくらいのレベルなんですかね?

    昔柔道銅メダリストのバッドニュースアレンと異種格闘技戦で胴着マッチをやっているのをビデオで見て(もちろん、内実はプロレスで、けつぎめでしょうが)、フィニッシュで胴着を使った複雑な占め技を使って勝っていたので(やっぱりすごい!)と思ったのです。前田日明と酒を飲んで二人とも酔っ払った時に、「前田、俺の腕を決めてみろ!」と腕を差し伸べたと言う逸話もあります。実際の二人の試合でも(もちろんこれもプロレスですが)腕十字の入り方は、坂口の方がはるかにうまかったように思います。本人も、「俺は関節を決められたことがない」と言っていたそうです。しかしその後小川直也の「反則ですか」と言う本を見たところ、猪木が小川から現在の柔道の寝技のことを聞いて、「じゃあ、坂口は寝技できねえな」と言ったと言う文章を読みました(猪木と坂口が、スパーリングをやってなかったことも驚きですが・・)その後格闘技雑誌を読むと、坂口の柔道時代には、柔道の寝技軽視ははじまっていたとのことです。坂口はもちろん、相手に極めさせないと言う技術は素晴らしかったと思うのですが、「極め」と言う部分ではどうだったのでしょうか?

  • 痛くなそう、痛くなさそう

    このプロレス技は、痛くなそう このプロレス技は、痛くなさそう どちらが正しいですか?

  • 必殺技が反則技のプロレスラー

    プロレスについて、プロレス素人からの質問です。 プロレスラーのみなさんはそれぞれ「必殺技」を持っていますよね。 それが反則技(例えばチョーク)の場合、みなさんはどのように受け止めるのでしょうか。(必殺技が反則技ではいけないのでしょうか?) 必殺技の定義・理想みたいなものとあわせてご教授いただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 柔道にプロレス技は反則?

     昔、学生時代に柔道をやっておりましたが、練習の合間、遊びでプロレス技のマネをしていたことがありました。  柔道は相手を投げて(内股、払い腰、大外刈)一本、技あり、有効などの判定を審判がします。(固め、絞め、関節などの寝技系でも勝負がつきます)  実際、やってはおりませんが(できるものではないが‥)柔道の試合でプロレス技(ボディスラム、ブレーンバスター、パワーボム、ジャーマン、ダブルアーム、フロント、ワンダー、ノーザンライト、前田日明選手が現役時代に多用したカプチュードなど、色んな名前が付いた○○スープレックスと言われる投げ技で相手を投げたら、審判はどんな判定を付けるでしょうか?無論、意図的に最初からそんな技を狙い、組み合わない、変形の組み手をしていると、審判から指導なり、注意が来ます。  もし、組み手争いの攻防の中で、組み際の一瞬にこれらの技を決め、相手を豪快に頭でなく、背中から投げれば一本に取ってくれるでしょうか?実際、柔道の裏投げと言われる技はプロレスのバックドロップにも似ています。国際大会の外人柔道選手の攻め方を見ると、タックルまがいの朽木倒しやもろて刈りが多いです。  道着の襟や袖を取らせてくれないとき、素早く相手に組み付き、上記技を試したら、反則なんでしょうか?    

  • 中学生の友人関係

    中学3年生になって、最近元々仲の良かった友人から、嫌がらせを受けてます。座っているイスを後ろから引いて転ばされたり、休み時間にプロレス技をかけたり顔を引っ掻いたり。これはいじめなのでしょうか? 友達だと思っていたので、認めたくないのですが正直最近困っています。

  • プロレスの得意技

    昔はよくプロレスゴッコをしたものです。 それから、親になると子供を相手にプロレス技をかけたりしていました。 そんな時に使う、お得意なプロレス技を教えてください。 自分の場合は、プロレスゴッコの時は、バックドロップです。 変な話ですが、息を合わせないとなかなか極りませんね。 あとは、四の字かな。 子供を相手なら、ジャイアントスイングは定番でした。 あとは、吊り天井です。大人相手では絶対に無理です。 ぎっくり腰やりますね。 皆さんの得意技、是非教えてください。

  • プロレス嫌いのカミさん

    うちのカミさんはプロレス嫌いです。わたしはプロレス好きです。試合を見に行くどころか、テレビも一緒に見ません。じゃれあってプロレス技をかけようものなら、激怒されます。ダメだといわれると余計にしたくなるのが人間。最近はプロレス技をかけたくてしようがありません。かといって会社の同僚などとそういうことをすると「ホモか?」と思われそうでできません。どうしたらいいでしょう? (かけたい技って、4の字固めなど、けして危険な技じゃないと思うんですけど) 同じように嫌がってらっしゃる女性の方の意見なども是非聞かせてください。