• ベストアンサー

精神神経科の医師から「(患者が)個人的には、死にたいと思うなら死んでもいいと思ってる。」という発言

huaa39の回答

  • huaa39
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.5

はじめまして。 精神科に通っている者です。 私は「精神神経科」という科に来ている患者に「甘えている」とか言う発言もとても信じられないのですが。 他の場所などで誰かに言われるならまだしも、 そういうデリケート(?)な科で言葉には特に充分気をつけなければいけない科のはずなのに 軽はずみな発言だと思ってしまいます。 精神科って精神的な部分を診る所なのに、死にたくなるくらい不安があると症状を訴えている人に対して、 死にたいと思うなら死んでもいいと思ってる…なんて。 何の為に病院に行っているのか…て感じですよね。 私は医者がそういうこと言うなんて絶対納得できないです。 実際はどういうニュアンスで言ったのかは分かりませんが、そういう言葉を言うのはどうなんだろう。 金銭的な面はあまり話しすぎるのはいけないのかなぁと私も悩みますが その題名に書いてある言葉は絶対納得できません。

noname#37943
質問者

お礼

 言い方以外にも患者に対する扱いが酷かったです。予約していても1時間以上待たされ、座っているのも辛い状態でした。後何番目で見て貰えるのか、受付で看護師の人に聞いた時も、「後一人か二人だから。」と言った後、椅子に戻れずに座り込んでいる私をほったらかしにして受付に戻ってしまいました。「具合が悪いので横になりたい」と申し出てもベッドが埋まっており「我慢して」と言って受付に戻った後、中から「今日はベッドが埋まって満員御礼。」と言う冗談が聞こえました。  自分が前向きに何とか頑張ろうともがいている矢先に、「あなたは甘えているだけなんだよ!自分が一心に思っていればなんでも出来る。私なんか毎日レポートも書かなきゃいけないし、研究もある。でも、韓国人と喋れる様になりたいという一心で忙しくても習いに行ける。あなたは傷病手当を目当てに来てるだけだ。今度背中を丸めて病院に着たら診てやらないし、傷病手当も書いてやらないからね。」という発言もありました。  こういう事を言われて、真っ暗になっていましたが、同じ気持ちになっている人がいる事に感謝です。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • てんかん患者 医師の診断書がもらえないそうです

    義弟(26歳)ですが、中学生の頃にてんかんが発症し、以後薬物治療を続けています。病院は大学病院にずっと通ってましたが、2年前に今の病院に移りました ただ、今の病院に脳波の設備が無いため、脳波のある病院へ転院を希望してますが、医師が取り扱ってくれないそうです。 診断書を書くように要求しても、受け入れてくれないそうで、本人は親を連れていけば書いてくれるのでは?と思ってます。 この医師が診断書を書かない理由は何でしょうか? また、診断書が無くても脳波の検査だけを、他の病院で受けることは可能でしょうか? この脳波は大学病院や総合病院など大きな病院にしか置いていませんか?以前の某大学病院に戻れば?と思いましたが本人が拒否してます。 どうも、本来の症状よりかなり重度な薬を処方されていたようで、もう罹りたくそうです。 さらに申し訳ないのですが、薬の副作用で体中に赤い湿疹や痒みを伴ってます。下血もあるそうです 両親や本人は副作用だから仕方がない、生きてればいいと言ってますが、てんかんの薬を飲んでる以上仕方がない事でしょうか? 皮膚症状は見ていて可愛そうになるくらい、ひどいのですが 何か手立てはありませんでしょうか?

  • 精神科・神経科・心療内科へ就職したいのです!

    現在専門生です。 今度の春に就職しなければならないのですが、まだ決まってません。 心理学を学び、病院又はクリニックの神経科・心療内科・精神科の心理検査者又は助手、看護助手として働きたいのです。 病院系の求人を調べられるサイトが有れば教えてください。 また、病院系の就職活動に有効なサイトや情報があればなんでもお願いします!!

  • 神奈川県内での良い精神科のある病院

    神奈川県の茅ヶ崎市に住む男性です。 「身体表現性障害」と診断されて久しいです。 具体的な症状は、転倒するために常に緊張状態で歩行して おり、驚いたりちょっとつま先がつまづいたりすると一気に全身 が緊張して手を付く間もなく転んで怪我をします。前歯を折ったり 口に周辺を切る事は頻繁です。以前に神経内科に入院して2週間の 検査入院を受けるも診断結果は「正常」でした。 昨年の春までは、某大学病院でカウンセリングを受けておりました が、担当の臨床心理士の先生が地方に転勤されてしまい、止む無く 地元に近い隣町の大きな病院に移ったのですが、そこの病院は、 カウンセリングがなく又、担当医とも相性も今一つなので病院を 変えようと思ってます。 ただ、前述の通り歩行が極めて困難なのであまり遠い病院は通院 出来ません。又、カウンセリングが受けられる病院ということと、 これは、無理かも知れませんが担当の先生(精神科医でも臨床心理士でも)が転勤しなうような病院と言うのは、神奈川県内でないものでしょうか? 無理難題のような質問ですが宜しくお願い致します。

  • 精神科と神経科の違いは

     去年の春から約1年間、事情があって精神科に通っていました。そこで薬ももらっていました。先月から再就職で都市部へ移住したのですが、この地域での病院を探しました。近くに精神科のある大学付属の病院と、神経科のクリニックがありました。クリニックとは、開業医の事だと思います。  精神科と神経科は、どのように違うのでしょうか。診療を受けるには、病院とクリニックでどちらの方が良いのでしょうか。  皆様のご助言をいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 心理検査

    神経科病院の知能検査を今まで何回か検査したけれど異常なしとでました。カウセリングでパーソナリティ検査と発達検査を受けたところアスペルガーの障害がでました。検査結果はやや高いと判断されました。「カウセリ ングで受けた心理検査を病院の先生のところに持って行って手帳がいるかどうか判断してほしい。」とカウセリングの先生が言っていました。もし、アスペルガーの障害がやや高いことと病院の心理検査で異常なしと出た場合障害者用手帳は必要でしょうか?

  • 決め付けの激しい精神科の医師

    私は某精神科に9年ちょっとかかっています。 今の医師は4人目で中年の男性の方です。 始めは良い先生だなあと思ってたのですが。 このごろ嫌になってきました。 それは趣味を依存症と決め付ける。 夜眠れなくて色んな事をしていることを「だらしが無い生活」と言う 今回眩暈と吐き気と耳鳴りがしたのでそれを訴えると、「心因的なものだと私は絶対に思う」 「○○さんは身体の症状にたいして大げさすぎると感じませんか?」と母に聞いたりする。 いつもそう言って決め付けたあとに「やっぱり決め付けは良くないね」と訂正をする。 ここ数ヶ月この繰り返しです。 家の近くの病院なので通いやすいのですが、正直この医師に対してうんざりしてきました。 32条のこともあるし、良い病院が見つかると限らないし。 診断書にしても今までの医師か書いてないようなひどい病名を書いたりするのでかなりの不満もあります。 診断書にかかれる病名については母もかなりの怒りを感じています。 結局耳鼻咽喉科に紹介状を書いてもらい、次の日に検査をしたところ、じゃっかんであるが右耳の聴力の低下が見られることと眩暈はそれによって起こっていますと診断されました。 精神科の医師は何でも心因的なものとか自律神経的なものと決め付けるのでしょうか? ひょっとしたら大きな病気になった時もそう思われて手遅れになりそうで怖いです。 医師を変えるべきでしょうか? 我慢して通院すべきでしょうか?

  • 神経科とかクリニックとかの違いはなんですか?

    21歳大学生です。最近大きな音とかを聞くと心臓の鼓動が早くなり落ち着きません。 何かしらの診断を受けようと思うのですが精神科、神経科など色々とあり病院から神経科などだけの小さいところまで調べてみると多数ありどこへいけばいいのかわかりません。 また担当の医師の方の腕前?にも影響するような気がするですが 良い・悪いなど見分け方あれば教えてください。

  • 自律神経失調症で自立支援

    在職時に精神病になり医者に行ったところ、抑うつ病と言われました。 その後、病院を変えて診察を受けたら自律神経失調症と変わりました。 現在も変更した病院に通っているのですが、自立支援を受けたいと先生に相談をしたら、受けることが出来ないといわれました。 自律神経失調症は自立支援を受けることは本当にできないのでしょうか? また、抑うつ病でも受けることはできないのでしょうか? どちらかで受けれるなら申し込みたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 精神的に障害を持っている人を病院に連れていく方法

    友達のお姉さんの件で相談させてください。 友人の家庭(お母さんとお姉さん)は二人暮らしで、昨年そのお母さんから依頼され、私が市役所との交渉を任されて、生活保護を申請し、2ヶ月ごに受給されました。 その過程で、お姉さんが働いていないのには病気(ヘルペス)から精神的に閉じこもりぎみになり、生活保護を受ける為に、心療内科での検査が必要と言われ、受信したのですが、その病院で面談のあと「脳波の検査」をすると言われ、お姉さんが「私は病気ではありません」と言われ、そこで少し暴れ脳波の検査をせずに帰ってきました。(その時点で脳波の検査が必要だったかは私も疑問があります) その後保険所などにも相談に行ったのですが、保健婦さんを自宅に訪問させる事が可能とは言われましたが、お姉さんは病気ではないからと面会を拒否されています。 今回も生活保護受給の資格の一つの家賃の問題があり、引越しをしなくてはなりませんが、またそこで家の中で問題がおきています。 他人から見ると(家族からも)やはり精神的な障害は少なからずあるようなのですが、このように本人は病気ではないと言いきる人を、どのような形で病院に連れて行けばよいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 精神病?

    2年程前精神科に通っていたのですが、途中から全く行かなくなりました。その時に脳波の検査をしてデパケンRという薬を飲んでいました。主治医の話しによると私は左の脳の発達が遅れているみたいです。最近、感情の起伏が激しくイライラが治まらなかったり死にたいとずっと思っています。彼氏からも病院に行った方が良いと言われました。今のままじゃ私自分が怖いです。私は精神病なのでしょうか?病院に行った方が良いのでしょうか?