• ベストアンサー

EXCEL 何年何ヶ月間を求める関数を教えてください。

EXCEL よろしくお願いします。  入社日がB1のセルに平成10年12月5日と入っています。 退職の日がC1のセルに平成16年5月15日と入っています。 勤務期間を何年間何ヶ月間(満年月)をD1に出したのですが どのような関数を使えばよいのか教え下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maron--5
  • ベストアンサー率36% (321/877)
回答No.2

=DATEDIF(B1,C1,"Y")&"年間"&DATEDIF(B1,C1,"YM")&"ヶ月間" ◆下の、URLも参考に見てください

参考URL:
http://www.microsoft.com/japan/users/office_expert/200304/01.asp

その他の回答 (1)

  • zap35
  • ベストアンサー率44% (1383/3079)
回答No.1

DATEDIF関数が使えます =DATEDIF(B1,C1,"Y")&"年"&DATEDIF(B1,C1,"YM")&"カ月" で「5年5カ月」が得られます 三番目の引数は Y:満年数 YM:1年未満の満月数 です。

関連するQ&A

  • エクセルの関数を教えてください。

    エクセルの関数を教えてください。 この従業員はこの月はいたのかいないのか、入社したのか退職したのかを計算したいんです。 A1 従業員名 B1 入社日 C1 退職日 D1 4月 ~ ~ O1 12月 D2以下から、A2の従業員は4月入社、5月在籍、6月退職 と表示できるようにしたいのですが、どのような関数を入れればよいでしょうか?

  • Excelの関数で悩んでいます。

    Excel の関数で悩んでいます。 預かっている物があるとして、年間の管理簿において預かり日から経過日数は計算できています。 預かり日から経過日数が35日以内の預かり期間が月において何日あるか。また35日を超える預かり期間が月において何日あるかを計算したいです。 例えば9月分を集計する場合、A列は預かり日、B列はこれまでの経過日数、C列に9月の内35日以内の預かり期間が何日あるか、D列に9月の内35日を超える預かり日数が何日あるか表示したく、 A列  B列 C列 D列 6/2  121 0  30 8/3  59  6  24 9/1  30  30  0   上記となるようなC列、D列の関数がわかりません。良い方法をご存じの方、よろしくお願いいたします。

  • エクセル2002関数について

    いろいろ調べたのですが、どうしてもわかりません。どなたかよろしくお願いします。 たとえばA1のセルに平成14年3月1日と入力し、B1のセルに60日後の日付を表示したいのですが、どうすればよいでしょうか。 AccessではDateAddの関数を使用したのですが、エクセルではエラーになります。よろしくお願いいたします。

  • エクセル関数について

    エクセル関数を組みたいのですが、知識がありませんので、 以下、(0)~(9)の条件を統合させた勤続年数の関数を お教え頂けないでしょうか。 ※前提条件として、エクセル(Office2010)を使用しております。  尚、C3、C4セルの書式設定は、ユーザー定義で、  「yyyy(ggge)"年"m"月"」としております。 (ケース0) ※通常版  C3セルに「1993/2/1」、C4セルに「1994/2/28」と入力。  結果表示として、C3セルは「1993(平成5)年2月」、  C4セルは「1994(平成6)年2月」と表示、  D3セル(D3セルとD4セルが結合)には、  勤続年数「1年1ヵ月」と表示する関数 (ケース1) ※通常版  C3セルに「1993/2/1」、C4セルに「1997/4/30」と入力。  結果表示として、C3セルは「1993(平成5)年2月」、  C4セルは「1997(平成9)年4月」と表示、  D3セル(D3セルとD4セルが結合)には、  勤続年数「4年3ヵ月」と表示する関数 (ケース2)  C3セルに「2003/4/1」、C4セルに「2003/4/30」と入力。  結果表示として、C3セルは「2003(平成15)年4月」、  C4セルは「2003(平成15)年4月」と表示、  D3セル(D3セルとD4セルが結合)には、  勤続年数「1ヵ月」と表示する関数  決して、「0年1ヵ月」と表示はしない (ケース3)  C3セルに「2003/4/1」、C4セルに「2003/10/31」と入力。  結果表示として、C3セルは「2003(平成15)年4月」、  C4セルは「2003(平成15)年10月」と表示、  D3セル(D3セルとD4セルが結合)には、  勤続年数「7ヵ月」と表示する関数  決して、「0年7ヵ月」と表示はしない (ケース4)  C3セルに「2003/6/1」、C4セルに「2004/5/31」と入力。  結果表示として、C3セルは「2003(平成15)年6月」、  C4セルは「2004(平成16)年5月」と表示、  D3セル(D3セルとD4セルが結合)には、  勤続年数「1年0ヵ月」と表示する関数  決して、「0年12ヵ月」と表示はしない (ケース5)  C3セルに「2008/2/1」、C4セルに「2010/1/31」と入力。  結果表示として、C3セルは「2008(平成20)年2月」、  C4セルは「2010(平成22)年1月」と表示、  D3セル(D3セルとD4セルが結合)には、  勤続年数「2年0ヵ月」と表示する関数  決して、「1年12ヵ月」と表示はしない (ケース6)  C3セルは「空白」、C4セルに「2008/11/30」と入力。  結果表示として、C3セルは勿論、「空白表示」、  C4セルは「2008(平成20)年11月」と表示、  D3セル(D3セルとD4セルが結合)には、  勤続年数としては、何も表示しない(エラー表示含) (ケース7)  C3セルは「2008/12/1」と入力、C4セルに「空白」。  結果表示として、C3セルは「2008(平成20)年12月」、  C4には結果として、表示は勿論、「空白表示」、  D3セル(D3セルとD4セルが結合)には、  勤続年数としては、何も表示しない(エラー表示含) (ケース8)  C3セル、C4セル共に「空白」。  結果表示として、C3セル、C4には勿論、「空白表示」、  D3セル(D3セルとD4セルが結合)には、  勤続年数としては、何も表示しない(エラー表示含) (ケース9)  C3セル、C4セル共に「日付」以外のものなどが、  入力された場合、D3セル(D3セルとD4セルが結合)には、  勤続年数としては、何も表示しない(エラー表示含)  この場合、入力チェックなどでガードを掛けても  可能なのかと思います(すみません、無知なくせに) お手数お掛け致しますが、 何方かこの手でお詳しい方、よろしくお願い致します。 ※補足 わたくしも含めまして、様々な立場や経験をもつ人々が参加されて いるかと思います。 皆様方、色々な環境化の中で人生を歩んできておりますので、 当然、互いに違う考え方や価値観をもった方が多数いらっしゃる かと思います。 考え方や価値観が違うからといって、腹立たしく思ったりして、 その感じた事をストレートに不愉快にさせるような誹謗中傷的な 表現でのご回答・攻撃するような行為だけは避けてくださるよう ご理解願います。

  • 1年後の年月日の返し方

    エクセル関数にて、1年後の年月日の出し方を 教えてください。 例えば。。。  セルA1        セルB1 平成15年10月15日 → 平成16年10月15日            (関数設定したいセル) 宜しくお願いしますm(__)m

  • エクセル関数で期間を何年何ヶ月と求めたいのですが

    エクセル関数で期間を何年何ヶ月と1個のセルに求めたいのですが =datediff(開始日,終了日,"Y")で年は求められたのですが これを何年何ヶ月と1つのセルに表示させたいのですがわかりませんでした。 わかる方、宜しくお願い致します。

  • エクセル関数(勤続年数計算)

    経歴書を作成の際、少し込み入った勤続年数を自動計算するエクセル関数を お教え願います。 尚、前提条件として、エクセル(Office2010)を使用で、 (1)例):D7セルに「1993/2/1」と入力し、D8セルに「1994/2/28」とします。     結果表示として、D7セルには「1993(平成5)年2月」、     D8セルには「1994(平成6)年2月」、     E7(E7セルとE8セルが結合)セルには、勤続年数「1年1ヵ月」と表示する関数 (2)例):D7セルに「2003/4/1」と入力し、D8セルに「2003/5/31」とします。     結果表示として、D7セルには「2003(平成15)年4月」、     D8セルには「2003(平成15)年5月」、     E7(E7セルとE8セルが結合)セルには、勤続年数「2ヵ月」と表示する関数     決して、「0年2ヵ月」と表示はしない (3)例):D7セルに「2003/4/1」と入力し、D8セルに「2004/3/31」とします。     結果表示として、D7セルには「2003(平成15)年4月」、     D8セルには「2004(平成16)年3月」、     E7(E7セルとE8セルが結合)セルには、勤続年数「1年0ヵ月」と表示する関数     決して、「0年12ヵ月」と表示はしない (4)例):D7セルに「1993/2/1」と入力し、D8セルに「1995/1/31」とします。     結果表示として、D7セルには「1993(平成5)年2月」、     D8セルには「1995(平成7)年1月」、     E7(E7セルとE8セルが結合)セルには、勤続年数「2年0ヵ月」と表示する関数     決して、「1年12ヵ月」と表示はしない ※上記の(1)~(4)を統合したエクセル関数を是非、ご教示願います。   物理的に困難な場合は、日付入力するD7、D8の箇所を変更しても構いません。 何方かこの手でお詳しい方、よろしくお願い致します。

  • エクセル関数(勤続年数計算)

    経歴書を作成の際、少し込み入った勤続年数を自動計算するエクセル関数を お教え願います。 尚、前提条件として、エクセル(Office2010)を使用で、 (1)例):D7セルに「1993/2/1」と入力し、D8セルに「1994/2/28」とします。     結果表示として、D7セルには「1993(平成5)年2月」、     D8セルには「1994(平成6)年2月」、     E7(E7セルとE8セルが結合)セルには、勤続年数「1年1ヵ月」と表示する関数 (2)例):D7セルに「2003/4/1」と入力し、D8セルに「2003/5/31」とします。     結果表示として、D7セルには「2003(平成15)年4月」、     D8セルには「2003(平成15)年5月」、     E7(E7セルとE8セルが結合)セルには、勤続年数「2ヵ月」と表示する関数     決して、「0年2ヵ月」と表示はしない (3)例):D7セルに「2003/4/1」と入力し、D8セルに「2004/3/31」とします。     結果表示として、D7セルには「2003(平成15)年4月」、     D8セルには「2004(平成16)年3月」、     E7(E7セルとE8セルが結合)セルには、勤続年数「1年0ヵ月」と表示する関数     決して、「0年12ヵ月」と表示はしない (4)例):D7セルに「1993/2/1」と入力し、D8セルに「1995/1/31」とします。     結果表示として、D7セルには「1993(平成5)年2月」、     D8セルには「1995(平成7)年1月」、     E7(E7セルとE8セルが結合)セルには、勤続年数「2年0ヵ月」と表示する関数     決して、「1年12ヵ月」と表示はしない ※上記の(1)~(4)を統合したエクセル関数を是非、ご教示願います。   物理的に困難な場合は、日付入力するD7、D8の箇所を変更しても構いません。 何方かこの手でお詳しい方、よろしくお願い致します。

  • エクセル関数を教えてください。

    エクセル関数を教えてください。エクセルでA1のセルが、AまたはBまたはCまたはDならば1を返して、それ以外は0を返す関数を設定したいです。どうしても調べましたがよくわかりません。お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • エクセル関数について教えてください!

    エクセル関数を教えてください。エクセルでA1のセルが、AまたはBまたはCまたはDを"含んでいる"ならば1を返して、それ以外(含んでいない)は0を返す関数を設定したいです。どうしても調べましたがよくわかりません。お手数ですが、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう