• ベストアンサー

母を楽にしてあげたい。

大学4年生(女)です。父、母、妹の4人暮らし。 父は、DV男です。温厚と言われますが、定期的に母に対し殴る・蹴るを繰り返します。理由はなく、殴りたい日は朝から目つきがおかしく、いい掛かりをつけ、殴った後は、何事もなかった様な態度。母は新婚旅行で突然殴られたのが最初だったと。私たち姉妹も、殴られ、首を絞められます。2人の結婚は両親に反対されたので、母は「結婚した意地があり実家に戻れなかった。妊娠し、生活のため割り切った。」 殴った後は猫なで声で私にすりよります。私も以前は「学費も生活費も稼いでもらっている」と、機嫌を取っていましたが、しばらくすれば言い掛かりを付けて殴る…の繰り返し。 先日、父の暴力で私は手の指の爪を2本剥がされました。血が流れ、耐えていたものが爆発して、父に「死ね」と言いました。父は自宅マンションのベランダから飛び降りる仕草をしましたがすぐにやめ、包丁を持ち出し私を脅しました。そのとき、こいつさえいなくなれば、と真剣に思いました。殺してやる、と思ったのは今まで一度や二度ではありません。私は疲れました。私は父を無視し、その間一番暴力を受けている母が、一緒に出歩き機嫌をとります。旅行も仕方なく2人で行きます。そんな母を見ているのが辛いです。最近は、父が死んでくれないかとそればかり考えています。 私は今まで母を離婚させ、妹と3人で暮らしたいと思い、勉強し、安定した企業を受け就職が決まりました。しかし金融機関なので、実家から通勤することが採用の暗黙の前提でした。皮肉なものです。私が稼げればあんな父に殴られ続けた母を解放してあげられる、そう思ってこれまでわき目も振らずにきました。しかし、これからも父と同居しなければならない。私はこんなにも軽蔑し、忌み嫌っている父の稼いだ金で育ち、なによりそんな人間の血が流れています。 もう、どうしていいかわからなくなってしまいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • future55
  • ベストアンサー率32% (40/125)
回答No.7

こんばんは。大変お辛い経験をなさっているのですね。 貴方の気持ちはもっともだと思います。 でも一番肝心なのは、やはりお母様がどうしたいのかだではないでしょうか? 離婚出来る様あれこれお膳立てしても、本人に離婚の意思がなければどうしようもありません。 ですが、私ならもし自分が殴られたら、場合によってはそれは我慢しても、わが子が殴られたら我慢出来ません。 まして、爪をはがされたり包丁で脅されたりしているんですよね? そんな人に食べさせてもらわなくても、母子家庭には援助があったり、貴方が働いてお母様にもパート位でてもらって、 それで何とか3人で暮らせませんか?お母様とぜひ相談してみてください。 内定した会社は、もし貴方がお母様と妹さんと3人で暮らして、そこから通勤してもダメなのでしょうか? 家庭の事情により、父とはしばらく別居する事になったと伝え、折りをみてご両親が離婚した事を伝えてはどうですか? さすがに勤務してしばらくたつ人を、ご両親が離婚したからと言って解雇したりはしないと思うのですが。 でも、これはお母様と順調に話が進んだ場合の事ですから、とりあえずはお母様の意思を聞き、 もし貴方や妹さんのために離婚しないと言っているのなら、もうその必要はない事を話してあげて下さい。 お母様は収入がないので、生活のために我慢しているかもしれませんし。 一日も早く心穏やかな生活が送れるよう、応援しています。 大変でしょうが、頑張って下さいね。

norikongu
質問者

お礼

ありがとうございます。 母は、収入がない分我慢してきたのだと思います。 しかし私が就職し、妹も大学生になった今、そこまで我慢する必要がない、というのは何度も伝えてきました。 離婚する際、母が考えているのは、25年間耐えてきて、慰謝料なしに離婚はできない、ということのようです。 離婚をこちらから切り出した場合、一切の名義が父になっているため、無一文で私たち3人が追い出されてしまうのを懸念しているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • 4house
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.10

参考程度に回答します。 敢えて逆転の発想ですが、DV男と決めつけずにお父さんの良い所を見つけて言い方は悪いですが、うまくおだててみてはいかがでしょうか。 人間誰でも長所短所はあります。父親に死ねという発言は気持ちはわかりますがよくないです。死ねとか言う人に限って本当に亡くなったらスッキリどころか後悔してしまう傾向にあるものではないでしょうか。 私は学生時代荒れに荒れて、死ねという暴言にとどまらず、殴る蹴るは日常茶飯事でした。ですが、時間が流れて父親が老いていく姿を見ると当時の行動を謝っても謝りきれません。お金をいくら積んでも当時のことは、もういいよというわけにはいきません。ゲームのようにリセットボタンは無いんです。舞台のようにリハーサルなんて無いんです。私はいつも当時荒れていた頃を思うとつらい気持ちになります。自分で巻いた種だからこそ余計につらいです。必ず長所はあるはずです。そこをいち早く見出せるといいですね。

norikongu
質問者

お礼

>人間誰でも長所短所はあります 確かに、それはわかります。 が、これは短所だから長所で補える…というレベルのものではないと思います。 4houseさんが言っているのはあくまで「殴っている側の気持ち」ですよね? それがわかっただけで、ありがたいと思います。父も後悔していれば、25年間も家庭内暴力を続けていないでしょう。 リセットボタンがない、ということを私より父に自覚してもらいたいものです。 彼はどんなに私たちを殴っても、リセットして平然と暮らしています。 私の爪がはがれたあと、タクシーを呼ぶ母を突き飛ばして電話線を抜き、「(病院に)歩いていかせろ!」とまた母を殴りました。 殴っている側はいつも自分の理論でしか行動しない(俺はこんなに会社で辛いんだ!とか。)、殴られたものの痛みを分かろうとしないのだと、改めて思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fowlow
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.9

難しい問題ですが、大切なのは貴方がどうしたいのかという事と貴方の母親がどうなりたいのか、でしょうか。 例えば貴方が父親を追い出して3人で暮らしたいと思って父親を警察に通報し、家から追い出したとします。けれど、母親が夫と一緒にいたいと思っているのであればそれは無理な話ですよね? 貴方一人がんばって悩んで結論を出したとしても、それは実現不可能のことかもしれません。まずは冷静になるべきだと思います。 通勤の問題よりも、まずは父親以外の三人で今後のことについて話し合うべきではないかと思います。 そこでの結論が出てからどうやって動いたら良いのかを考えた方がいいのでは? あとキツい言い方かもしれませんが、貴方の文章を読んでいると母親を助けたいという思いよりここから抜け出したいという貴方自身の思いだけが伝わってきます。貴方が無視して父親から逃げている時、母親がすべてを抱えているんですよね?貴方が母親と妹の為にと頑張ってきた努力は確かなものですし、それで二人を救えるかもしれません。けれど、自分の思いだけでなく母親と妹の思いも必要なのではないでしょうか?

参考URL:
http://oohara.mt.tama.hosei.ac.jp/sp/sp-dv.html
norikongu
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに私は今の状況から抜け出したいです。 というか、自分と言う存在が時々絶望的に忌まわしく感じます。 父の暴力で離婚を考えながらも言い出せなかったうちに妊娠してしまった子供が私ですし、母がいうように子供の養育費のために離婚できなかったのだとしたら私がいること自体がこのようなことを招いているのかもしれません。 実は爪のことで病院に行ったとき、異常を察した医師から「警察へ通報したほうがいい、あなたのお母さんにも意思があるだろうから…」と警察の相談ダイヤルを教えてもらいました。 母にそのことを告げると、「次は警察を呼ばなければならない。もうここまできて直らないのであれば…」とはいっていました。 妹は私より父の暴力の標的になりやすく、その上母のように父をおだてる役を買って出てくれています。 なんにせよ、私が一番わがままなのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

こういう人に限って、仕事では、何でも 「はいはい」 聞く愛想の良い人なのかも知れません。こういった一見、良識がないような人でも、社会に出ると意外とストレスを抱えるようです。。。 しかし、大黒柱にはそれなりの辛さがあるとは言え、仕事のストレスを家で吐き出していては意味ありませんね。。。 最近は 「躾」 もマトモに出来ない親も多く、忘れ物をした生徒に自分で自分の頭を叩かせた教諭を吊るし上げるような腐った親もいる位なので、お宅もそうなのかな!?っとか一瞬思いましたが、娘の爪を剥がす…なんてのは、明治時代でも有り得ません。。。 アドバイスとしては、別居をお薦めします。しかし、結果として、あなたの父親の甘えを冗長しているという一端の原因がお母さんにもありますので、どのような結果になるのか責任は持てません。しかし、わたしが思うのは、あなたのお父さんの甘えに対して断固として拒む姿勢です。。。 ベランダから飛び降りることが出来ず、最後は、包丁も持ち出して迄も、事件になっていない…ということは、あなたのお父さんは、実は、家族に甘えているのです。。。実に自己表現は下手だけれども、越えてはいけない線は分かっているようです。。。 ちなみに、会社の方は、1年位は現住所のままで、その後は、通勤圏内であれば、引越しをしたとしても問題になるようなことはありません。 住宅手当とかは出ないことを覚悟すれば、「親(お母さん)が転居した…」と言えば済むことですので、あまり思いつめないように。。。

norikongu
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、甘えているんだろうな、とは前から感じていました。 父の場合度が過ぎていますが…。 殴りたい日は本当に目に見えて様子がおかしく、妹がペンケースをなくしたとして、母に「お前探せ!お前のせいで!!」とか無意味な挑発を仕掛けてきて、「本人に探させるよ」という母の言葉を待っていたかのように「何だその口の利き方は!」と言って殴る、という理不尽なものです。 しかし母も私がとめに入って、父の暴言がますます大声になると、「近所の人に白い目で見られるのは私なんだ」と私を責めてくることもあります。 「どうしてこんな人生を選んでしまったのか」と悔やむ一方、お金のためと割り切った生活を続けてしまったせいで、母も判断しかねているのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taiyou69
  • ベストアンサー率13% (3/22)
回答No.6

えっ、えっ、大丈夫ですか? こんなサイトに、ちまちま質問するような状態ではないのでは・・・ ただただ、オロオロしてしまいました。 私は、あなたとは比べ物にはなりませんが、父が収入がなく、母のヒモのような所が大嫌いでした。 なぜ離婚しないのだろうと、いつも考えながら成長しました。 今、自分も家庭があり、私は離婚暦もあるのですが、経験からわかることは、結婚し家庭があるということは、一言では語れない部分が大半なんです。 だいぶキツイ言い方かもしれませんが、お母さんを想う気持ちもよく理解できますが、親離れしてみませんか? お母さんは、きっと暴力以外のお父さんを、気づかないうちに愛しているんです。認めたくないかもしれませんが、それしか考えられませんよ。お父さんもお母さんに、自分のしたことを悔い、愛を告白していることでしょう。だから離れられないのです。 だから、せっかくの就職を棒にふるのももったいないですが、両親を放ってしまいなさい。なんなら妹と二人で暮らせば良い。あなたが、お母さんを守ろうとするのは逆効果ではないですか?現に、あなたの言葉が火種になってるようですし。 キツイこと言ってごめんなさいね。人はみな弱いものです。お母さんは意地とか言って、勇気を持てない生き方しか出来ない人です。あなたは、自分の幸せを考えて、お父さんのような人とは結婚しない!!と決意し、人を見る目を持てる人間になればいいのです。

norikongu
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、母は私が思う以上にいろいろ思っているんでしょうね…。 この前ぼそっと「お金のために一緒にいたからとはいえ、多少は情があったほうがやりやすかった。お父さんはいいところがない人だけれど、25年もいっしょにいると…。でも、その情は子供のためには逆に悪かった」と言っていました。 親離れ、しなければいけないかもしれません。 ただ、親から離れたとき、母親に危害が加えられるのが一番心配です… 父から髪の毛をつかんで引きずり回されることが多いので、母の頭は脱毛したまま毛が生えてこなくなってしまった部分が多いんです。 以前骨折させられたこともありますし… 母を家に残して、死んだ母に会うという状況を想像してしまいます…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jentle29
  • ベストアンサー率29% (8/27)
回答No.5

防犯上の理由で一人暮らしは許されないと思います。でも、もし金融機関の寮があるなら、相談すれば入居させてもらえることがあります。(私の知人に銀行員で、実家のほうが近いのにあえて寮に入った人がいました。そのときは親が支店長に相談して本人の甘えをなくすためにあえて寮に入れて欲しいと頼んだとのことでした。)難しいとは思いますが、本当のことは伝えないで、とりあえずその企業に相談してみてはいかがでしょうか。

norikongu
質問者

お礼

そうですね、ありがとうございます。 とりあえずは母のことも心配なので自宅から通いますが、母としっかり話し合ってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.4

国家機関にお頼りください。 精神崩壊の時代ですから マジメに取り組んでくれると思います。

norikongu
質問者

お礼

ありがとうございます。 とりあえず、以前医師からもらった相談機関に一度電話することも含めて母に話してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#34123
noname#34123
回答No.3

お気の毒です。昔からそのような男性はいて多くの女性が犠牲になっていますね。 私の友人もあなたとそっくりな状況です。 彼女の場合は結婚し、子供もいるので家を建てて別居した事でとりあえず落ち着いていますが、実家に残っているお母さんが心配でたまらないと言います。 近所なので夜中にお父さんの暴力から逃れてお母さんが尋ねてくる事もしばしばだそうです。 近い将来、さらに家を買い換えて引っ越しをしてお母さんも引き取りたいと話していました。 それには離婚調停をする事になり、話はそう簡単に進みそうにはないのですが…。 とにかく取り返しのつかなくなる前に誰かに相談してみませんか? ただ、こういう場合、当の犠牲者であるお母様が二の足を踏む事が常のようです。 お母様に覚悟を決めてもらう事も必要だと思います。 必要があれば警察への通報もためらわない事だと思います。 いつはずみでお母様やあなた達、そしてお父様本人の命が危ぶまれるかわかりません。 一挙に解決という道はないと思いますが、とにかく歩み始めてください。

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/odr/dv/soudan/soudan.html
norikongu
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご友人の気持ち、本当によくわかります。 私自身はイマイチ男性が信用できず、結婚できるかどうかは分かりませんが、とにかく母を引き取れるだけの給料をもらえるようになりたいと思っています。 来週から卒業旅行に行くのですが、その間母と妹が心配です…。 ほんとうに、母が二の足を踏んでいます。 いろいろおもうこともあり、離婚と言っても財産のことなどいろいろあるようですから、子供の私が簡単に口を出せないのですが…。 とにかく母の気持ちをサポートすることしかできないですよね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

DVは立派な犯罪です。 そして犯罪行為を黙認することも犯罪です。 証拠を揃えて司法の手に委ねるのが正解でしょうね。 貴方が実家から離れられないのならDV犯人を追い出せば良いだけのことです。 刑務所にでも入れてあげましょう。

norikongu
質問者

お礼

そうですね、私自身もDVは犯罪という思いが強いから、余計に感情的になっていますが…。 警察への相談も最近考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syugurin
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.1

まずお母さんがどうしたいのかが大事な気がします。離婚したいのか、別居したいのか、まだ一緒に生活したいのか。離婚したいのなら弁護士に相談してみるのもいいと思います。家庭内暴力について相談にのてくれる機関もあるはずです。 確かに反対されながらも結婚した意地もあるでしょうが、今は子供を立派に育てたわけですし、その子供にまで危害をくわえているのですからお母さんの両親もわっかってくれるはずです。僕の意見としては離婚したほうがいいと思います。

norikongu
質問者

お礼

ほんとにそうですね…。 「なんで離婚しないの?」と聞いたことも何度もあります。最近では、離婚したとしたら今の家を慰謝料としてもらいたいので、今の家のローンが終わるまでは…といっていました。 母は私よりもっともっと辛い目にあっているのに、私が現実逃避している部分もあり余計自分の感情を押し殺してきたんだと思います。そのせいで、最近は「(殴りたいときの)お父さんの挑発に乗ってしまうからいけないのか」と自分を責めてしまっていて、憎むべきは父なのに、発想のすり替えが起こってしまっていて心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母のことが心配です。母に連日のように怒りをぶつける妹(大学生)。

    母のことが心配です。母に連日のように怒りをぶつける妹(大学生)。 家庭の事情で(主に父の仕事の都合)、 1年前から母・妹の2人、父・私(社会人24歳)の2人で分かれて暮らしています。 何年も前から、妹は母に、怒りをぶつけます。 機嫌が悪いときはもちろん、 同じことを2回繰り返して聞くと、怒ります。 父や私に対しても同じなのですが、 会話しないといけないことが多い分、母には特にひどいです。 母が何か一言発すると、妹はすごい勢いで二言三言返してきます。 見ていて、相手を傷つけるまで言いたいような気がします。 かと思えば数時間後には、ごめんねと謝ってくるそうです。 母は、そのギャップと、妹の機嫌伺への気疲れ、 何より暴言に傷ついています。 妹は、そういう性格なんだと言い聞かせるしかないのでしょうか? 一度、妹に話したことがあります。 ついついあたってしまうということでした。 反省するけどやってしまうみたいです。 でも、私は母が心配です。 妹も私もしっかり愛情を受けて育ったと思っています。 ここ1年、2人になってからは、 妹に対して過剰な愛情も見られます。 妹が海外旅行に行くと行ったら、バイトで忙しいからと言って、 頼まれてもいないのに、ガイドブックを買いに行ったり、 図書館で借りた本を返しに行ったり。 思い浮かびませんがこれだけではありません。 こういうのも影響しているのでしょうか? 妹は、他人に干渉されるのが人一倍嫌いです。 でも、妹なりに、母の優しさに感謝もしていて、 母のことがいちばん好きだと言っています。 また、家族4人でよく出かけたり、旅行もしたりします。 このままだと、母が壊れてしまうのではないかと心配です。 どうすればいいのでしょうか? 母の話を聞く体勢はいつでも作って、話を聞いていますが、 本当に心配です。

  • 家族のパワハラから母を逃してあげたい

    既婚30代女性です。 母60代と父60代は実家で2人暮らし、妹30代は既婚1児あり、他県で暮しています。 父は私が子供の頃から母に浮気や暴力などで辛い思いをさせてきました。 歳をとって暴力はなくなりましたが、毎日母に辛い言葉を浴びせ自分勝手な理論で生きています。 妹は父にそっくりで、自分の娘4歳に生まれてこなきゃ良かった、ブス、などの暴言やつねって泣かせる、面倒だからテレビを見てろと言った10分後にテレビばっかり見てちゃダメでしょと説教するなど気分で泣かせるなどの虐待を繰り返しています。 母はそんな孫がかわいそうで妹に逆えず、金銭面でも精神面でも暴君のようなふるまいをされても泣く泣く受け入れています(逆らうと妹がまた孫に当たるので)。 私の元へ呼び寄せて一緒に暮してあげたくても、孫を捨てる訳にいかない、と耐え忍んでいるしかありません。 老いてなお楽しいことも何も知らず、父と妹に搾取され続けるばかりの母に、私は何をしてあげられるのでしょうか。 電話口の母が泣くのをぐっとこらえて会話を続けてくれる毎日が辛いです。 私に何かできることはないでしょうか。

  • 勝手にアルバイトを辞めたことを母に叱られました

    勝手にアルバイトを辞めたことを母に叱られました 母に叱られたことが納得できない私が愚か者なのか自分で判断出来なくなったので相談させて下さい。 私は今年19になります。 現在は父方の祖母宅で一人お世話になっています。 実家には、一応母と妹が居ます。 父は私が中学生の頃他界。 母は亡き父の再婚相手で、妹はその再婚相手と父の間に出来た子です。 実家に居る頃は実家に生活費として12万前後・母や妹の誕生日には数万円のプレゼントをしてきました。 以前、こちらで相談(実家を出る時に一度こちらを退会しているのでIDは違います。)させて頂き なんとか実家を出ることが出来ました。 祖母宅で暮らすことは話をしていなかったのですが、母が先日こちらへ訪ねてきました。 母曰く 生活が厳しくこのままでは妹を中卒で働かせなければならない しかし、そんなことは亡くなった父に申し訳がたたない 半分とはいえ血の繋がった妹の将来を考えれば勝手にアルバイトを辞めるなどおかしいこと 私が高校へ進学できなかったことは実母を恨むべきで、妹や母を困らせることは筋が違う と。 私は別に妹をわざと同じ道に引きずりこもうなどとは考えていない事と 実家の近くには母方の祖父母が住んでいるのでそちらから援助してもらって欲しいと伝えましたが、 色々な理由をあげて却下されました ひとまずは「今はお金が用意できない」と母に帰ってもらいましたが、またそのうち来るのだろうなと思うと憂鬱です。 母に相談なく勝手にアルバイトを辞めたことはそれほどいけないことだったのでしょうか? (祖母の希望で今は勉強に専念して大学受験資格を取り、大学へ進学することを考えています。) 祖母には希望を諦めてもらい、またアルバイト生活をして妹の高校・大学への進学に必要な費用と授業料を払えるほどのお金を母に渡すべきなのでしょうか? 私は一生母と妹の金づるなのかなぁとふと思ってしまいましたが、 お金を渡さず自分が大学へ行くことを考えるなんて 血が繋がっていないのに父が亡くなった後も育ててもらった恩を仇で返すことになるのかなぁとも思います。 長々とまとまりの無い文章を読んでくださってありがとうございました。 みなさまからのご意見を元に自分でもどうするべきなのかを考えてみたいので 『どう思うか』を中心にきかせてもらえたらありがたいです。 (我侭ですみません。)

  • 母と合わない

    こんばんは。 24歳、実家暮らしで長女です。 昔から感じていたのですが、母と性格が合いません。 特に母と2人きりになると気まずいです。 妹が2人いますが、2人は母と仲が良いです。 学校、職場であったことや、友達、彼氏のことを妹は母に話していますが、今思うと私はほとんど話したことがありません。 3日程前にいろいろ積み重なって我慢の限界がきて、みんながいる前で叫んでしまいました。それから毎日、母が私の機嫌をとろうとしているのが許せません。 昔から私の機嫌が悪くなると、物で機嫌をとろうとするのです。 今回は特に顕著で、いつもより高い良い物を買って来たり、いつもは行かないお店にご飯を食べに行ったり。 そういう物で、わたしの機嫌が良くなると思われていることにも腹が立ちます。 この三日間、ほとんど会話していません。 いつもだったら次の日には何もなかったかのように振る舞えるのですが、今回は何故か許せない思いが強いです。 毎日一人で泣いています。 もうどうしたらいいのか分からなくなってきてしまいました。 今後、どのように接したらいいのでしょうか。 アドバイスを頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 母がバツイチです(相続について)

    過去に似た質問がありましたら申し訳ありません。 ここのところ、母(70代)が体調思わしくなく、相続について初歩的な本から読み始めています。 母は父と結婚する前、前夫との間に2人子供をもうけております。父との間には、私と妹、同じく2人の子供がいます。 母が亡くなったら、異父兄弟(私も妹もまったく面識はありません)に連絡をとって、遺産分割協議に参加してもらわなければならないのでしょうか・・・。 母自身は、前夫の暴力により2人の子供をおいて逃げる形で家を出ており、それ以来一切会っていないはずです。なので多分彼らに相続させるようなことは全く考えていないと思いますし、私も連絡をとるのは腰が重いです。 ごくシンプルに父、私、妹で相続を済ませる方法はありますか?それは遺言を書いてもらうことで可能なものでしょうか?

  • 父親(母の再婚相手)にイラつきます。苦しいです

    こんばんは。18歳女です。 長文になってしまうのですが、 私には弟と妹がおり、その子達は母と今の父との間にできた子です。 私は母の連れ子です。 母が再婚するまでの10年間は母と2人で暮らしていました。 なので母がとても大切だし、尊敬しています。昔も今も。 でも再婚した途端に下に兄妹ができたので 放置されがちになりましたがそれでも下の兄妹を可愛がり 積極的に家の手伝いなどもしてきた方だと思いますが、 私を置いて家族旅行に行ったり、疑問に思うことが今まで多々ありました。 私が口答えしたり、反抗的な態度をとると父は手を出します。 そんな父を、母はやめなよと軽く促すだけです。 一番腹が立ったのは、私が妹の言葉遣いの悪さを注意した時に 「妹に何も言うな。腹たってくるわ」と父に言われた事です。 このような事は多々あるのですが言い返すと手を出されると思い、私は黙ってしまいます。 でも私が父の機嫌を取りつつ兄弟の面倒を見て 家の手伝いもしている時は私を大切にしてくれてる気がします そもそも、父や妹達は後から来た人たちなのに 母を取られた上、家にいる時は常に顔色を伺って生活しています。 せめて母だけは変わらずにいてほしかったのに 私なんかより父や妹達の方が大切そうで、ショックです。 私の心が狭くて汚いのでしょうか? 母が選んだお父さんとその妹達だから…と自分に言い聞かせていますが 最近何もかもがいやになってきて 私がいなくなればいいんじゃないかと思い始めました。 とにかく家にいると寂しいし、辛いです。 再婚する前みたいにかまってほしいのかもしれません。 この歳になって、母にかまってほしいなんて思う私は あたまおかしいのかもしれませんが…。 助けてください。 どうすれば楽になれるのでしょうか 厳しいご意見でも構いません。 もうどうすればいいのか本当にわからないので助けてください

  • 母が怖いです

    20代後半女性です。 実は3ヶ月前、結婚を機に実家を出た直後母と揉め音信不通にしています。 音信不通を決めた理由は積もり積もった事もあったのですが・・・。 ・機嫌が悪くなると私の飼っている犬を蹴る (機嫌が良いときは写真を撮ったり、遊んだりしてくれました) ・実家に戻るたび何かしらお金を請求される。 (名目は実家に泊まる時の宿泊代・光熱費です。1泊1万円程度。黙って渡していました。) ・夫が外国人の為、賃貸物件の保証人を了承して頂きましたが 当日突然ヒステリーを起こし、断られた。(父いわく機嫌が悪かっただけ) ・私の過去のい嫌な思い出(学生時代いじめにあった経験など)を遊びに来ている友人や恋人(現夫)に話す。 ・お金に執着する割にはテンションがあがると糸目をつけない。 挙げたら限りなくありますが、大きな理由としてはこれです。 父もいますがどちらかと言うと母の方が家計を支えている為、頭が上がらない人です。 最後父に電話した時「お母さんが実家の鍵を変えるらしいから帰ってくる時はお父さんが休みの日に帰ってきて」と言われました。 夫もそれを聞いて「もう実家なくなっちゃったね」と苦笑いしていました。 父は昔から私をかばったり、何か協力するたび母に責められているので父とも距離を置き始めています。 正直母と離れてほっとして、自分でも精神的に安定するようになったと感じています。 母は健康ですが、更年期障害もありますが昔から気が強く抑圧的です。 年をとってからは暴力は減りましたが・・・。 20数年お世話になったので家族としての情はあります。 気がかりで何度か電話をかけようとしたり、手紙も書きましたが出さずじまいです。 あれから数ヶ月経った今逆に母と関わる事がもの凄く怖いのです。 また母から電話がかかってくるたび、恐々電話に出る生活に戻りたくありません。 完璧な母親を求めている訳ではありません。 でも心の傷を抉られたり怒鳴られたり細かいお金の話を延々聞くのがもう耐えれないです。 私の頭がおかしくなってしまったんでしょうか?それとも娘として器量が足りませんか? 何が正しくて間違っているのかわからなくなってしまいました。 第三者として冷静なご意見を頂きたいです。 最後まで読んで下さってありがとうございました。

  • 母とは離婚した父が、遺産を狙っています

    先月、母が病気により、他界しました。 父と母は、5年以上も前から別居していて 父と母の署名・捺印された離婚届が母の住んでいた実家にありました。 母の付き添い、介護を行っていたのは私1人で、 母が入院中、「私に代理でその離婚届を出してきてほしい」 「自分が死んだら、父に財産を持っていかれたくない」 と言って、私が代理で離婚届を出してきました。 離婚届を提出し、約10日後に母は亡くなりました。 ここで、父は法定相続人から外れるのですが、 先日電話で、私が結婚して住んでいる、実家とは離れた静岡県で 税理士と司法書士をお願いして、手続きを進めている、 という話をしたところ 「おねえちゃん1人で、決めるな。 そういうことはみんなで話し合ってだな...」 と父に言われたので 「法定相続人は私と妹だよ」 と言ったところ 「いや、籍は抜いたがな...ぶつぶつ...」 と言っていました。 父は、自分にも取り分があると言いたげでした。 父と母が別居している間、実家は一度 自営業をしている父の借金のため、抵当に入り 母が腹を立てて、自分のお金で、名義変更し、 実家の土地・建物は母名義になっていました。 母は1人で、そこに住んでいました。 多分、固定資産評価額は1000万位になると思います。 父は、その部分の権利を主張したいのだと思います。 父は、母と別居中、生活費を1円も入れていませんでした。 また、別居する前は、喧嘩になるとよく母に 暴力を振るっていました。 私も、とばっちりで、暴力を受けたことがあります。 父に母の遺産が渡ることは、母の意思に反すると思いますし、 父に遺産を渡したくなくて、入院中に離婚届を出したんだと思います。 もし父に、母の遺産が渡ってしまったら 母は成仏できないと思います。 母の手続きも、私1人で苦労して行っているのに 父には渡したくないです。 父にはどのような権利があるのでしょうか? 父が、実家の固定資産を要求してきた場合 どうなるのでしょうか? ちなみに、法定相続人は ・私(静岡県在住。14年前から実家を離れている。既婚) ・妹(中国在住。12年前から実家を離れている。既婚) です。 よろしくお願いします。

  • 母の人生について

    うちの母、男2人、女2人の4人の子供がいて只今私含め2人結婚。2人職も落ち着かず、一人暮らししていたがもどってきた二人がいます。家に戻ってきた妹はうつ病の繰り返し。家に戻ってきた弟は私の最近うちの主人の会社に入って慣れない職人仕事。母は私が14歳のとき父の浮気により離婚。それでも父が好きで、父の熱が冷めるのをまち今は離婚していますが仲はよく父の会社で働いています。働き者でほとんどおばあちゃんに育てられたようなものでしたが、離婚して子供4人と一緒に暮らしている祖父母を養うために必死に働いていました。夜は遅く、休みの日は疲れて寝ていたという生活。父の会社で離婚しても周りの目を気にせず、生活の為に働いてきたこと、私も父の会社を手伝うようになって母になってやっと気持ちと大変さがわかるようになってきました。しかし私の下2人は心に深い傷を負っているのでしょうか。妹は中学のときからいじめにあい性格も情緒不安定。弟は、母より祖母を母のように慕い母には感謝しているそぶりもありません。一生懸命働いてその間に浮気され、子供と祖父母の生活を守り、進学もやりたいようにお金をだし、そして今祖父母の介護をして戻ってきた子供2人の心配をしている母をみると、母の人生が割が合わないような気がしてなりません。一生懸命やるだけ空回りしている母はいったいどうしたらよかったのでしょうか?これからどうしたら同じことを繰り返さなくてすむのでしょうか?私は自分の母と同じような人生を歩みたくないと思い教えてほしいです。

  • 父と母の上辺の関係

    こんにちは。 初めて質問させていただきます。 私は4兄弟の長女で、兄と弟、妹がいます。 父は単身赴任で他県に(毎週末実家に帰ってきます)、兄と私はそれぞれ実家を出ており、現在実家では妹と弟と母の3人で暮らしていますが、弟は4月から他県の大学に行くため、一人暮らしをする予定です。 父と母についてなのですが、先日兄弟で集まって今後について話し合いました。問題は母なんです・・・ 母は神経質で、自分のペースに周りの人を巻き込みます。母はこちらの都合を一切考えてくれず、頼んだことをすぐにしてもらわないとイライラし、いきなりヒステリックを起こします。先日も母と兄が喧嘩していました。非常識すぎることばかり言い、自分の思うようにならなければ、相手を傷つける言葉を選んで大きな声で怒鳴ります。兄弟みんなで母を落ち着かせた後に「お母さんが言っていることはおかしい」と訴えると母は泣きだし自分の部屋にこもって父に電話で「自分は頑張っているのに子どもたちは何もしてくれない」と愚痴を言っているみたいです。父の前で母は猫をかぶり、家事は全部自分がしているようにアピールします。(実際、母は父が帰ってくる週末以外は居間で爆睡していて、家事は私か妹が全部しています。)父がいる前では決してヒステリックにならないし、「良い母」を演じています・・・父は気付いているみたいですが、結婚後ずっと仕事で忙しく、ほとんど母に家のことをまかせっきりなので母に対して大きく言えない部分があるんだと思います。(ただ単にゴタゴタするのがめんどくさいだけなのかもしれません。)私と兄は実家にいないのでまだ気が楽なのですが(事情があり毎日顔を合わせなければなりませんが)、一緒に住んでいる妹と弟はストレスがたまっています。兄弟4人だけで話していると、母が自分のことを悪いように言われていると感じヒステリックを起こすこともあります。兄弟が団結しているようにみえたら、それを崩そうと1人ずつに「お姉ちゃんがこういってたよ」「お兄ちゃんがあなたの悪口いってたよ」と全くの作り話をしたりします。とても困っているのですが、どうにもなりません。 兄弟4人で考えてみたところ、父と母は父の赴任先で二人暮らしをしてもらうのが一番という結果になりました。ただお互いデメリットがあるのでなかなか難しいみたいです。 父(上辺の理由):持ち家は残しておきたい。誰も住まなかったら老朽化が進んでしまうから、あの家はお母さんに守ってもらいたい。 →妹が住めば問題ありません。(妹は社会人ですが、職場が実家に近いので一人暮らしをさせてもらえませんでした。妹的にも実家に一人で住むのは好都合。妹はしっかりしていて家事もこなせるので持ち家の維持に関しても問題はない。)というのを以前妹が父に言うと、「お母さんと二人で暮らすとかそんなことは大人が考えるんだから子どもはそんな心配しなくていい」とかわされたそうです。 父(本音):母と二人暮らしは窮屈。 子どもからみていてもこの感じがわかるんです。私たちがまだ小さい頃は”子ども”と”仕事”があったため母と直面せずに逃げることができていたんだと思います。子どももいなくて夫婦二人の生活というのは結婚してから1回もないみたいです(兄がすぐ産まれたため)。去年父が、「お母さんは”こういう人”なんだと割り切って接するしかない(笑)」と冗談交じりで子どもに話していたので、母の素の部分も少しはわかっているようで、夫婦の二人暮らしは避けようとしています。 母(上辺の理由):父と同じ。 母(本音):猫をかぶり続けるのがしんどい? 父には毎日自分一人で家事をこなしているかのようにする母。なので父と暮らしだしたら今のように居間で爆睡することもできず、今さら毎日家事をするのが面倒というのが母の本音だと思います。 子どもからしたら、父に母を押しつけられてみんなうんざりなんです。父はうまく逃げているので一番被害を受けない。知っているようで知らない母の悪い部分がたくさんあるのにそれに目をそむけているようにしか思えないんです。上辺だけの夫婦にしかみえません。実際に二人で暮らして、母と一緒に住むことの大変さに気づいてほしいんです。 兄弟みんな母と毎日顔を合わせるのに限界を感じています。 何か良い案はないでしょうか・・・? お願いします。

ミシンcps72シリーズ
このQ&Aのポイント
  • ボタン押さえAを無くしてしまいました。購入したいので型番を教えてください。
  • ミシンcps72シリーズのボタン押さえAを購入したい方向けの型番情報です。
  • ミシンcps72シリーズでボタン押さえAを紛失した場合の対応策と購入方法についてご説明します。
回答を見る