• 締切済み

お隣さんへの挨拶まわり

ruru2424の回答

  • ruru2424
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

挨拶回りは、した方がいいと思います。洗濯石鹸とか食器洗剤で十分だと思いますよ。 それと、私は、少し田舎なら、自冶会がありそうな気がします。聞いてあるのなら、洗濯石鹸でいいと思うので、会長さんにも持って行かれてる方が後々住みやすいと思います。、 新生活頑張って下さい。

関連するQ&A

  • 引越しのご挨拶

    こんにちは。 外国人の彼と同棲を始めます。 引越しのご挨拶ですがどのような物で幾ら位の物が良いのか分かりません。 以前のトピックスで''タオル''というのがあったのですがタオルも大きいものや小さいもの値段もまちまちで困っています。 一戸建てに住むのですが閑静な住宅地と言った感じで近所は年配の方ばかりです。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 引っ越しのあいさつ

    今まで引っ越し等したことが無い上に田舎ものなので 世間の引っ越しのマナーが解らないです。なので教えて頂きたいです。 この春から、愛知の方に進学する事になりました。そこで アパートに住む事になったわけなのですが、普通両隣の部屋の方に あいさつしに行ったりするものなのでしょうか? そこのアパートは学生さんばっかりです。 解らないことだらけなのでアドバイスお願いします^^;

  • お引越しの挨拶。どこまでやるもの?初めての一人暮らしです。教えてください。

    来月1日からいよいよ一人暮らし開始です。 荷造りを着々としているsagaraでございます。 引越しの挨拶(「引っ越してきましたsagaraです」ってやつ)はいつ、どのタイミングでどれくらいの距離の人にやればいいのですか? いっしょに住んでる祖父母は「新しい町内の人ほとんど全てにやっておきなさい」というようなことを言ってました。 そんなにたくさんの人にやる物なのですか? 何を持っていくといいのですか? 極端な話100円均一のタオルでもいいのですか? 高級ブランドのものじゃないと駄目なのですか? 住む所は閑静な住宅街の一角にあるアパートです。 近くにお寺、ボクシングジム、小さな会社(隣)と民家があります。 分からない事だらけで困ってます;_; どなたか教えてください。

  • 隣近所への出産の挨拶

    当方2階建て4戸のアパート住みです。 この度第一子が産まれたのですが、出産の挨拶に何を持っていこうか悩んでいます。 引っ越しの挨拶に行ったきり顔を合わす機会もほぼ無かったので、¥500~1000くらいの物が良いかと思っています。 タオル等よりお菓子等の消え物の方が出産の挨拶には適しているのでしょうか? 世間知らずでお恥ずかしいのですが、皆様のご回答お待ちしております。

  • 引っ越し先でのご挨拶

    中古住宅を購入し引っ越しをするのですが、両隣と裏がアパートになっています。 その場合のご挨拶はアパートの隣の住宅になるのでしょうか? それともアパートに住んでいる方へのご挨拶になるのでしょうか? よいアドバイスお願いします

  • 引越の挨拶

    今週末引っ越します。 新築のアパートで4世帯しか入らないのですが 同じ大家さんで隣にも同時期にアパート(同じく4世帯) ができます。この場合引越の挨拶は同じアパート内だけでいいのでしょうか? 引越にあたりトラックなどが出入りするので 前日の金曜日にお騒がせします。と挨拶に行こうと思うのですが この場合の挨拶であればアパート以外のご近所さんにも 挨拶に回ったほうが良いのでしょうか? あと、引越の挨拶のときもらって嬉しい物はなんですか? 洗剤やタオル、焼き菓子が一般的のようなのですが なにか他にありましたら教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 会えないor出てこない隣人(引っ越し先の挨拶回り)

    引っ越し先のアパートで、あいさつ回りをしました。田舎の小さなアパートですので、私の他に入っている4部屋全てにあいさつ回りをしようとしました。3部屋はスムーズに済んだのですが、4部屋目がどうしてもお会いできません。 単純なあいさつだけではなく、アパートに住むにあたって直接お話ししておいたほうがいいこともあるので、何度か訪問してみたのですが、どうも留守なのではなくて、誰かが来ても出てこないような気がしてきました。電気はついているのですが出てこないとか、干してある洗濯物の内容が変わるのに出てこないとかいう感じで。ポストの郵便物もあふれていることが多いです。 何度も訪問するのもいい加減疲れてきましたし、何となく気味が悪くて、粗品を置いて帰ってくるのも気が引けてしまい・・・  みなさんならどうしますか?

  • 引越し先・ご近所への挨拶はどうすればよいでしょうか?

    この春、首都圏へ引越しをする者です。 アパートへの引越しなのですが、子供がいるので、騒がしかったり迷惑をかけることもあるかと思い、ご近所へ挨拶回りをしようと考えています。 アパートは全4戸、隣に大家さんの家がつながって建っている造りで、その2階部分に引っ越します。 大家さん・下の階の方・隣の方に挨拶するのが基本かと思いますが、全4戸なら、斜め下の方にも挨拶をしておいたほうがいいのでしょうか? また、裏手の家にオーナーさんがいらっしゃるようなのですが、そちらにも挨拶に伺うべきでしょうか? そして、ご挨拶の時に持参する品物ですが、最近はどのようなものが適当なのでしょうか?大家さんとご近所さんで、品物は変えるものなのでしょうか? 引越しの出費もかさむので、本音としてはできるだけ費用をおさえたいところです。 参考までに、引越し先は単身者の方が多いようです。 ひとりで考えるとかえって悩んでしまいます。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 挨拶をしない隣の人

    以前、隣の馬鹿夫婦にキレそう、という相談を住宅カテでした者です。(参考no,1003773) 先日、その、アパートの隣の部屋の子ども(2歳)が、私が庭で洗濯物を干していたら話しかけてきて、一緒に遊ぶことになり、私は忙しかったのですが、一時間近く、ボールの投げやっこなどをして遊んでいました。 そのうち、庭のフェンス(かなりの高さがあります。)を乗り越えようとしだして、止めても聞かず、よじ登ろうとするので、抱っこをしたりして、手伝っていました。 そうやって私がその子と遊んでいるのに、母親は私に挨拶もしないどころか、一切顔も出しません。 色々トラブルがあり、顔を出しづらいのも分かりますが、自分の子を遊んでもらっているのに、挨拶もしないなんて、人間性を疑ってしまいます。 私は正直、その家庭とかかわりたくないと思っているのですが、子供に罪はないので、もし、またその子と遊ぶことになったら、どういう風に接していいのか分かりません。 その母親にも、一言、もの申したい(挨拶位したら?的な)のですが、どのように言ったらいいと思われますか? ちなみに、その母親は、引っ越してきて以来、何度か顔を合わせているものの、一度しか挨拶をしてきたことがないです。

  • 引越時、近所の挨拶回りに持参する手土産(粗品)お勧め教えて下さい

    来週引越を控えています。 田舎の方へ引っ越す為、周り近所で20件分も あいさつまわりに行かなければならないそうです。 その20軒の中の3軒は今後もお世話になるので、 1500円分程度のタオルセットを用意しました。 その他のお宅にはそれ程お付き合いがないか、 ほぼ接触もないのではないかというレベルの様なのですが、 予算的には300円前後の物で適当で良いと言われています。 その予算に近い、お勧めの気の利いた 引っ越し挨拶まわり用の手みやげがあれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。