• 締切済み

積分

kinyukiの回答

  • kinyuki
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

場合分けの仕方をもう一回考えてみたほうがいいと思います。

amistad320
質問者

補足

どんなふうにですか?

関連するQ&A

  • 絶対値を含む積分

    f(x)=∫|x-t|e^t dt (インテグラルは0から1まで) である関数f(x)があります。(eは自然対数の底2.718…) 問題は、 「f(x)を求めよ。」 なのですが、絶対値がつく以上、場合分けが必要なのはわかります。 積分する範囲が0から1までなので、おそらく、 i)x≦0 ii)0≦x≦1 iii)1≦x で分けると思うのですが、どの場合で|x-t|が正なのか負なのかがわかりません。 どなたかわかる方、宜しくお願いします。

  • 広義積分

    広義積分の問題で、 ∫e^(-x^2) x=[0,∞] (インテグラルeのマイナスx二乗乗) の解が√π/2であることを示すのに、 (与式)^2=∬e^{-1/2(x^2+y^2)} dxdy (与式の二乗は、eの{マイナス二分の一(xの二乗+yの二乗)}乗}をx=[0,∞]、y=[0,∞]で面積分したものに等しい、つまりπ/4) となるのを利用して、極座標に変数変換することによって解けとあったのですが、 これをx=rcosθ、y=rsinθとして計算すると、 どうもrとθの範囲がr≧0、0≦θ≦π/4とならなければならないようなのですが、 なぜπ/4となるのかがわかりません。 どのように考えればいいのでしょうか? わかりにくくて申し訳ありません・・・。

  • 数3の積分

    aを定数とする。関数f(x)=eのasinx乗cosxに対して曲線C:y=f(x)上の点(2/π , 0)における法線の傾きがeの二乗である。ただしeは自然対数の底である。 (1) aの値を求めよ。        π/2 (2)定積分∫  f(x)dxの値を求めよ。        0 なんかものすごく見にくくてごめんなさい。 暇な時にでもお願いします。 すいませんがもう一問あります。      1 f(p)=∫ (eのx乗-x-p)の二乗の最小値とその時のpの値を求めよ。      0 またまたみにくくてごめんなさい。 おねがいします!!

  • 定積分

    ∫(1/2+x∧2)dx この不定積分をマイナス無限からプラス無限まで積分するという、定積分の問題なんですが… x=√2×tanΘと置換して解いていこうと考えたんですが、 マイナス無限とプラス無限に対応するΘの値がわかりません。 オススメの解き方があればそれもお願いします。 arctanで解いて貰っても構いません

  • 定積分における符号付き面積

    前の質問に関連した質問です。 定積分の値が負になる時これを『符号付き面積』と呼ぶのでしょうか。 例えば∮(1→3)(-x^2)dx=-8となって負の値になります。 しかし教科書にa≦x≦bの範囲で、y=f(x)とx軸で挟まれる図形の面積はf(x)≦0の場合、y=f(x)はx軸の下側にあるので面積は∮の前にマイナスを付けてS=- ∮(a→b)f(x)dxと表されるとあります。 これを上のy=-x^2, (積分区間1~3)の例で試すと、S=-∮(1→3)(-x^2)dx=-(-8)=8となり正の値になります。 ここで混乱してしまったのですが、つまり定積分によって面積を求める場合は値は必ず正になりますが、普通に定積分する際には値が負の値をとる事もあり、これを『符号付き面積』とも呼ぶという事でしょうか。 一つ前の質問で挙げた、|∮(a→b)f(x)dx|≦∮(a→b)|f(x)|dxという不等式についてですが、左辺についてこのf(x)がプラスの区間とマイナスの区間を含む場合、この不等式においてはそれぞれの区間を普通に積分するという意味で、各区間の面積を求めて合計する訳ではないですよね。 もしそうなら、f(x)がマイナスの区間の面積も正の値で出てくるはずなので、両辺がイコールになると思うのですが。 自分の勘違いしている所もありそうですので、その場合ご指摘ください。

  • 数学:広義積分

    広義積分についての質問です。 例えば Integral[ f(x), {x,0,1} ], Integral[ g(x) , {x,0,1}] という二つの積分においてそれぞれが収束するのに、 Integral[f(x)g(x), {x,0,1}] では収束しないものってあるんでしょうか?

  • 積分

    ∫e^ -x^2dx(インテグラル eの -x^2 乗) は、 e^ -x^2/(-2x) とはできないんですか?? x^2 = u と置いて置換積分するらしいんですが。

  • 積分です

    1<X<2とする。 関数f(x)=∮(1→2)|t-2|/t^2dt を最小にするxの値を求めよ。 分かりやすい説明よろしくお願いします。

  • 積分区間に定義域外の値が含まれる?

    Integral_[π/3]^[x] t f(t) dt = cos(2x) + k を満たす関数 f(x) と定数 k の値を求めよ。 という、積分で表された関数の問題について教えてください。 まず、k の値については、両辺の x にπ/3 を代入することで 0=cos(2π/3)+k より、 k=-1/2 とできました。 f(x)についてわからず、解説に頼ったところ、 両辺をxで微分して x f(x) = -2sin(2x) したがって、f(x)=-2sin(2x)/x ★ としていますが、x=0の場合を特別に考えなくていいのでしょうか? ”特別に考える”なんてわかったように書いていますが、 よくわからずにいます。

  • 積分です。わからなくて困っています。どなたか教えていtだkないでしょう

    積分です。わからなくて困っています。どなたか教えていtだkないでしょうか。お願いします。 0<c<1とする。3次関数f(x)=―4X3 + 3X2 に対して、 (マイナス4エックス3乗)+(3エックス2乗) f1(x)=f(x)+∫(下が0上がc)f(t)dt, f2(x) =f(X)+∫(下が0上がc)f1(t)dt とおく。 以下、関数f3(X),f4(X),・・・を順次fn(X)=f(X)+∫(下が0上がc)f(t)dt, f2(x) =f(X)+∫(下が0上がc)f1(t)dt とおく。 以下、関数f3(X),f4(X),・・・を順次fn(X)=f(X)+∫(下が0上がc)fn-1 (t)dt (n=3,4,・・・)により定める。 (1) 関数fn(X)を求めよ。 (2) fn(X)について、0<X<1のとき、fn(X)=0 をみたすXがただひとつ存在することを示せ。