• ベストアンサー

母乳の出がよくありません

makopunの回答

  • ベストアンサー
  • makopun
  • ベストアンサー率39% (24/61)
回答No.3

こんばんは。 母乳の出方はなかなか目に見えないのでご心配ですよね。 さて、母乳の出方についてですが、ご指摘のとおり、ミルクの追加の量が増えると赤ちゃんも出るほうに持っていかれてしまうので、なかなか吸ってくれなくなります。これでは悪循環になる可能性が。 混合の場合、母乳だけにするには、かなりの覚悟と頑張りと支援が必要です。 母乳は単純に吸う回数が多ければ多いほど分泌量が増えます。したがって、頻繁に吸うのを覚悟で、母乳を飲む回数を増やさなければなりません。 でも、出ているのかわからない乳房を吸わせるのは赤ちゃんの体重増加などの栄養面で大丈夫なのかと心配しますよね。 なので、そこはある程度身近な母乳育児推進の病院や助産院などの助産師さん等に相談しながら進めていくと確実です。 それが難しいのであれば、日中だけでも頻回に授乳し、毎回たしているミルクの回数を少し減らしてみるなどの工夫をすると母乳量が少しずつ増えてきます。 おっぱいが張らなくても心配しなくてかまいません。それが良く出ているという証拠ではないからです。 とにかく吸わせている限り、母乳は止まりません。これは確実ですので 信じてやってみてください。 ただ、付け加えますと、一番大事なのはママの精神状態が安定していることだと思いますので、気長に楽しくお子さんと育児を楽しんでほしいと思います♪ 何かわからないことがありましたら質問してくださいね。

yukkyyuks
質問者

お礼

makopunさん、回答ありがとうございます。 質問してもよろしいですか? 日中だけでも頻回に授乳し、毎回たしているミルクの回数を少し減らしてみるなどの工夫をすると母乳量が少しずつ増えてきます。 →とありますが、今病院の指導のとおり、3時間ごとの授乳です。 ほとんどがミルクなのですが、ミルクは腹持ちがいいのに、 2時間くらいでお腹が空いて泣く事もあったり、 逆に4時間くらいストレートに寝ている時があります。 昼夜逆転になっているので、夜は2時から5時くらいまで、 ぐずって寝てくれません。 日中に頻回に授乳するというのは、お腹が空いてない時でも、 おっぱいをくわえさせるということですか? ミルクの回数を減らすと、お腹が空いて大声で泣いて止められません。 吸ってくれない乳首なので、乳頭保護器などを使って、 くわえさせた方がいいのでしょうか? (私の乳首は大きすぎることも小さすぎることもないのですが) 一番大事なのはママの精神状態が安定していることだと思います →本当に、これが一番大切ですね。  私がイライラしたり、ナーバスになったりしていると、  それが娘にも伝わるのでしょうね。 楽しんで育児をしたいので、気長にやってみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母乳の出について

    生後5ヶ月のこどもがいます。 ずっと母乳で育ててきています。 時々、ミルクをあげています。 RSウィルスにかかり、咳き込むせいか、 母乳の飲みが悪く、 寝たままの姿勢で哺乳瓶でミルクを飲み、 水分摂取していました。 お乳が張るので、搾乳して哺乳瓶で飲ませたりしていました。 で、なぜか、授乳すると、右側のお乳を飲みません。 左は飲むのですが・・・。 体制がつらいのかな・・・? と思ったりしたのですが。 それで、本題に入りますが、右のお乳の出が悪くなってしまいました。 こどもの体調はだいぶ良くなったので、お乳も吸うようになりましたが、 右の出が悪いので、すぐにぱっと口を離してしまいます。 がんばってすわせれば、また出るようになるでしょうか??

  • 搾乳機を使うと母乳の出は悪くなりますか??

    生後一週間の娘がいます。 初産で出産3日後からおっぱいが張り出し、ようやく斜乳が出るようになったのですが、娘は乳首を嫌がって吸ってくれません。 また小さく生まれたため、未だに2450gほどで吸う力も弱いので頑張って吸わせることも難しい状況です。 できれば母乳で育てたいので、先日から搾乳機を使って搾って哺乳瓶でミルクをあげています。 しかし、まだあまり出がよくなく完全母乳は無理なので、一日の半分以上は粉ミルクを使っています。 もう少しおっぱいの出がよくなればなと思っているのですが、いろいろ調べてみると「とにかく赤ちゃんに吸わせることが大事です」と出てきました。 「赤ちゃんに吸わせること」と「搾乳機でマメに搾ること」はイコールになりませんか?? あとおっぱいの出をよくするマッサージ等もあればぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします!!!

  • 母乳の出が悪くなり、ミルクは嫌がり癇癪を起こすため困っています

    4ヶ月の赤ちゃんがいる新米ママです。左の母乳しか出なくなり、4ヶ月過ぎる今まで左だけでやってきました。最近は母乳の出が悪くなりすぐにおっぱいを欲しがり、飲んでいる最中に出ないと癇癪を起こします。1ヶ月位前からミルクを嫌い全く飲んでくれません。様々な哺乳瓶も試したのですが大泣きしてしまいます。おっぱいで泣かれるとどうしようもなくて困ってしまいます。今では1日1日ドキドキしながら過しています。すみませんが、同じ様な経験をされた方や情報をお持ちの方、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 「母乳の出」について教えて下さい

    生後1ヶ月の娘が、最近お乳を頻繁には飲んでくれなくなりました。 1ヶ月健診で体重の伸びが悪く、原因は5時間とかあくことがあったので、新生児にしてはあきすぎだったので、指摘されてからは3時間置きに私が飲ませていました。 飲ませたら飲んでくれたので、母乳も増えただろうし、1日の飲む量も増えたので、1週間後の再検診では充分体重が増えていて、その時はそれで良かったです。 でも最近はお乳も増え、本人は3時間では飲んでくれなくなりました。 この時期になると、 「本人の飲みたい時に!」 と言いますが、 「1日に8回は飲ませるように」 とも聞きます。 でも娘のペースでいくと1日の授乳回数が5.6回になってしまいます。 それが怖くて何とか飲ませていますが、ほしそうに飲んでくれません。 無理矢理でものませるべきでしょうか?? 無理矢理飲ませているためか、おしっこ・うんちはしています。 「本当に娘の好きな時!」というのを試したことはないです。 試したら、おしっこ・ウンチをしてくれるかやってみたほうがいいでしょうか?? それとお乳が張ってしまうので、3時間に一回搾った方がいいでしょうか? 搾ってしまうと「今泣いたら、お乳ないし」と思うと勇気が出ません。 全部搾りきらず、楽になる程度に出すようにしたらいいでしょうか? 一番気になるのが、お乳の出が悪くなってしまうことです。 赤ちゃんが吸っているような感じで、チクビを手で刺激して搾っています。(全部出さず、楽になる程度に) それをしたら、赤ちゃんが吸っていると思ってくれて、ちゃんとお乳を作ってくれるでしょうか?? 私の姉が母乳のみしかダメな人で、お乳がたりなくなっていても、ミルクはダメで、栄養失調でガリガリになって大変だったそうです。 娘もミルク断固拒否なので、お乳が足りなくなっても、姉みたいにミルク拒否になったらどうしよう・・・ と考えると、やはりお乳が足りなくならないように・・・ばかりを考えます。 アドバイスお願いします。

  • 母乳育児のストレス

    生後約1ヶ月の娘がいる新米ママです。 両方の乳首が陥没している上に、母乳は乳首を押すと、少しは 出てはいますが、出がぜんぜんよくありません。 吸わせようとすると大泣きするので、ミルクをあげてしまいます。 今はミルクがほぼ100%です。 今は乳首を出す器具「ピペトップ」を使って、なんとか少しずつ 乳首を吸い出したり、乳頭吸引器や乳頭保護器を使っています。 病院に入院中も、かなり陥没しているので母乳を吸わせるの難しいと 言われ続けていました。授乳室でほかのママたちが母乳を与えている のを見るとストレスでした。 そこで、病院で紹介された母乳マッサージに通い始めました。 そこでも「1、2を争うぐらいひどいもの」だと言われました。 1回3000円、生後間もない子供を連れていかなければならない のでタクシーで行くなど経済的な負担もあり、またほかの母乳が出ている ママさんたちと会うのがつらく、やめてしまいました。 桶谷式のマッサージも行きましたが、そこでも「難しい」と 言われてしまいました。 義母にも母乳なのかと聞かれ、 「ミルクだと夜中とか作るの大変ね~」とか言われます。 何かにつけて近い時期に出産した義姉(2人目。完母みたいです)と 比較されるのがストレスです。分娩にかかった時間まで比較されます。 (「うちの○○(義姉)は2時間で産んだ」とか。私はかなり苦労したのですが) 少しずつだけど、吸わせたほうがいいのか、 あきらめて完ミにするか悩んでいます。 このまま完ミにし、母乳をすわせなかった場合、自分のおっぱいのケアは何も しなくていいのでしょうか? 乳腺炎などにはならないのでしょうか?

  • これって母乳拒否なんでしょうか?

    もうすぐ3ヶ月になる赤ちゃんを持つ新米ママです。 混合で頑張ってきましたが、最近子供がおっぱいを自分から離すようになり困ってます。 扁平乳首の為、入院時から乳頭補助器や吸引器を使うよう指導されましたが3週間目あたりから直接おっぱいを吸ってくれるようになりました。が今度は乳首を噛まれるようになり出血したり、吸われる度に痛むトラブルになりそれは今でも改善していません。 20分程の母乳の後でも大泣きするのでもっと母乳が出るようにと思い母乳相談室にも何度か通いましたが、あまり効果は得られませんでした。 以前から母乳中も子供は体をクネクネ動かし私の腕から逃れようと(そう見える・・・)してましたが、最近は頭を反らし自分からおっぱいを離します。 べつに泣くようなことはなく離した後私の顔を見てニコニコしてます。が、膝からおろすと大泣きし、ミルクに食らいつきます。 これはやはり母乳拒否なんでしょうか? 母乳が少量でも出るうちは無理にでも飲ませたほうがいいのでしょうか? それとも母乳は諦めて完全ミルクに移行したほうがいいのでしょうか?

  • 完全母乳育児について

    完全母乳育児を目指している一ヶ月の娘を持つ母です。 入院中は、乳首が扁平で乳首にくわえさせられず、 ミルクとの混合という指導を受けました。 搾乳機・乳頭吸引機を使い、哺乳瓶は母乳相談室にすることにより、 一ヶ月検診までになんとか普通にくわえせることが出来るまでになり、 これから完全母乳だと思っていました。 ところが、30分ごとでも欲しがるだけ母乳を与えるって書き込みをよくみますが、 娘は母乳を3~20分ほど飲んでそのまま寝てしまい、 乳首を近づけても口を固く閉ざします。 仕方なくベッドに置くが、5~15分位で大泣きして、 これの繰り返しで、身体が持ちません。 これでは睡眠が取ず、家事もできません。 しかも、これを続けると乳首が痛く、切れそうになります。 なので、現在母乳後ミルクを足しています。 搾乳すると20分もかからず20~30搾れますし、飛びます。 時々つーんとした感覚になって、溢れるほど出ますし、 片方飲ませている時にもう片方が溢れます。 しかも、娘は時々むせて咳き込むこともあります。 なので、全く母乳が出ていないということはないと思うのです。 授乳毎に測ってみると、 大体は10~20で、時々10も飲んでなかったり、30~40のこともあります。 一度だけですが50ありました。 単位が10g単位ですので、正しい数値ではないと思いますが。 搾乳で20~30取れるのに、10~20しか飲んでくれないっていうのはどういう事なんでしょうか。 ストレスになってきています。 母乳マッサージは考えていますが、最寄でも遠いのですぐに行ったりできず、考慮中です。 なので、母乳マッサージを勧めるアドバイス以外でお願いします。

  • 母乳を嫌がる

    3ヶ月の男の子のママです。 息子が心臓の手術をして、その後3週間水分(ミルク)制限の為、病院で母乳ではなく粉ミルクを与えるように指導されました。 手術前までは母乳だけしか与えていなくて、母乳があげられない3週間は搾乳していたので、今でも母乳が出ます。 病院から母乳が許可されたので、飲ませようとしたら大泣きをして飲んでくれません。 お腹がすいているときに、無理矢理、乳首を口に入れても嫌がって飲んでくれません。 でも、哺乳瓶で粉ミルクを飲ませるとゴクゴクのみます。 楽に飲める哺乳瓶が気に入ってしまったようです。 母乳を飲むのを再開するための方法、ありませんか?

  • 母乳の出について

    こんにちは! 私は1ヶ月になったばかりの赤ちゃんのママです。 現在完全ミルクで育てています。 母乳は少しは出ていますが、 「ビュー」っと勢いよくでません。染み出るようにしか出ないのです。 母乳にもチャレンジしましたが、出が悪いからか 赤ちゃんが嫌がります。 それと私は乳首が短い&小さい&おっぱいはでかいなのです。イロイロな飲ませ方を試してみましたが、でかいせいでいつも鼻がフガフガ。しかも乳首は短い・・・。 散々です。 明らかに吸いずらそうです。 乳首保護器を試してみましたがそれもだめでした・・。 「ビュー」と勢い良くでないのは、マッサージ不足なんでしょうか? 母乳で育てたいと思っているので 助けてください。

  • 母乳を飲まなくなってしまいました。

    三ヶ月の娘がいるのですが、急に母乳を嫌がるようになってしまいました。 原因としては、最近スイカの汁を飲ませ始めた事と、おしゃぶりを頻繁に吸わせるようになったからではないかとは思うんですが、、、。 やはり、スイカのような美味しい味を覚えてしまったからでしょうか?(でも、ミルクは飲みます) それとも、おしゃぶりの様に、浅く吸う物に慣れてしまったからでしょうか? 乳首を含ませようとすると、反って嫌がり、大泣きしてまいっています。 乳首のトラブルで、母乳をしばらくあげられなく、最近やっとまた出るように、なって来たので、これでまた出なくなるのは残念で仕方ありません。 方法が無ければ、搾乳してあげるつもりではいるのですが、搾乳さえしていれば、母乳の出が悪くなる事は無いのでしょうか? 出が悪くなるのなら、完全母乳を目指しているので、やはり直接母乳を飲ませたいです。 何か解決方法は無いでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう