• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式、披露宴を乳児連れで行った、又は一緒の席だった方に質問です。)

結婚式・披露宴で赤ちゃんと参加する際の心配事と対策について

poto40の回答

  • poto40
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

私の結婚式の時なのですが、ちょうど0歳児~7,8歳のお子たちがきていました 披露宴の打ち合わせの時にわかっていたのでその旨を話すとホテルは お子様ランチ、ベビーベットを用意してくださりました もちろん親御さんは子供たちに合わせて出たり入ったりされていましたが 特に苦情やいやな感じも受けませんでした 披露宴は長くても3時間以内でしょうし1回の授乳ですめばそうばたばたすることもないと思いますよ ビデオにもベビーベットで眠っている赤ちゃんの様子が映っており こんな小さかったんだねとみて笑っています どうでしょうか?

27thio
質問者

お礼

経験談どうもありがとうございました。 ベビーベットまで用意してくれるなんて いい式場ですね。おりこうさんにしてくれるのを 願うのみです。

関連するQ&A

  • 式を欠席して披露宴だけ出席するのはよくないですか?

    式を欠席して披露宴だけ出席するのはよくないですか? 生後5か月の娘がいる母親です。 11月に高校時代の友達の結婚式があります。 娘を夫に預けて出席する予定なのですが、完全母乳で育てていて離乳食も始めたばかりなので、長時間の外出はできません。 いない間はミルクをあげてもらうつもりですが、生後1か月の時に私が病院に行くときにミルクを飲ませてもらったきり飲ませたことがなく、そのときもほとんど飲まなかったそうなので・・・。 披露宴だけの出席にしたいと思うのですが、その場合素直に伝えて良いのでしょうか。 招待状には普通に出席に丸をつけて出してしまいました。 先ほど2次会のお誘いのメールをいただいたので、そのメールに披露宴だけの出席ということを書いて返信しようかと思っているのですが、そのような方法で伝えてもよいのでしょうか。 そもそも、式を欠席するのはよくないですか? かと言って、やはり娘のことを考えると長時間預けるわけにもいかず・・・。 アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚式 挙式・披露宴について

    挙式・披露宴についてです。 友人と結婚式の話をしていて疑問に思ったことがあります。 (1)友人は結婚式はやりたいけど、人前でキスをするのは恥ずかしいから、披露宴だけでいい!と言っているのですが、実際に披露宴だけやると言うことは可能なのでしょうか? (2)挙式で新婦のウェディングドレスの裾をもつ子供やリングボーイ(?)などいますが、それをやる子供の年齢が決まっているようですが、小さい子だとぐずってしまったり、新郎新婦側の配慮で中学生や高校生などの年齢が高い子にお願いするのは有りでしょうか? (3)披露宴のお色直しの退場の時に一緒に退場する人は「この人じゃなきゃダメ!」と言う決まりとかあるのでしょうか? (4)仮に挙式はやらずに披露宴だけやる場合、挙式の時にやる指輪交換を披露宴でやることもできるのでしょうか? (5)挙式でバージンロードを歩く時、新婦の父親がいない場合(離婚や他界などで)は、一緒に歩く人は親族と決まっているのでしょうか?

  • 結婚式と披露宴

    3月に友達の披露宴があるのですが、私は今まで二次会にしか参加した事がありません。ですが、一応!?ドレスは持っているのですが、結婚式と披露宴とは着ていく服が違うのでしょうか? 以前、結婚式などにきるドレスを買ったのですが、知人から「結婚式と披露宴は違うよ!だからドレスも変わってくる」といわれました・・・ どのように変わってくるのでしょうか? イマイチ違いがわからず・・・・・・。ちなみに今回は披露宴だけ参加になります。アドバイスお願いいたします!

  • グァテマラでの結婚披露宴

    10月に中米グァテマラで行われるいとこの娘さんの結婚披露宴に参加します。結構内輪の宴と聞きましたが、どんな服装で参加すべきかよく分かりません。また何かいいプレゼントがあればご推奨ください。

  • 結婚披露宴のみのご祝儀

    こんにちは。 6月に高校時代の友人の結婚披露宴に招待されました。 参加のお返事はしたのですが、その友人というのが、高校卒業後、県外に出ていって10年近く経ちますが、ずっと仲良くいたわけではありません。 高校時代も高3で1回同じクラスになっただけの仲で、結婚後も遠く(私たちの地元は九州、その友人は東北)に住むこともあり、また、今年中に出産も控えているので、急きょ決まった、地元での結婚披露宴パーティといった感じです。 わたしが来年の夏、結婚式を挙げる予定なのですが、遠方からだし、小さい赤ちゃんもいるし、その子を招待する予定はありませんでした。 この事はまだ伝えていません。 教えていただきたいのですが、 そんなに仲良くない友人の、しかも披露宴のみの参加、わたしの時に気を遣わせたくないという理由でご祝儀は2万円と考えています。 これは非常識な考え方でしょうか? また、誘ってくれて自分は参加するのに、自分の式には誘わないというのは失礼なのでしょうか? どうか教えてください。

  • 結婚式と披露宴

    友達の結婚式に初めて呼ばれました。 招待状には、披露宴と式の両方の時間が書いてあったのですが、これは、「式から来てくださいね」と、言うことなのでしょうか? 受付の時間も書いてあるので、出席の返事をしたら両方参加という解釈になるんですよね? あと、初めて結婚式に参加するので、マナーとかで注意しておいた方がいい点などありましたアドバイスお願いします。 初めての参加で右も左もわからず緊張してます(笑)よろしくお願いします。

  • 結婚披露宴 コメント

    最近結婚したかた、結婚披露宴で最後に新郎新婦が退場する時のコメントって何ていっていましたか?友人の司会を頼まれました。退場のコメントがおもいつきません。

  • 結婚式、披露宴をして良かったと思いますか?

    結婚式、披露宴をして良かったと思いますか? 年内に入籍する者です。 婚約者の急な転勤により、式場選びや新居等全て予定が狂いました。 婚約者は仕事の事しか頭にないし、なんだかもう、大々的な式が面倒になってしまいました。。。 私の家は昔から大袈裟な披露宴を行います。 有名どころのホテルでお金をかけ、(式以外でも)親戚を歓待し、親絡みのお偉いさんを招いてスピーチしてもらい。 新郎新婦は二の次です。 私も散々姉や従姉妹達の披露宴に参加してきたのだから、お返しに同じ規模の披露宴を行う必要があります。 私としては御披露目を兼ねて主要な親戚のみ招待するお食事会を料亭で行い、式は家族のみ参加にしたいと考えているのですが、親からは『遠方からわざわざ年寄りに来てもらうのに、食事会だけなんて失礼だ』と言われました。 ホテルの料理よりも質は上なんですが、そんなのは関係ないと。 婚約者は二度目の結婚なので、出来るだけ目立たなく質素に行いたいそうです。 若い頃(全く売れない)モデルのバイトをしていたので、ウエディングドレスは着倒しましたし、憧れはありません。 友達の結婚式で感動し涙した時は、小規模で家庭的な式でした。 親の言うような式に招かれて感動した事はありません(新郎新婦への距離が遠すぎて)。 最近イライラして全部止めてやる!と言いたい気分なのですが、結婚した友達は形は何であれ、式は挙げておいた方が良い、後々後悔すると言います。 そこで、結婚式披露宴を挙げて良かったエピソードを教えてください。 逆にしなくても大丈夫だよという意見もお待ちしています。

  • 2歳半での結婚式・披露宴の出席について

    こんにちは。 7月に義姉の結婚式、披露宴があります。その頃娘は2歳半なのですが、是非出席して欲しいと言われています。 私としては、基本的にそういう所に乳幼児を連れて出席することはあまり好ましく思いません。また、大人しくできるならいいのですが、走り回らないとしても絶えず私か主人が相手にしたり静かにしろだの言わないといけないし、騒いだら外に出ないといけないと思うので、子供のことに一生懸命にならないといけないなら何のために出席しているのかわからないのに、と思ったりもします。 また、結婚式と披露宴は連日で、式は2時間近くかけて行かなければなりません。 夫にも、私たちも大変だし娘もかわいそうだし私の実家に預けようと言うのですが、是非と言ってるのに・・・という感じです。 義姉は子供好きですが、娘は人見知りでかわいがってもらっても(といっても3回ほど会ったぐらい)泣いてるだけだったのに、何でそんなことを・・・とも思ったりもします。 先日も旅行に行って楽しいけど車でも大声出すし、抱っこ抱っことせがんでいました。当日私は着物なので夫しか面倒もみれないのに、娘が私でしかだめになったらどうするつもりかとも思ってます。外食すれば椅子を嫌がって私の膝に乗りたがるし・・・。 でも、もしかしたら何とか大人しくうまくいくかもしれません。 私は断りたいのですが、頑なすぎるのでしょうか。私はお相手の親族や上司の目も気になりますが、みなさん子供が参列したり披露宴で式とは関係なく遊んでたりしていても(椅子に座っていたとしても)あまり気になさらないのでしょうか。 花束贈呈も頼まれているのですが、娘はまだ言葉も遅くて若干2歳の女の子としては幼いし、かなりの人見知りなので(私の実親にも2歳2ヶ月まで慣れなかったぐらいです)やっと慣れてきたサークルでも私の手をひいて歩くのです。なので、たぶん一人で渡せないと思います。その時私も一緒に行くようなことをするのは性格的にも嫌だし諸事情もあり嫌なのです。 それでも、こういうことも気持ちよく引き受けた方がいいのでしょうか・・・。 すみません、愚痴っぽくなりましたが、他のところで花嫁さんが小さな子から花束をもらうのはとても嬉しいとか子供がいたらほほえましいとかなり書いてあったので、私がおかしいのかなあと思って質問させていただきました。

  • 結婚式と披露宴について

    私には結婚をしたい彼が居ます。向うもそのつもりで付き合ってくれているのでそれはいいんですが、問題が「式」と「披露宴」についてなんです。 私は両親が離婚し父は四人の子供が居るにも関わらず誰の結婚式にも呼ばれません。(母だけ呼ばれるので父は来れないみたいです) ちなみに私以外の姉妹は三人とも結婚してしまいました。 父は結婚式のお金は出しても呼ばれないことに何も言いませんが私は一度でいいから父に式と披露宴を見せてあげたいのです。 そこで今の彼氏なのですが、バツイチで以前結婚式も披露宴も挙げているのでもう一度はやりたくないといいます。 二度目の結婚式と披露宴がやりにくいのは解かるのですが、どうすればよいのかが私には解かりません。 みなさんでしたらどうお考えになりますか?

専門家に質問してみよう