• ベストアンサー

上吊式の引き戸について教えて下さい

noname#40979の回答

noname#40979
noname#40979
回答No.4

我が家はリビングと続き間の和室との仕切りは3枚引き戸で建築中です。 吊戸ですが床には敷居を付けて貰っています。HM側から吊戸だけれど敷居をつけます。と言われました。 長男はマンション住まいです。 同じように3枚引き戸が付いていますが、開け閉めに振られて吊レールから外れそうになると言っています。 もっとも丁寧に扱えばよいかもしれませんが、お薦めは敷居付ですネ。

danbopooh
質問者

お礼

やはり下にレールがあったほうがいいみたいですね。 うちの考えているのは 洗面所への入口のドアなので 頻繁に開け閉めがあると想像してます。 参考になるご回答、ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 引き戸

    トイレ、リビングなどの部屋の戸を引き戸にする場合、レールは部屋の内に設置したほうがよいのでしょうか、それとも外に設置した方がよいのでしょうか?

  • 引き戸と吊引き戸のメリットは?

    リビングの入り口と洗面の入り口を引き戸タイプのドアでHMと決めたのですが、最近吊タイプの引き戸がいいような気がして悩んでいます。 実際に使用されているかた、メリット・デメリットを教えてもらえないでしょうか?

  • 3連引戸を探しています

    玄関ホールからリビングに入る部分(1間/幅1700mmくらい)に3連引戸を採用したいと思っています。 希望は ・上吊りのもの(下にレールがないもの) ・高さのあるもの(天井は2420mm、より天井に近い高さのもの) ・採光できるもの(すりガラスなどで、プライバシーは保ちながら採光できるもの) です。 電工さんの「スクリーンウォール」や永大さんの「オープンウォール」はとてもイメージに近いのですが、3連のものは1・5間からになるそうです。1間に収まるそのような戸をご存知でしょうか? また、PALさんの「エク・スリム」も検討していますが、薄くて軽量を売りにしているので、安っぽくならないか心配です。採用している方がいらっしゃいましたら感想を聞かせてください。

  • 引戸の開閉について

    築2年半のマンションに住んでいますが、 最近になって洗面所の引戸の開閉が重く感じます。 戸をちょっと持上げてほこりを取って、 ロウソクをレールにぬってみましたが改善されません。 戸を一度はずしてみたほうがいいのでしょうか? (はずすには洗濯機が置いてあり、 壁などを傷つけそうで出来ればしたくないのですが・・・) また、こんなに早く開閉しにくくなるのでしょうか? 何かいい方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 上吊引戸

    皆さん、いつもお世話になってます。2枚建てあるいは3枚建て上吊引戸を検討していますが、引戸を閉めたとき戸の揺れやブレは激しいのでしょうか?ご存知の方アドバイスをお願い致します。

  • 吊り下げ式の引き戸の修理について

    こんにちは。 アパートなのですが、先日部屋の引き戸が落ちましたw 分解してみると、レールから吊り下がっている金具部分をとめておく戸側のプラスチックの部品が割れていました。 普通に使っているだけなのに、割れちゃうもんなんですね(汗 自分で直せないかと思っているのですが、戸の品番などはどこにも書いてなく、ネットで似たようなものがないか探してみたのですが、同じものを探し当てることができませんでした。 写真を添付しますので、何かご存知の方は教えていただけないでしょうか?? よろしくお願いします^^

  • 引き戸の外し方

    リビングの洋風ドアが床に敷居(レール)のないタイプで 上から吊るような取り付け方の引き戸になっています。 最近、このドアが非常に重くなってしまいました。 (大人の力でやっと開けられるくらい重いです。) 外して上のレールの掃除や点検をしたいのですが、外し方がわかりません。 また、重くなった原因・直し方をご存じの方がいらっしゃいましたら 外し方も併せて教えてください。お願いします。

  • 引き戸に手を挟みそうな子供について

    引き戸に手を挟みそうな子供について もうすぐ8カ月になる子供がおりますが、最近ずりばいを始め、あちこち動けるようになったので、リビングの引き戸に鍵をつけようと思ったところ、閉まっている引き戸の下角についているネジに興味があるらしく、よく触っていることが分かりました。 その部分を触っている時に万一戸を開けてしまうと、引き戸とレールに指を挟んでしまいます。 想像するだに恐ろしく、何か良い対策はないかと考えているのですが、なかなかこれという策が思いつきません。 いい案、良い商品などございませんでしょうか。 ちなみに今まで考えた案は以下の方法です。 ・戸を開けたままにする → 直接階段につながっているので、余計危険です。 ・戸を外し柵を付ける → 空調がきかなくなる為、困ります。

  • 引戸の固定枠

    現在新築を建設中です。 室内建具は片引き戸を予定しております。引戸だと部屋も広くつかえて便利はいいのですが戸を閉めている際に戸の固定枠(戸を引き込む為のレールが入った枠)が壁面上部についてあるがすごく目立っておかしい気がするので枠のみ壁紙に合わせた白を取り付けたらどうだろうかと思っております。ちなみに扉の色はダークブラウン系です。 建具のカタログでは引戸本体と枠は別々の価格設定になっていますので、戸と枠で色を変えての発注ができるのか?また、実際に色を変えて施工した方がいましたら感想などおしえてください。 せめて玄関からリビングへ入るメインの引戸だけでもカッコよくしたいので、何かよいアドバイスをお願いいたします。

  • 業者なら引き戸を簡単に吊り戸に替えられますか?

    ウッドワンの下荷重引き戸の滑りが悪くなっており、 詳しく見ると、Yレールに小石が乗ったせいで削れて変形しているっぽいです。 Yレールはネジを外しただけでは素人では外す事ができなかったので 自分での交換は諦めたのですが、 もし業者を呼ぶとしたら、もういっその事、下荷重引き戸ではなくて、 吊り戸にしたら、今後また小石が入ってっていう事がなくなるかなぁ、って思ってます。 下荷重引き戸を吊り戸に替えられた方、いらっしゃいますか? 業者さんを呼べば簡単に替えてもらえるのかどうかを、まずは知りたくて質問しました。