• ベストアンサー

上吊引戸

皆さん、いつもお世話になってます。2枚建てあるいは3枚建て上吊引戸を検討していますが、引戸を閉めたとき戸の揺れやブレは激しいのでしょうか?ご存知の方アドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shinnchan
  • ベストアンサー率66% (126/190)
回答No.1

我が家は室内のに引き戸にアイカの上吊戸を使っていますが、そうですね、ブレという感覚はないです。遊びが約2ミリ位の感じといったら良いか、個人的には全く気にならないです。 余談ですが、アイカのメラフュージョンは高圧メラミンの鏡面仕上げが素晴らしいので、シンプルかつ高級感を御希望の方にはお勧めです。

vneck
質問者

お礼

貴重な御意見有難うございました。 ところで、ご使用の上吊戸は2枚建てでしょうか?3枚建てでしょうか? よろしければ教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • shinnchan
  • ベストアンサー率66% (126/190)
回答No.3

No1です。 2枚建てですが下にレールはありません。 上にのみレールがあって床はフラット状態です。

vneck
質問者

お礼

2枚建てですか!大変参考になりました。 上吊3枚建ての方向で検討していきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.2

下戸車よりは、大きくなる傾向はあります。 また、下部のガイドの状況(レールか、ダボピンか等)にもよります。 気になるかどうかは、製品、もしくは個人の感覚なので、断言できません。

vneck
質問者

お礼

ご助言有難うございました。 参考に致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 上吊式の引き戸について教えて下さい

    リビングと洗面所への入口を 引き戸にしようと思っています。 木造の構造上、引き戸にするなら 一つはアウトセットにしてくださいといわれました。 それで、アウトセットの引き戸のほうは 下の床がちょうど違う種類になるので 見切り材がくるところなので レールのない上吊式の引き戸にしないかといわれました。 私としては上吊式のほうが 軽いし、将来、木が老朽化しても 重みで引き戸が動かしにくくなったりしないかと思い、 リビングに入る場所の引き戸も レール無しにしてほしいといいました。 すると、本来、レールがあって、上下で支えたほうが しっかりするので 長い目でみると できたら、レールがあったほうがいいと思うという返答でした。 一般的にそうなんでしょうか? 商品は、永大産業の戸になります。 どなたかご存知の方いられましたら 宜しくお願いします。

  • こんな物を探しています(引き戸のローラー)

    いつもお世話になっています 写真を添付します (1)引き戸のイメージ (2)ローラー一体型の金具 (3)メーカーと思われるロゴ 引き戸が4枚ありそれぞれにローラーが2個付きます(合計8個) その中の2個が破損していて戸の開閉に苦労しているので 単品で購入したいのですが ロゴをご覧なってどこのメーカーかご存知の方 情報をください よろしくお願いします

  • こんな物を探しています(引き戸のローラー)

    いつもお世話になっています 写真が解りづらかったとのご指摘があったので 取り消して再度投稿いたします 上段左:引き戸のイメージ 上段右:ローラー一体型の金具 下段:メーカーと思われるロゴ 引き戸が4枚ありそれぞれにローラーが2個付きます(合計8個) その中の2個が破損していて戸の開閉に苦労しているので 単品で購入したいのですが ロゴをご覧なってどこのメーカーかご存知の方 情報をください よろしくお願いします

  • 木製引き戸,引違い戸の鍵について

    住宅の戸の鍵についてお願いします。 完全な防犯というのは難しいのかもしれませんが,出来るだけのことはしておきたいと考えています。 そこで教えていただきたいのは,木製(オーダー)引き戸,引き違い戸の鍵で防犯性の高いものはありますか。 ご存知の方いらっしゃいましたら,アドバイスよろしくお願いします。

  • 上吊り引き戸の取り付けに必要な梁と柱の大きさは?

    図のような上吊り引き戸を取り付けるのに必要な梁と柱のサイズはどれくらいのものが必要でしょうか? 梁がたわみ戸が床にこすれるのは問題なので、たわみは5mm以下とします。 お分かりの方よろしくお願いいたします。 ・戸は20kg/枚を4枚使用 ・戸を取り付ける幅は320cm

  • なぜ「引き戸」という名前?

    なぜ「引き戸」という名前? 今日のドアや観音開きの方が引き戸よりも 押す/引くという表現がぴったりすると思うのですが なぜ「引き戸」と呼ぶのでしょうか? ドアが西洋から入ってくるよりも「引き戸」と呼んでいたのでしょうが なぜ「引く」という感覚を名前に入れたのかが不思議です。 「引き戸」という名前がついた当時に“引かない戸”があったのでしょうか?

  • 引戸のハンドル

    いつもお世話になっています。 引き戸用で防水の両面のハンドルを探しています。 このような取手でいつもタキゲンさんにお世話になっていますが、 ちょうどよいのが見つかりません。 タキゲンさん以外でどこかメーカーをご存知であれば教えて下さい。

  • 引戸の固定枠

    現在新築を建設中です。 室内建具は片引き戸を予定しております。引戸だと部屋も広くつかえて便利はいいのですが戸を閉めている際に戸の固定枠(戸を引き込む為のレールが入った枠)が壁面上部についてあるがすごく目立っておかしい気がするので枠のみ壁紙に合わせた白を取り付けたらどうだろうかと思っております。ちなみに扉の色はダークブラウン系です。 建具のカタログでは引戸本体と枠は別々の価格設定になっていますので、戸と枠で色を変えての発注ができるのか?また、実際に色を変えて施工した方がいましたら感想などおしえてください。 せめて玄関からリビングへ入るメインの引戸だけでもカッコよくしたいので、何かよいアドバイスをお願いいたします。

  • オーダーメイドで上吊り引き戸を作って下さる建具屋さんを知りませんか

    現在リフォームを考えています。 玄関からリビングに通じるところに大きい親子ドアがあるのですが、これを一枚の上吊り引き戸に変えたいのです。でも作ってくれるところがわかりません。 大手住宅メーカーのパンフレットで見たのですが、いつもお願いしている大工さんからそんなのを作ってくれるところを知らないと言われました。 140cmくらいの幅で、高さが190cmくらいの一枚ガラス入りプレーンな上吊り下レール無しの引き戸を作ってくださる建具屋さんをどなたか御存じありませんか? 現在東京在住です。出来れば近県でお願いします。

  • 引き戸

    トイレ、リビングなどの部屋の戸を引き戸にする場合、レールは部屋の内に設置したほうがよいのでしょうか、それとも外に設置した方がよいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 海外口座の勧誘について、友人からの誘いを受けて講座に参加しましたが、投資や資産運用に関する知識がなく、理解できない部分も多かったです。
  • 友人は海外口座を勧める理由やメリットを説明してくれましたが、親からは詐欺と言われ、友人からは自立心がないと言われたため、最終的にはキャンセルすることにしました。
  • 海外口座を勧められた場合、自身の知識や経済状況を考慮し、冷静に判断する必要があると感じました。
回答を見る