• 締切済み

旦那の失踪癖と借金

myaumyの回答

  • myaumy
  • ベストアンサー率43% (32/74)
回答No.2

金にルーズですね。まあ、自己破産でしょうが、あなたのご主人のような人間は何をしても駄目でしょうね。信用できる人物ではないようですから、子供のためにも早く離婚して、きちんとした子に育てる方がよいのではないですか?どうせ、今でも生活費を入れていないのだから、せめて借金取りから電話がかかってくるような生活から開放される方が子供のためではないでしょうか。

ikenaiko
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。 おっしゃる通り主人は信用できません。残念ながら。 今までこんな事の繰り返しで正直「またか」という感想です。 最近はあまり悲観せず「そういう人なんだ。」と思うようにして 子供にも割り切るよう伝えています。 ただ損得勘定で、今離婚したら確実に私と子供が路頭に迷うのです。 住まいも引越ししたばかりの賃貸です。 どんなダメオヤジでも子供にはお父さんはいた方がプラスです。 主人もほとぼりが冷めたら今まで通り戻ってくるかなぁとちょっとは 思っています。 ただぶっ飛ばしたい気持ちもあるのに叱るとまた逃げるので 扱いが難しいです。 こんなダメ夫を上手く操縦するのが今の課題かもしれません。

関連するQ&A

  • 失踪癖借金癖のある旦那への対応

    よろしくお願いします。 親子程年の離れた年上の主人の癖について困ってます。 自営業の主人はいわゆる首が回らなくなると失踪します。 現在も1ヶ月弱失踪しています。サラ金の督促電話が毎日入ります。 「逃げないで対応して。家族に来るのだから。」と毎回言っても 直りません。夫婦なのだから相談してなんとか力を合わせて、が 理想ですがとにかくその場から逃げてしまいます。 携帯料金も滞納していて先日私がカードで支払い今は繋がりますが 家族(子供の携帯も)からの電話は一切無視です。 どのようにすれば逃げない人になるのでしょうか? ちなみに主人は親はいなく個人事業主のため上司も友人もいません。 要するに「自分は逃げても困らない」という立場です。 私に怒られると思って帰宅しないのでしょうけど、一番悪いやり方を 毎回するので家族を困らせるようにやっているのかな、とまで 考えてしまいます。このままじっと待つしかないのでしょうか? 電話の着信を見れば余計に逃げると思います。 問題は帰宅を待つ前に生活が破綻しそうな事です。どなたかご伝授ください。

  • 自己破産するべきか悩んでいます。

    うちの父が自営業なんですが、経営が苦しくなり現在自己破産しようかと悩んでいます。現在、銀行の借り入れが2社で1社が700万もう1社が残り100万、サラ金大手5社で総額300万くらい、サラ金の返済は毎月1~2日遅れたことはありますが、ちゃんと返してます。ただ銀行の返済だけが遅れていて、700万借りたところは手続きを取って来月から月11万返済していたのを三万に減らしてもらいました。でも残り100万借り入れしていた銀行の返済を5ヶ月滞納していたため、請求が来て、今すぐに払ってくれとのことでした。自己破産しないためのなにか方法はないでしょうか? あと、自己破産すると社会的にどういう立場におかれるのでしょうか?

  • 借金滞納について

    知り合いの話なんですが、どうすればいいのか教えてください、その人は7~8年前に借金を、債務整理?したらしいのですが、その後また借金をしてしまい、2年半ほど前から滞納しており、滞納と同時に夜逃げ同然で引越しして今の所に来たようなんですが、住民票なども移してないので、督促状とかももちろん来てないみたいなんですが、その間もちろんサラ金会社に連絡も、一度もしてないようです、それでようやく仕事も安定しだし、収入も落ち着いてきたので、少しずつでも返済していきたいようなんですが、今更サラ金会社に急に連絡するのも、怖い?ようで、間に専門家(弁護士、司法書士?)をいれて話を進めたいみたいなんですが、専門家はこんなこと(借金滞納分の分割支払い等の交渉)にも対応してくれるものなんでしょうか? ちなみに滞納がくは、聞いてびっくりしたのですが、大手の消費者金融の会社ではなく、あまりきいたことのない街金?3社で合計額は30万ちょいで、滞納してるのは街金だけではなく、携帯電話も、S、A、Dと三社分料金滞納しており、そちらも30万ほどあるようです、どういったところに相談したらよいのか、詳しい方教えてください、辛辣な誹謗中傷等はいりません、どういったところに、どうゆう風に相談するのが良いのかを教えてください、長文乱文ですが、宜しくお願いします。

  • 探偵事務所への借金調査

    主人がサラ金への借入をしているか、探偵事務所に調査依頼しました。 依頼して2日後に借入履歴もなし、現在借入もしていないとの結果でした。 ですが主人は平成13年から平成19年の間に継続的に 数社のサラ金から借入と返済をしておりました。 平成19年に私がそのことに気づき、全社から明細を取り寄せて 一括返済をしました。   それから半年過ぎたころ、過払い請求をし 払いすぎたお金は戻ってきました。 探偵事務所にもこのことは話してあるのですが 結果が『借入履歴なし 現在も借入なし』とのことで 納得はいかないかもしれませんが 結果のとおりですと言われました。 借入履歴は5年から10年さかのぼっているそうで なしという結果に疑問があってしかたないです。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。

  • 家族の借金(本人失踪)の取立対応について

    何度か質問をさせていただいている者です。 主人が高額&数社の消費者金融の負債を残し失踪しました。 弁護士に相談と警察に「捜索願い」は出しました。 毎日朝から電話が来ます。督促ハガキも届きます。 今は「主人は帰ってきません。出て行きました。連絡取れません。」 で済ませてきましたが調停手続きを開始した今はもう少し 対応も変えたいと思います。 質問:1 「離婚しました。」とウソを言わない方がいいでしょうか? もう夫でも父親でもないし、戻る事もありません。程度のあやふや 位でよろしいでしょうか? 質問:2 近日中に子供と私の新しい住処を探す予定で数ヶ月内には 転居しますが「引っ越すので連絡されても困ります。」は 相手はプロでしょうし、転居前に訪問とかの第二ステップに なるでしょうか? (このままでも訪問集金は間違いないとは思いますが。) 質問:3 今朝捜索願いを出したので「警察に聞いてください。」とも いえますがヘタに開きなおらない方がよろしいでしょうか? どんなに取り立てされてもビタ一もんも払うつもりはありません。 訪問が激しかったら警察を呼ぶ予定です。 以上、3点です。ここにはいないも離婚したとウソを言っても 主人と連絡がつかない限り、私と子供に督促が来るのは十分承知ですが、何かちょっとでもいい対応があったらご伝授下さい。 そんな簡単には引き下がらないとは思いますがちょっとでも子供との 新しい生活をスタートする手引きになればと思います。 よろしくお願いします。

  • 亡くなった父の借金について

    今年9月に父が他界し、自営で経営が苦しく借り入れも多かったのですが どこからいくら借り入れがあるなど、家族にも言わないまま病気で亡くなりました。 弁護士に相談し、保険金で支払いできそうなこと、 母の年金で支払いできる所は分割で払っていくこと、 私の主人が保証人だった借金は、主人が支払っていくことで 解決できそうだということで、相続放棄せず、保険金を受け取り借金に充てました。 状況は苦しいですが、なんとかホッと一息付いた矢先、 今日、新たに200万の督促が届きました。 父が債務者です。 相続人の母宛にも同じものが届きました。 もう支払う余裕はないのです。 この場合、今からでも相続放棄などできるのでしょうか・・ ご回答よろしくお願いいたします。

  • 名義人が失踪した場合の不動産売却

    主人が失踪しました。今日で1週間です。 自営をしていましたが知人やサラ金から多額の借金をしており、客のお金も持って逃げているようです。 この1年間まともに生活費も貰っていませんでした。 捜索願は出しましたが、今のところ何の情報もありません。 これからどうすればいいのか途方に暮れています。 マンションは主人名義になっています(私は保証人にはなっていません) これからとても毎月払っていける金額ではありません。 今売却すれば多少プラスになりアパートなどに引越す足しになるのですが、売却は可能ですか? 不在者財産管理人を選定する事は出来ないでしょうか? また主人の仕事場の大家や知人から、借金の返済(借用書あり、なし色々)を迫られています。弁護士に相談できたとしても来年になってしまい、どう対応すればいいのか分りません。小さい子供もいるので正直怖いです。 主人の友達も何百万円の保証人になっており、周りをかなり巻き込んでいるので、逃げているのだとしたらもう見つからないかもしれません。 このまま行方不明だった場合、私はどう対応すればいいでしょうか? 私には頼れる親も親戚もいません。 子供を守らなくては、と思いますがこの現実に挫けそうです。 宜しくお願いします。

  • 家族の借金。

    母親の知人が、5、6年ほど前から母の名前で金融会社からお金を借りています。 1度、保険証を知人に貸し、2度、一緒に金融会社の窓口へ行き借りる手続きをしたようです。 今もその知人が返済をしているのですが、時々滞納しているようで督促状が母宛てに届きます。督促状が来て、私たち家族もこのことを知りました。母自身は、今何社からいくら借りられているかなど状況がわかっていません。督促状を見る限りでは100万~150万は借りているようなのですが・・。 母は今障害者で、自分で歩いたり電話したりなどできない状態です。なので放っておくわけにもいかず、私が代わりに弁護士会へ相談に行こうと思い、年明けに予約を取りました。そのときに持っていった方がいい書類や資料などアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 主人の借金の状態がわからなくて困っています

    主人の借金の状態がわからなくて困っています。 昨年、住宅購入を考えて個人信用情報機関に主人が出向いて 照会した時に2軒の事故が発覚しました。 そして最近になってその2軒とは違う業者から 平成9年の申込書のコピーを添付されたものが郵送で届きました。 主人とは再婚同士で再婚して3年なので それ以前の借り入れ状況がわからずに困っています。 主人は事業に失敗して借金がある程度はあったと聞いていますが 自転車操業的だったようで 借りては返し  また別のところで借りては返しを繰り返していたようで  今現在 何社にいくらの借り入れが残っているのか  わからなくなってしまっています。 主人はとぼけているわけでもなく、本当にわからないようです。 何社にいくらの借金が残っているのかは  どのように調べればいいのでしょうか? 昨年個信で照会した時には出てこなかった業者から 督促状(債権移動のお知らせ)が来たことで混乱しています。

  • 失踪した父親と離婚を成立させるには?

    相談させてください。 父親が8年前に蒸発しました。 当時自営で小売店を経営しており、長引く不況で不渡りを出す前日のことでした。 母親が連帯保証人になっていたため父親の蒸発後自己破産をし、現在は残った家族で母親の実家で生活しております。 蒸発後、銀行が父親の消息を突き止め、その住所にまだ住んでいるとすれば居場所がわかります。 子供である私もそろそろ結婚の話が出てきており、母親は離婚を成立させたいと願っています。 今までにも何度か母親のサイン・捺印した離婚届を返信封筒とともに父親が住んでいるであろう住所に送っていますが、毎回何の音沙汰も無しです。 父親が失踪した時点(8年前)で、警察に失踪届けを出しています。 失踪届けを出して3年(7年?)以上経過すれば、相手の同意無しに離婚が成立すると聞きました(死亡したとみなされるからでしょうか?) これが本当ならばどのような手続きをすればいいのでしょうか? (1) 父親の居場所がわかっている場合 (2) 転居等で居場所がわからなくなっている場合 上記それぞれの場合について考えられる手続きの方法を教えてくださると幸甚です。 父親に直接会って離婚に同意してもらうのが一番早くて確実な方法であると思いますが、父はカッとなるととんでもないことをしでかす性格なので会うことは避けたいのです。 家族全員法律には疎く、また、弁護士に依頼するような金銭的余裕もありません。 どうかよろしくお願いいたします。