• ベストアンサー

これって精神的な病気?

demioの回答

  • demio
  • ベストアンサー率13% (200/1473)
回答No.2

中年のオッサンなんですが、  だいたい同じ傾向です、  バス電車や、車で仲間と出かけて、トイレ(大)に いきたくなったが、言えなくて、脂汗をだして我慢 したことが数回あるため、30分以上乗り物にのるとき 不安で、乗車前にしたくなくてもトイレにいったりします  2)も少し不安になることがあります、 子供のころ体が弱かったせいかもしれません。  3)怖そうな人を駅で見るだけでドキドキして不安に なります。  4)布団に入ってからでも起きて戸締り火のしまつ をみにいくことがあります。出かけてから気になって もどることは、何回もあります、一度ストープを消し 忘れしたことがあってから、出かける前は何度も 点検します。 5)同じです、かばんの直ぐ見えるところに入れて 何度もみます 6)電話の前に110と119で場所を言えるように 道順を書いてあります。 7)悪いことをかんがえてしまって、落ち込むので 宝くじで大金が入ったらどうつかおうかな、とか かんがえるようにしてます。  人と一緒に行動できない性格なのでできるだけ 一人で行動するようにしえます。一人だとトイレも 入りやすいところでして、確認を何度でもできるし 気が楽です、複数で行動していると、変におもわれないか 余計な気をつかって、疲れてしまします。

paruru2001
質問者

お礼

自分と同じような人がいるので少し安心しました。 私もしばらくトイレに行けなさそうな時は、行きたくなくてもトイレに行っておいたりしてしまいます。 ほんと余計な気を使って疲れますよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 精神科を受診した方がいいでしょうか?

    以前(5年位前)に車で出かけた時の事です。 高速道路で渋滞にはまってしまったのですが、急にお腹が痛くなって脂汗が出てきました。自分の感じでは下痢の時の痛みで・・・。 渋滞の為トイレにすぐに行けず、「もらしてしまったらどうしよう」と言う不安でドキドキが止まりませんでした。その時は無理やり寝て我慢し、その後、渋滞を抜けトイレに行けたのですが、それ以来、高速道路に入る・渋滞と聞いただけで、ドキドキしてトイレに行ったばかりでもトイレに行きたくなってしまうようになってしまいました。 一般道路を走行中は、多少の渋滞でも近くにコンビニがあると言う安心感があるので大丈夫なのですが、知らない道だとドキドキしてしまいます。 通勤で電車に乗っているのですが、人身事故などで途中で電車が止まると、トイレに行きたくなってドキドキしてしまいます。 現在は妊娠中でトイレが近いので、普通に電車に乗っているだけでもドキドキしてしまいます。 トイレがあるところでは、長時間トイレに行かなくても大丈夫なのですが、トイレのない環境ではダメみたいです。 こんな症状は精神的なものでしょうか?精神科を受診した方がいいのでしょうか? これから、ずっとこんな感じでは旅行なども行けないので・・・。

  • これは何かの病気?

    私は新社会人の女性です。 以下の症状は何かの病気何でしょうか。 まず首に違和感を感じて気分が悪くなり、息が荒くなります。次に激しい吐き気と腹痛が襲い、目の前が真っ暗になり、周りの音が聞こえなくなります。そして立ってられなくなり必死でつり革にしがみ付きその場をなんとかやり過ごしました。だんだん目が見えて音が聞こえるようになると、身体中から尋常じゃないくらい汗が出ており、服はぐっしょり濡れていました。一気に熱が覚めたような感じです。 乗っていた電車は朝の通勤ラッシュで混んでいて座れない状況でした。でも座っていてこの症状が現れた事は今の所ありません。ただ毎日ではないですが、もしかしたらまたこの症状になるかもしれないと考えると、気持ち悪くなりこの症状が出てくる時もあります。 この症状はここ最近ではなく3年ぐらい前から度々ありました。今年社会人になって自分の体調を気にするようになり心配で質問させていただきました。

  • 何か病気なんでしょうか?

    昨晩、体調が悪く(熱:38℃)休んでいたのですが 熱も下がり、 トイレに行きたくなり ベッドから起き上がったところ 立ちくらみみたいな状態になりました。 その後、全身にしびれを感じ そのうち、両手のしびれが強くなり 両手が硬直し、5本それぞれの指がまったく違う方向を 向いたまま固まってしまいました。 座り込んだ状態で、足までしびれてきて 一人では歩けないほどでした。 家族にベッドまで運んでもらい 15-20分くらいでおさまりました。 いまでも手足に弱い痺れがあります。 脳神経外科を受診したほうがよいのでしょうか?

  • 精神的な病気でしょうか・・・

    三週間程前、仕事中にいきなり吐き気、動悸、息苦しさ、手の震えに襲われそのままトイレに駆け込みました。しばらく座って休んでいたら症状は落ち着き、その後は少し手の震えがありましたが、仕事に支障をきたすものではありませんでした。 それから一週間後に遊びに行くために電車に乗った時、急に吐き気を感じ、途中で電車を降りて少し休んでいました。吐き気もおさまりまた電車に乗ったのですが、電車は混雑していて周りに人がいることに恐怖心を感じました。それ以降混雑している電車に乗るのが怖くなってしまいました。(元々人ごみは苦手ですが、以前は普通に乗れていました) その次の日から、朝起きた時に胃の不快感、仕事に行く前に吐き気と手の震えがあり、仕事をしていると吐き気などはおさまります。 内科を受診してみた所、胃の不快感だけ伝えて胃潰瘍の薬をもらい服用しているのですが一週間経っても時々吐き気に襲われます。 薬が効いていないのか、精神的なものなのか分かりません。 仕事も普通に出勤出来る日と出来ない日があります。 何か精神的な病気なのでしょうか? また病院に行こうと思うのですが、その場合何科を受診すればいいのでしょうか? 初めてのことでかなり不安です。回答よろしくお願い致します。

  • 病気かなぁ?

    彼女が3日前に早朝吐き気がしたそうです。 その後、お腹が痛くなりトイレにこもってたらしいんです。熱も初期は38度あったらしいのですが、夕方頃には36度ぐらいになって胃がちょっといたかったらしいです。病院では「胃腸炎かと思います」って言われたらしいのですが、僕自信、つわりじゃないのかなぁって考えています。 けど、中で出したことはなく、出すときは必ずゴムを付けてます。 生でやったことはありますが、時々我慢汁がでてないか、確認しながらやってました。危ないかなぁって思ったら、ティッシュで我慢汁を拭き取っていました。 現在彼女は、熱も無く腹痛もないらしいです。 一体何でしょうか?

  • 電車に乗ると・・・

    私は現在頻尿で困っています。もともと昔からトイレは近かったのですが、 あまり気にはしていませんでした。しかし、去年の9月頃、通勤途中の電車内で 漏れそうな状態になり、何とか我慢して次の駅で途中下車してトイレへ駆け込みました。この日以来、日常生活で何かとトイレが近い状態が続いています。 特に、電車の場合は最悪の状況です。家から会社までたったの30分程度が我慢できません。常にトイレの事を考えている状態です・・・ 泌尿科、心療内科など通いましたが、あまり効果は得られていません。 詳しい検査もしましたが、膀胱炎だの前立腺だのはまったく関係なく、精神的、 又は神経的なものということで、直る直らないは、本人次第だと言われました。 本人次第と言われても、私自身どうすれば良いかわからず、現在も途中下車しながら通勤帰宅をしています。 もしよろしければどなたかご意見くださいませんでしょうか。 本当に困っています。

  • これって病気?

    小学生の頃、熱を出して変な事になったんですが、これってもしかして何かの病気でしょうか? そうなると、 「そうなった時点から過ぎた時間の中で起こりうる可能性のある出来事をすべて過ごさなければならない」とわけのわからないことを頭の中で「絶対」と決め付けてしまうのです。 たとえば、5秒間時間がたったとすればその5秒間の中でおこりうる可能性のある出来事すべてをすごさなければならない。 無限に近い通り(3通り、5通りとか、確立の分野で言う「通り」) をすべて実践しなければならない。と言うようになってしまうのです。 何もせず固まったままでいるとまだ楽なんですが、トイレにどうしてもいきたくなって行ってしまうと、大きな行動を起こした分長い時間を過ごしたと思ってしまい、 「ああ、また、そうしなければならない。」 と、ものすごく、ものすごく辛い気分になってしまうのです。 そしてその「通り」を考えるおかげで頭がパンクしてしまいます。。。 もはや気分と呼べる領域ではないんです。 人と会話なんか出来る状態ではなくなるので。。。 熱のあるときしかならなかったんですが、一度 「普通の状態でもなるのかな」 と考えると、なってしまいました。 熱も無くまったく疲れていない状態なので疲れて寝てしまうまでに数時間苦しみました。。。 悪化して普通の状態の時でもなってしまうようになったりしたらどうしようと考えると怖いです。 この状態の時に他にも2つほど特異な症状が出ます。 ちなみに自分はこれいがい病気等にはかかっていなくて健康な方で、全く普通なんですが。。。 もしも何かわかることや、アドバイスがあればぜひお願いします。。。

  • 精神の病気なんでしょうか?

    初めて投稿します。 私は、現在大学生です。 このような質問をしてもいいのか迷いましたが1人で考えても仕方ないと思い、投稿させていただきました。 私は物心ついたときから 親に申し訳ない、なんで生きてるんだろう、みんなと自分は違うんだ。 という感情がありました。小学校4年生の時からだったので約10年です。 その10年の中でいろいろあり、 周りにいる人を信用できない、死にたいと言う感情がずっとあります。将来に希望も感じません。 憂鬱な気分です。 私は一匹オオカミというわけではなく適度に話す友人はいます。 そして周りに対して明るく振舞っています。 明るく振舞って楽しいわけじゃありません。 ホントは苦しくて辛いです、しかし暗くしていたら周りの人に心配をかけてしまうので明るくしています。 前置きが長くなりましたが本題です。 私は、4月になり体調が悪化し、 ・食欲不振。 ・寝ても午前3時前後に起きてしまい、もう寝れなくなる。 ・吐き気 ・性欲の減退。 ・興味のあったものに興味がまったくわかない。 といったものです。 また、死にたい願望からのではないのですが 自分を傷つけることで落ち着こうと思っているのか、自傷行為もしてしまいます。 前置きに書いたとおり元から 生きているということに対して後ろめたさは持っていて自殺願望もあります。 辛くて息苦しくて夜、泣くこともあり、周りに迷惑をかけたくないので自分で抱えこみます。 今、私は大学でカウンセリングを受けていて 今度、病院に行くことをカウンセラーから勧められたのですが 私は何かの病気という可能性はあるのでしょうか? (カウンセリングは少し困ったことがあって相談したのがきっかけで受け始めました。) 適切でない表現もあると思います。 拙い文章で申し訳ありませんが、ご回答の程をよろしくお願いします。

  • 私は病気でしょうか。考えすぎですか・・・?

    この頃精神的に気分が晴れない日が続いています。もうひと月以上になると思います。時々ひどく気がめいって憂鬱になり、夜寝ていると急に悲しくなって涙が出てくるときがあります。それ以外でも、ちょっとしたことで涙が出ることがあります。ただ、いつも、ということではなく、普通な状態なんだけど、あまり元気がなくて、時に憂鬱度がひどくなるという感じです。 気分が滅入って落ち込んで(時に非常に攻撃的になる)、しばらくすると回復し、元気で活発な自分に戻る。以前からこうしたことを何度か繰り返していました。こうした情緒不安定のような期間は最初は数日で、だんだんと1週間、2週間と長くなってきたように思えます。情緒不安定になると、主人とは一緒にいたくないと思ったり、好きだと思えなくなったりして、話もほとんどしたくありません。元気になると主人とはとても仲良くいい関係でいられるのですが、しばらくして、なにか些細なきっかけで再発?してしまいます。(3ヵ月くらいのスパンで繰り返している気がします)気分が不安定になると自分の感情をどうしてもコントロールできません。 以前は気分が不安定な時は始終怒ってイライラ、という感じでした。それが最近では、無関心、無感動、疲れるという感じに変化してきたような気がします。感情的になって爆発することは減りましたが、逆に憂鬱な期間がどんどん伸びているように思います。現在も気持ちは落ち着いていますが、あまり楽しい気持ちになれず、以前の元気な状態に戻れていません。主人には甘えたり、抱擁したり、会話を振るということは自分からはしなくなりました。実家に帰りたいと思うことが増えました。 私は主人と二人暮らしで、主人は仕事が多忙なため、一人で過ごすことが多いのですが、その寂しさと孤独感からこのような気分になるのだろうな、と思っていました。しかし、主人が気を使って一緒にいてくれようと努力してくれても、この頃はなかなか素直に甘えられず、自分で自分の心を閉ざしているようなことが多くなりました。楽しい気分になったとしても、また同じことを繰り返すのだろうと思うと、無関心でいたほうが楽だと思ってしまうのかもしれません。 気分的なこと以外に、心配に感じているのは、身体的に調子が悪くなってきたことです。ひどい便秘、食欲の低下、気力の低下、いくら眠っても眠い、疲れが取れない、性欲を感じないなどです。先日は吐き気と目の前が真っ白になるような貧血みたいなことにもなり、外出先で倒れるかと思いました。 このようなことから、原因があるとすれば、PMSや低血糖症、もしかして鬱?なども疑っています。私は病気なのでしょうか。病気のせいするのは嫌だと思っていましたが、気分だけでなく、実際に体も不調に思えることが増えて、自分でもこのままじゃ駄目だなと思うので、もし治療や予防ができるならやったほうがいいかなと思ったりしてます。 しかし、症状が重いかというと、この程度のことで病気かなと騒ぐのも考えすぎな気がして。自分では判断がつかないのです。。。第三者の方から見て、こんな状態はどうなんでしょうか。アドバイスもらえたら嬉しいです。

  • 病気でしょうか?

    今晩は。一度通院した方が良いのか相談に乗って頂けると幸いです。 一週間くらい前に悩みやストレスで体調を崩しました(熱は無いですが体がだるい風邪のような感じ) 4~5日で治りかけて来たのですが今度は刺激の強いDVDやテレビ(アクション映画、アダルトシーン)を観ると不安感や緊張感が出て来ました。 一昨日に車の助手席に乗っていたのですが眠くもないのに何度も生あくびを繰り返し気持ち悪くなりました(乗り物酔いのような感じです。) 昨日が特に酷く朝から不安感や緊張感が出て来ました。ここ3日食欲もわかないのですが食べなければいけないと思い普段より少なめですが、 食事を取りましたが、食後に軽い吐き気があり気持ち悪くなりました。しばらく横になっていたら軽い吐き気があり気分も良くなって来ましたが、 起て何もしないでいるとまた不安間や緊張間が出て来まして落ち着かないのでジョギングをして体を動かした所、不安感、緊張感が無くなりました。 もう大丈夫かなと思い食欲は無かったのですが夕食を食べました。その時は吐き気も気分も悪くはならなかったです。 昨日は22~23時頃に眠ったのですが深夜の1時前に目が覚めてしまいまた寝ようとしても変にスッキリ目覚めていて中々寝つけずにいましたが、 2時間後に寝る事ができました。結局起きたのが昼の9時30分です。 いつもの目覚めはあまり良くないんですがここ4日間は変に目覚めが良いです。 昨日は5時間くらいしか寝てません。今日に限っては2度寝はしましたが2時間くらいしか寝てないのに起きる事は今まで体験した事があまりないです。 これは自律神経が狂っているのでしょうか?もし何か改善方法があれば教えて頂けると幸いです。 私は普段全然運動しないので運動不足が原因なのかなと思いました。 現在は特に考え込んでる事やそこまで強いストレスは感じているつもりは無いです。 ただ食欲はわいて来ません運動(ジョギング)しているせいか不安感、緊張間も無いです。 今日は変に目覚めたせいか体が少しだるいです。 それから食欲はわかなかったのですがお腹が鳴ったので少なめの食事をし23時頃に寝たのですが深夜2時過ぎに目が覚め現在に至ります。これはやはり病気でしょうか?一度病院の方に行こうと思いますが何科に行けば良いでしょうか?