• ベストアンサー

政治家と官僚はどう違うの?

north073の回答

  • ベストアンサー
  • north073
  • ベストアンサー率51% (536/1045)
回答No.7

官僚か政治家かというのは、どのように選ばれたかの違いです。 政治家=議員は、選挙によって選ばれますよね。 官僚は、任命権者によって試験などで採用されます。 立法が政治家によって担われるのは、これまでの回答のとおりです。 しかし、行政が官僚だけによって担われるというわけではありません。 小泉首相は、政治家ですよね。政治家ですが、首相であるということは行政の代表者でもあります。 各大臣も政治家であり、行政の責任者です。 つまり、立法も行政も、上に立って動かしている(動かすことができる)のは政治家であり、官僚のポストを決めることができるのも政治家なのです。 官僚は、それぞれの責任者たる大臣=政治家の意向を受けて政策立案などをしていくことになります。もちろん、官僚が草案を作って政治家に確認することも多いですが、その際にも採否を決めるのは政治家です。 立法-行政の関係と、政治家-官僚の関係は、別のものとして考えなければなりません。 最近問題となっているのは、行政部内での政治家-官僚の関係です。 田中前外相の事例は、外務省の行政をつかさどる大臣=政治家と、その下で働くべき官僚との関係がうまくいかなかったという行政部内の問題です。 行政部内においていかに政治家が強いリーダーシップを発揮できるかというのが、「政官問題」の本質だろうと思います。 もちろん、大臣などの政治家だけで行政が行うべき企画立案作業をすべてできるわけではないので、官僚の必要性がなくなるわけではありません。 行政の代表である内閣は、国会に法案を提出する権限を有しています。 官僚が用意して提出される法案は、行政が立法府=国会に提出して審議してもらうという形をとることになります。 内閣が提出した法案と与党の方針が異なることがないように、内閣で法案を提出するかどうかを決める前に、与党の会議でその法案について審査されますが、この場合でもあくまで提出するのは内閣=行政です。 なお、このプロセスを「与党審査」といい(法律等で決まっているものではありません)、内閣の機能強化を図るため、このプロセスをやめるべきだという意見もあります。 これとは別に与党や野党の議員自身が国会に法案を提出することもあります。 こちらのプロセスには、一般的には、行政は関与しません。

関連するQ&A

  • 政治家は官僚のいいなり?

    政治家は官僚の言いなりと一般人の人でもよくいいますがどうやってそれを知っているのですか? 政治家は官僚のせいだと口に出しませんし、評論家や マスコミが官僚との仕業といっても官僚の言いなりと断言するには 疑問が残ります。 実際に官僚がいったことを政治家が行っているという考えに 至れるようないくつか推測できる具体例をおしえてくれませんか? たとえば 官僚がテレビで口走っていたことから政治化が 行動を起こし始めたとか、。 政治家が官僚に言うことを聞かせ手いるということを否定できる根拠とか お願いします。

  • 政治家と官僚について

    よく政治が上手くいかないのは政治家ではなく官僚が悪いなんて耳にすることがあります。政治を行う政治家と官僚の違いを教えてください。

  • 政治家と官僚の違い

    基本的な質問ですがお願いします。 政治家、官僚、国会議員の関係について 教えてください。 立場や権利はどのように違うのでしょうか。 官僚が日本の政治を駄目にしているともききますが 政治家=官僚なのでしょうか? 参考になるサイトなどもありましたら おしえてください。 よろしくおねがいします。

  • 国民は政治家に強く政治家は官僚に強く官僚は国民に

    国民は政治家に強く政治家は官僚に強く官僚は国民に強いというのは本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 政治家と官僚の関係とは?

    日本は政官業の癒着と言われます。政治家は業界から票と献金を引き換えに業界に仕事を与え、官僚は天下り先と金と引き換えに業界に認可権や仕事を与える、というのは分かりやすいのですが、 では政界と官僚はどんな関係なのですか?政治家は官僚から何が欲しいのか?官僚の何が怖いのか?逆に官僚は政治家をどうしたいのですか?そして政治家の何が怖いのか?よく分かりません。教えて下さい。 推測:政治家は官僚から色々な情報が欲しいわけなのか?もしそうだとしたら官僚から色々な情報を貰うために官僚に対して何がエサとなるのですか?(例えば不正などを目を瞑ることがエサとなるのか?) 官僚は予算が欲しいのか?そもそも官僚は何が目的なのか?政治家を思うように動かして予算を獲得して何の利益があるのか?その予算を獲得してその予算でわけの分からない団体を作って天下り先を増やしたいのか?そうだとしたらそのために政治家に対して何がエサとなるのですか? とにかく政治家と官僚の関係がよく分かりません。 ※ちなみに各省の事務次官などの人事権は政治家にあるのですか?

  • 政治家と官僚の関係は?

    日本の政治を動かしているのは政治家ですか?官僚ですか? 政治家と官僚の関係を分かりやすく教えていただける方おねがいします。 19歳・女子

  • 政治家と官僚

    “日本政治における政治家と官僚の関係”について、レポートを書かなければいけないんですが、その際、“最初の4つの視点”を考えて書くようにいわれたんですが、その4つの視点が分からず、また、どこから論じればいいのかで迷ってます。 誰か教えて下さい。

  • 政治家が官僚に勝ちにくい背景は何か?

    国民の中には、政治家とお役人を並列で見ている人もいるようだけれど、大臣でさえも、お飾り的にぶら下がっている感じがする。 実態は、政治家が国会で作った法律と、官僚が作った行政指導的なものとで、官僚のあの独特の考え方が自己増殖していく。 大臣が官僚(官僚機構)に勝ちにくい理由は何か。 例えば 外務大臣が外務省官僚に 操られるのはなぜか? 不破防衛大臣が急に農林水産省大臣になったりと、自身の専門分野を超えて担当して不慣れなところと 官僚につかれるから?

  • 官僚主導と政治主導

    本来、政治主導で国の政策されていると思っていましたが、最近、実態は官僚主導でやってきているから、本質的なものが変わらないという話を聞きます。 そこで質問があります。 なぜ、政治家は政治主導に変えられないのでしょうか? また、具体的に官僚主導から政治主導にするには、どうしたらいいのでしょうか?

  • 利益政治と官僚依存について

    利益政治と官僚依存の政治がそれぞれどのような事態をしめすのか。 利益政治と官僚依存の政治がどのように関連しあっているのか。 利益政治と官僚依存の政治の特徴を示す日本の政治のあり方について。 この3つについてまとめているのですが、教えてもらえますか??