• 締切済み

両親の扶養について

妻と子2人の4人家族のサラリーマンですが、私の両親が高齢になったこともあり、今年の1月から実家に戻り同居しています。 両親は76歳、74歳で共に農業を営んでいたため、国民年金のみの加入と受給です。 2年前までは農業所得が2百数十万あったようですが、昨年度は50万程度であり、今後も高齢になったこともあり農業をやめることにしています。 両親は国民健康保険で年額5万7千円と住民税を支払っていました。 私の扶養家族に入れようと思うのですが、その場合のメリットというのは、 (1) 両親が国民健康保険分を支払わなくてよい。 (2) 同じく両親が住民税を支払わなくてよい。 (3) 扶養親族になることで、私の所得控除額が増える。 以上のようなメリットがあると考えているのですが、その他になにかメリットはあるのでしょうか。 また、両親は健康なので病院にいくことは滅多にないのですが、いま老齢者医療費の適用を受けていて1割負担だと思います。私の社会保険に入った場合、家族は3割負担ですが、両親の場合もこの1割負担というのは変わらないのでしょうか。 また、それ以外に扶養にすることによる、逆にデメリットみたいなもは何かあるのでしょうか? 会社の労務担当の人にいろいろ聞くと面倒くさそうな顔をするので、何分知識がないので基本的な事柄だとは思いますがご教示ください。お願いします。

みんなの回答

  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.4

カテゴリが違うんですが。 (2)は、間違いです。 「扶養家族」というのは、違う制度をごっちゃにした俗語です。 税金の扶養親族と健康保険の被扶養者は、違う制度であり、制度の趣旨も違います。 1.あなたの被扶養者にした場合、健康保険に加入しますから、国民健康保険からは脱退することになります。 従って、国保料/税の負担はなくなります。 介護保険料はそのままです。介護保険では第1号被保険者ですから。 2.3.あなたから見てご両親が扶養親族になった場合、あなたの税額計算において扶養控除が適用されます。 ご両親には何の関係もありません。 「自分は扶養家族だから、自分には税金がかからない」というのは、所得税・住民税に関しては間違いです。 〉いま老齢者医療費の適用を受けていて1割負担だと思います。私の社会保険に入った場合、家族は3割負担ですが、両親の場合もこの1割負担というのは変わらないのでしょうか。 老齢者医療費→老人保健医療 社会保険→健康保険 老人医療は、健保・国保共通の制度です。 おそらく1割負担は変わらないでしょうが、限度額などは世帯の課税状況によります。 同居した(同一世帯になった)ために、変更されるかも知れません。 http://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/kokuho/eldery.html

  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.3

 お父さん、お母さんが農業を辞めて、あなたが農業をするのですか。それともまったく辞めてしまうのですか。  もしも、あなたが農業をするのでしたら手続きをすれば、農業者年金をお父さんがもらえるかもしれません。  ただ、そうするとあなたの社会保険の扶養親族にできるかどうかが問題ですが・・・。

参考URL:
http://www.nounen.go.jp/qa/index.html
noname#109641
noname#109641
回答No.2

こんにちは。 加入されている健保によって、多少違うこともあるかと思うので、 ご参考までに。 医療費は、高齢者であれば1割負担です。 デメリットは・・・ すでに挙がっているもの以外は、ちょっと思い浮かびません。 すみません。 強いていえば、手続きがちょっと面倒ということでしょうか。 例えば・・・ ・年間収入(年金、賃金等全ての収入)が180万円以下 ・収入が被保険者(質問者さん)の1/2以下 ・被保険者の収入によって、生計が維持されていること。  (援助額/仕送り額が、収入よりも多いこと) これらが条件だと思うのですが、 その為に提出しなければいけない資料が、 扶養者現況表、非課税証明書、年金支給通知書、住民票/謄本あたりに なるかと思います。 質問者さんのご両親の時は大丈夫かもしれませんが、 同僚が実母を扶養する際、金額的に微妙で、 難航した覚えがあります・・・ 詳細については、ご加入の健保のHPに載っているかもしれないので、 念の為、ご確認ください。

  • kaox2
  • ベストアンサー率7% (1/14)
回答No.1

お父様、お母様の国民年金料、介護保険料などの負担がなくなると思いますよ。

robby2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 両親を扶養家族にするメリット

    当方独身42歳・年収500万(営業職)です。両親(年金収入)を扶養家族にしようと検討中です。 父(70才)の年金は130万位、母(68才)は80万位です。私は会社の健康保険に入っているので、両親を扶養にすると両親の国民健康保険料がなくなるということぐらいしかわかりません。他にメリットがございましたら、ご教授願いたいと思いご相談させていただきました。よく課税所得の38万円控除されますと聞きますが、「年間所得金額-38万円=課税対象所得金額」と考えてよろしいのでしょうか?仮に両親2人とも扶養にすると38万円×2=76万円の控除を受けることができるということでしょうか? 他にメリットが沢山あるかと思いますが、特に所得税・住民税のメリットあまりわかりません。 よろしくお願い致します。

  • 年金受給者が父母を扶養することは可能でしょうか?。

    私も年金受給者ですが、父母も年金受給者です。父母の介護が必要な状態になり田舎(実家)に帰っています。住所は、現住所のままで、両親とは、別居(実態は両親と同居)という形になっています。食費などものもろの諸費用の一部を負担しています。年齢は、両親とも80歳を超える高齢者です。私は、62歳で、国民健康保険に加入しています。父母の年金は、それぞれ100万円程度で、後期高齢者保険に加入しています。 このような場合であっても両親を扶養可能でしょうか?。もしも扶養が可能とした場合、メリットやデメリットはどの様に考えればよろしいでしょうか?。私に関しては、扶養した場合の住民税や健康保険税への影響などを教示していただければ幸いです。また、両親に関しては、扶養された場合の住民税や後期高齢者保険料への影響を教示していただければ幸いです。以上です。よろしくご回答の程お願いいたします。

  • 扶養控除扶養家族

    大学生の息子がバイトを増やしたいといっています。130万を超えると扶養から外れなくてはいけないと聞いていますが、外れた場合親の税金はどれくらい変わるのでしょうか?息子の負担は住民税・所得税・国民健康保険料・国民年金以外に何かあるのでしょうか?いくら位支払うことになるのでしょうか?教えてください。

  • 両親を扶養について

    現在、私は両親と別居しており会社勤めをしています。 父はもう5年ほど前から無職・無収入状態で、 母は障害国民年金を年間で792,100円受給しています。 それに加えて、私から毎月7万円程度の生活費を渡しています。 両親が支払っている国民保険料・国民年金保険料・その他生活費は、 とても障害国民年金の額では足りませんので、 今までに貯蓄してきたお金を切り崩して細々と生活している状態です。 そこでこの分野にお詳しい方に質問なのですが、 上記のようなケース(別居している、年金を受給しているなど)の場合では、所得税上の扶養家族・健康保険上の扶養として認定されることは可能なのでしょうか? 出来るだけ、両親と自分の支払い負担を減らし、もっといい生活を送って欲しいと考える毎日です。 他質問のケースによっては扶養認定可能/不可能と回答がマチマチであるため、判断することが出来ないでおります。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 自分の両親を扶養家族にしたい

    健康保険上、自分の別居している両親を扶養家族にすることについて教えてください。 この4月より公務員として働き始めました。(私は共働き核家族の母親です。子供たちは税制上も健康保険も主人の扶養家族になっています。)時を同じくして、3月いっぱいで私の父親が長年勤め上げた一般企業を退職しておりますが、両親とも臨時の仕事などでしばらくは年収にしたらそれぞれ100万強程度の収入はありそうです。まだ62歳と56歳なので年金は受給しておりません。 なので、できることなら私の両親を私の扶養ということにして、健康保険料の負担を減らしてあげたいのですが可能でしょうか? また、この先、両親の収入が年金だけになってしまった場合、私の扶養家族ということにすれば所得税の控除対象にもできるのでしょうか?

  • 後期高齢者が扶養家族になった時の医療費自己負担

    現在、国民保険から後期高齢者になり、医療費が一割負担になりました。 家族の扶養家族(社会保険)になった場合の医療費自己負担は何割になりますか? それから扶養家族になってからのメリット、デメリットがありましたら教えてください。

  • 両親を私の扶養に入れる方法を教えて下さい

    現在日雇いのバイトをしています(保険は国民健康保険です) 同居している両親は年金暮らしです(60歳以上・180万円未満) 私の扶養に入れれば、両親は保険料の負担なしで健康保険に加入できるみたいなのですが 他にメリットやデメリットはありますでしょうか? また、具体的にどのような手続きを取れば良いのでしょうか? 手続きが良く分からないので「両親を私の扶養に入れたい」と上司経由で 職場の事務のお婆さんに聞いたら「良く分からない&複雑」とのことではぐらかされましたので (高齢&人間的な問題ですので期待しないで)こちらで準備(下調べ)して 具体的に「○○して下さい」と伝えたいので、アドバイスお願いします。

  • 扶養親族にすべきか?

    私共夫婦は共に後期高齢者で年金生活です。家族はある病気(事故)で昨年離職した長男(独身)との3人暮らしです。居住宅は同じですが別所帯で毎月ある機関から僅かな手当てをもらっています。私は年金から所得税・住民税・介護保険・後期高齢者各保険料を差っぴかれています。家内も後期高齢になり私の扶養にはなれないようですが長男を私の扶養にはできますか?その場合私の所得税、住民税等々並びに長男の昨年の報酬に対する住民税等々はどのようになりますか?どちらがメリットありますか?またこのような問題を解決して頂ける機関があれば是非教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 扶養控除と健康保険料

    扶養控除と健康保険料 母親(68歳)は、現在、遺族年金のみで生活しています。課税所得がなく、所得税は納税していませんが、私(サラリーマン)の健康保険上の扶養家族および税扶養家族にはなっていないので、国民健康保険料と介護保険料を納めています。 会社の健康保険の規定上、母親を健康保険上の扶養家族にはできませんが、税扶養家族にはできるようです。母親を私の税扶養にすると、現在、母親の支払っている国民健康保険料と介護保険料が増えるとの話を聞いたことがあります。総合的に考えて、母親を税扶養に入れるほうが良いのでしょうか。 私の現在の課税所得は、650万円程度ですが、 (1)母親を税扶養に入れない場合 (2)母親を税扶養に入れる場合 で、私の所得税と母親の国民健康保険料と介護保険料がどのようになるかをご教授いただけると幸いです。

  • 個人事業をしていた両親の収入がなくなり…私(会社員)の扶養に入れようか

    個人事業をしていた両親の収入がなくなり…私(会社員)の扶養に入れようかと考えています。 無知で質問内容も正しいのかどうかわかりませんがよろしくお願いいたします。 ちなみに自治体は宇治市です。 今月、個人事業を営んでいた父(67)が仕事を辞め、収入がなくなるので、国民健康保険や母(63)の年金(支払うほう)、住民税や、市・府民税、私自身が父母を扶養家族にするメリット・デメリット等々が知りたいのです。 (1)基本的には、私の扶養家族に両親を入れる。 (2)母の年金を納めなくていいようになる(?) (3)父母の保険が、国民健康保険から社会保険になる。 (4)世帯分離していたが、一緒の世帯にする。 で考えています。不足情報等あればご指摘いただければ、できる範囲でお答えいたします。 重ねてお願いいたします。

専門家に質問してみよう