• ベストアンサー

証券会社の倒産で投資信託はどうなる

yuphonの回答

  • ベストアンサー
  • yuphon
  • ベストアンサー率39% (44/112)
回答No.1

証券会社が運用している投信はないはずですが・・・ 質問者さんが心配されているのは 「投資信託を買った証券会社(販売会社)が倒産した場合」でしょうか? それとも 「買った投資信託を運用している会社(投資信託会社)が倒産した場合」でしょうか。 実際のお金の保管・管理をしているのは信託銀行なので 販売会社が倒産しても問題ないですし、 投資信託会社は信託銀行に指示を出すので問題ないです。 勿論信託銀行が倒産しても分別管理がされているはずなので『0円』になることは制度的に無いですね。 こちらで仕組みを見てください。 投信を学ぶ>投資信託の仕組み>仕組み http://www.toushin.or.jp/cgi-bin/framed.cgi?1 相談する>比較的多い質問Q&A も見てください

moko222555
質問者

お礼

ありがとうございました。何もよく分からずやっているものですから...。 現在自分の持っている投資信託はかなりの利益がでているのですが、販売証券会社と運用会社が同じグループで、証券会社が微妙な状態なので、親亀こけたら、子亀も...と、心配しています。受託銀行は三菱UFJ信託銀行なので、問題は無いようです。 でも建前上は運用会社と販売会社が違うので大丈夫ということですよね。 少しずつ分かってきました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【証券会社が投資信託をやれば確実に儲けられるのでは

    【証券会社が投資信託をやれば確実に儲けられるのでは?】 投資信託を買う個人はどの銘柄をどれだけ買って売買しているのか分かりませんよね? 例えば、証券会社が自前でA株とB株を買ったとします。 A株は半年後に130%になり30%の利益です。 一方のB株は-30%の70%の価値しか無くなりました。 で、証券会社は自社購入株をA株、投資信託をB株にして、自社の証券部門は黒字。 投資信託の黒字銘柄を自社証券部門のものにして、赤字銘柄を投資信託で顧客が損失を補填してくれるので自社証券部門は絶対に黒字になる。 さらに証券会社が親になって新規公開株の引受人になって引受けた株が下がれば下がった分だけ投資信託に受けさせる。 新規公開株が上がれば手数料+上がった分だけ取り分が増える。 赤字なら投資信託の人が新規公開株の損失分を払ってくれる。 投資信託って絶対に損をしないように運営元は自社購入分は黒字なら自社で、赤字になったら投資信託にパックにして消し去る。 ってことが出来るのでは? 損失分を投資信託の見えない銘柄として損失を投資信託の顧客に背負わせて、自分ところは損をしないようにしようと思ったら出来るのではと思ったのですが顧客は気付きますかね?

  • カブドットコム証券で購入できる投資信託について質問です。

    カブドットコム証券で購入できる投資信託について質問です。iShares MSCI KOKUSAI Index(「超簡単 お金の運用術」で見つけました)のような国際型で株に投資する形の投資信託で、販売手数料がかからずリスクの低い安心できる投資信託を教えてください。ひとつきに1万円ずつくらいで積み立てられるものを希望します。TOPIX連動型のものをすでにカブドットコム証券で積み立てていますので、同じ証券会社で買いたいです。初心者です、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 証券投資信託と運用投資信託はどうちがうのですか?

    微妙に言葉が違うのですが、証券投資信託と運用投資信託はどうちがうのですか?

  • 初めて投資信託を始めようかと思うのですが、どこの証券会社が良いでしょうか?

    初めて投資信託を始めようかと思うのですが、どこの証券会社が良いでしょうか? 投資信託を始めようかと思うのですが、どこの証券会社が良いのか分かりません。手数料や色々と違いが有るかと思うのですが、どこが良いでしょうか? また、投資信託は銀行でも扱っているらしいのですが、銀行と証券会社とどちらを利用すれば良いかも教えてください。 なにぶん初心者なので、簡単に詳しくお願いいたします。

  • 投資信託の選び方を教えてください。

    投資信託で資産運用を始めようと思っています。 手数料のやすいネット銀行・証券で購入しようと思ってます。 各銀行、各証券会社で取り扱いがある投資信託の商品が違いますが、 何を基準に選べばいいでしょうか? 同じ国内株でもたくさんありますし、ノーロード商品でも似たようなのが違うファンドでたくさんあります。 迷ってしまい決められなくなってしまいました・・・

  • どの証券会社で投資信託を始めようか悩んでいます。

    どの証券会社で投資信託を始めようか悩んでいます。 現在月5万円を積立預金しています。(総額で60万円ほど) 最近、投資信託を始めようと思います。 現状の積立は継続したまま、月5千~1万円程度の積立投資信託を始めようと思っています。 最初の候補として考えたのが、セゾン投信の 「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」でした。 しかし、単一のファンドのみだと不安要素があるという話を聞き、 カブドットコム証券やマネックス証券に代表されるネット証券で、 複数のファンドを購入した方が良いのかとも考えています。 そこで、セゾン投信などでバランス型投信1本購入で良いのか、 それとも、自分で吟味して複数ファンド購入した方が良いのか、 その場合、どのネット証券会社を選べば良いのか、 一人で考えていて、煮詰まってきたので皆さんのご意見を聞きたいと思います。 普段使用している金融機関はみずほ銀行です。 よろしくお願いします。

  • 証券会社の倒産

    証券会社が倒産した場合、株券は大丈夫なのは知っていますが、投資信託とかは倒産後どうなるのでしょうか?証券会社の方は、自分の会社が運営している訳ではないので大丈夫と言われますが?そうだとしても大きく目減りしたりはしんませんか?すぐに解約するべきか悩んでいます。

  • 外国(中国)株式・投資信託の安全性について

    日本国内の株式は保護預かりという制度があり、購入者の安全が確保されていますが、中国株についてはそういう制度はありません。株券は購入者の手元になく、証券会社から通知がくるだけです。万一、中国株を購入した証券会社が倒産した場合、購入者の安全は確保されているのでしょうか。また、外国株の投資信託を購入する場合、同一投資信託商品を購入するとすれば、どの証券会社から購入しても安全度は同じなのでしょうか。お教え願います。

  • 投資信託はできますでしょうか?(身内に証券会社勤務)

    兄弟が証券会社に勤めています。 この場合ネット証券など株取引はできず、株が買えません。 投資信託もできないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 投資信託について

    投資信託について 投資金額月々1~3万円くらい NISA口座開設 で証券会社を使い投資信託したいです。 1、普通の口座開設とNISA口座開設には審査ありますか?(CICなどの) 2、オススメの証券会社教えてください。理由も書いてくれたら嬉しいです。 ちなみにネットで調べてSBI証券かカブドットコム証券が気になりました。 理由はSBIは取り扱い株が多いのと沢山の人が利用してるからでカブドットコムはより安い元手で始められると聞いたからです。 3、投資信託は株式投資のプロが代わりに投資しますが投資信託をするのに勉強は必要ですか? 4、皆さんは月々いくら位で投資信託やってますか? 5、個人差もありますが、月々1万円投資信託に使って1年後にはだいたいプラスマイナスどのくらいの幅ができるのでしょうか? お手数ですが回答よろしくお願いします