• ベストアンサー

ダウンハンドルの切り詰め

こんにちは ダウンハンドルの自転車について 下のR部分というのか 使うことがありません 坂道で使うのかもしれませんが エンドのところから 五センチほどカットして 切り詰めたいのですが 自転車店で聞いても カットした人がいるとか アドバイスは ありません カットしたら 何か支障がでるでしょうか カットしたら 輪行するときに かさ張りが 少なくなりそうなので カットしたいのですが 少しは 軽くもなりそうで こんなところ カットしている人は いるのでしょうか どなたか ご意見をください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • YHU00444
  • ベストアンサー率44% (155/352)
回答No.3

確かにバーのエンド部分は滅多に握るもんじゃないので、切っても差し支えは無いと言えばないんですよね。ただ、実際それをやるのは余程の偏屈者だけに限られますが…… まぁ、実際にやってみれば判りますけど、要は「非常に格好悪い」んですよ。いくら何でも曲線部分だけでハンドルが切れてしまうと、寸が足らないマヌケな印象を受けてしまうし、それは乗り手に対するイメージにも作用する訳でして。 ということに加えて、輪行のケースでは、むしろドロップハンドルを車輪のスポーク間に挟ませておく方が望ましいし、それをバーエンドを短縮してしまって、エンドの固い部分にホイールを接触させるように変造してしまうのはかえって良くないということもあります。 と、以上の理由でバーのエンドを極端に切るのは基本的に推奨できないのですが、これがバーエンドシフターを利用するとか、シクロクロス車で担ぎを多用する等の理由があれば話は別でして、そこで必要に応じて「数センチ程度」カットしてやるとと非常にスマートな自転車になります。 ※もっとも、この辺は改造する側のセンスが如実に表れる部分なので、慎重にするのが肝心。 ちなみに、ハンドルのカット自体はパイプカッターか金ノコでOKですが、パイプカッターでは変形や失敗の可能性もあるので、ソーガイド+金ノコを使う方がベターかと。

mwtgoo
質問者

お礼

YHU00444 さん こんにちは ご意見ありがとうございます おっしゃるように 偏屈者が考える範ちゅうかもしれませんね 見栄えも良くないかもしれません  ネットで探しても カットしている人は 見当たりませんので スポークの中に エンド部分を突っ込むと 電車内で タイヤが 接地している状態なので  輪行中に スポークが折れないか という心配が あって  外に出していますが 折れた という話も 無いようなので 一人で不安になっているのかもしれません カットしてからでは 元に戻らないので ご意見をお聞きしました パイプカッターは 持っていないので 買うか 糸鋸で切ろうかな と思っていました ソーガイド 知りませんが なんとなく意味は分かります 糸鋸で切ると たぶん 切り口が まん丸でなく 斜めで 楕円形になるかもしれません ソーガイド ホームセンターで 聞いてみます ありがとうございました

その他の回答 (3)

  • YHU00444
  • ベストアンサー率44% (155/352)
回答No.4

>>輪行 例えば、バレーボールetc.の球をわずかに大きい巾着袋の中に入れ、それを袋の外からどんなに撫でさすってみたとして、ボールに対してさほどの回転力を与えることが出来ないであろうことは容易に推測できるかと思います。 これは輪行袋の中の車輪についても同様なことが言えて、特に外部を全て覆われた上に内部の仕切り布によっても外部の接触を抑えられている状況を見れば、車輪を回転させる力を発生させるのがかなり難しいということが判る。 また、タイヤの固定方法を振り返ってみると、まずハンドルを通してスポークとの接触が極小となるように調整してからストラップでタイヤ同士を締め付け固定するのだから、その時点でタイヤサイドのゴムがフレームに密着して拘束されるし、ゴムの摩擦力やストラップの拘束力の強さに比べれば(輪行袋の外からの接触での)ホイールの回転力は十分に小さく、その状況で車輪が動いてハンドルに押しつけられる可能性などほぼゼロに等しい。 ※というか、そもそも輪行袋というものは、きちんと収納すればそうなるように「考えて」作られているワケでして…… 輪行袋の素材(ナイロン製)や表面の処理、構造、ストラップの数量等々には、ちゃんと意味があります。 まぁ(正直不安を覚えるところですが)、この辺のカンドコロというのは経験で追々理解するしかないことでもあるので、当面試行錯誤するのも一法かもしれません。

mwtgoo
質問者

お礼

YHU00444 さん こんにちは 何度もご意見ありがとうございます しっかり 縛って 左右のタイヤが 揺れないように 気をつけてはいるのですが 輪行中に タイヤが動きます ギシギシ と緩んでいるときがあります  まだまだ 輪行道の奥義は 遥かのようです 他の人のを見ると 見事に 自立しているのがあります たまに うまくいくときもありますが 支えていないと 倒れます ありがとうございました

回答No.2

写真を拝見して意味が分かりました。 私自信は輪行しないので経験はありませんが、他の人の状態を見ると うまくスポークに干渉しないように見えましたけど。 ブルホーンだったら回避できますよね。

mwtgoo
質問者

お礼

yokohamataro さん 何度もすみません 余り カットする人はおられないのでしょうね 意味がないということなのでしょう 輪行ばかりなので 本とは フラットのほうが 小さくて 便利ですが せっかく ダウンハンドルの自転車を買ったので できるだけ そのまま乗りたいもので スポークに干渉しないといいのですが ありがとうございました

回答No.1

ダウンハンドルって、ドロップハンドルの事ですよね。 その前提で言いますと、まず5cmカットしても重量は対して変わらないし、あまり意味が無いように思います。 下ハンを握る事が無く、なおかつ現状のブレーキ(シフト)レバーを活かすならばブルホーンバーという手もありますよ。 いずれにしても目的が分からないと適当なアドバイスができないですね。

参考URL:
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D6%A5%EB%A5%DB%A1%BC%A5%F3%A5%D0%A1%BC
mwtgoo
質問者

お礼

こんにちは yokohamataroさん ありがとうございます 言葉足らずで しつれいしました ハンドルを畳んだときに スポークの中に入らないように タイヤの外 上にエンド部分が当たるように 両タイヤを縛り付けています スポークの中に エンドを入れると スポークが折れそうなので  エンド部分をカットして 短く出来れば タイヤの外に乗せても ドロップハンドルの容積を小さく出来るのでは と 勝手な想像から 質問しました 下記に どんなにたたんでいるか 乗せているので もしよろしければ 見てください http://www.nihonkai.com/weekendn/bianchi%20lupo%20fold%20style.html しかし どうも ドロップハンドルを切り詰めている人は おられないような 雰囲気ですね

関連するQ&A

  • ハンドルをカットしすぎかな

    ハンドルを20センチカット 自転車のハンドルを20センチカットしました いまのところのりやすいのですが 切りすぎでしょうか? 私はショートハンドル好きみたいですが、他のハンドルのほうがもっとのりやすいでしょうか? どうにもドロップは苦手なのですが 好みですか?

  • 短いハンドルの制限は?

    歩道を走る自転車のハンドル巾は最大60センチまでだそうですけど、もっと短くする場合の制限て有るのですか。 巾が広いと歩行者とすれ違う時に邪魔になるのでギリギリの巾までカットしようと思います。 短くする場合、何センチまでとか制限は有るのですか。 ハンドル巾が狭いとスリ抜ケする時も便利です。

  • 自転車のハンドルの長さについて

    自転車のハンドルの長さについて MTBのグリップをPROのやつ(オープンエンド)にしたのですが、バーエンドバーを装着するには長すぎるようなので、カットしようと思ったのですが、高いグリップなので、極力切断せずに済ませたいです。なのでハンドルを長いものに交換しようと思うのですが、MTBのハンドルの標準の長さってどれくらいなのでしょうか?また、形はストレートかステムの付近が少し曲がっているのとどちらが多く使われていますか? 解答よろしくお願いします。

  • ドロップハンドルのエンド部分は何のためにあるの?

    画像の、赤丸で囲んだ部分のことです。 時々、この部分を握ってヒルクライムをしている人を見かけます。 他の部分を握るより力が入るのでしょうかね? ドロップハンドルにもいろいろな形があるようで、 Rの部分(いわゆる下ハンと言われるとこ?)からエンド部分までが短いものもありますね。 *赤丸の部分はないような形状。 ・なくてもいいけれど、デザイン的に長くしてあるのか。 ・目的があって長く作られているのか。 ご存知の方、教えてください。

  • 自転車のハンドル交換について教えてください

    2台の自転車の部品から一台を使えるように自分で交換作業を始めました。 A自転車のハンドルをB自転車に取り付けようと両方のハンドルをはずしてみましたが、両方ともどうしても固定できません。  ハンドルポストの六角レンチを完全に引き抜いてハンドルごとはずしました。A自転車のハンドルポストに入る部分は真横に切ったような形でB自転車は竹を斜めに切ったような形です。ジョイント部分の形状が違うのでこのままでは固定できないのでしょうか?  ハンドルポストを上から見ますと、A自転車は中にボルトの受けが見えますが、B自転車はポストの下がみえているのでボルトの受けらしき物が見あたりません。いくらボルトを回しても締まらない訳です。  ここで作業はストップして困っています。やはり自転車屋さんに持って行かないと、素人では無理なのでしょうか。詳しい方、教えて頂きたくよろしくお願いします。

  • クロスバイクのハンドル回りの質問(幅や高さなど)

    SEEKのR3に乗っています。 もともとこの自転車がマウンテンバイクチックなデザインなので、余計感じるのかもしれませんが 最近、やたらハンドルの長さが気になります。 ホームページで見ると60センチと書いてあります。 http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p_id=00000047&action=fullspecs いつも、グリップの一番内側ぎりぎりを持っています。 7月に純正キックスタンドが自転車屋さんについに届くので、 その時ついでにハンドル回りの事をやってもらおうと思っています。 自分の希望は(自転車屋さんに頼もうとしていることは) 1 完全にフラットなハンドルバーに変えたい 2 バーエンド(SHIMANO PRO(シマノプロ)ラバーアナトミック OS)を取り付けたい http://henacyoko.6.ql.bz/~henacyoko/blogn256/blognplus/index.php?e=158&PHPSESSID=97g2fqc285nu129f5godbjrcu4 3 バーテープ(黒)で巻いてほしい 4 ハンドルを可能なら低くしたい 5 ハンドルをカットしたい 理由など 1 ライトなどが微妙にななめで不安定、ハンドルを切るとますますハンドルにものを取り付けるスペースがなくなるので、少ないスペースを有効に使えるようにしたいから 2 形や使い心地を想像してこれに惹かれました 3 これはよくわからないのですが、純正のグリップは長すぎる、というのと、いずれはハンドル、サドル、ペダルを黒でそろえたいと思っている(持っているのは青色ボディで、今挙げた三つが白です。 http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p_id=00000047&action=outline 4 サドルを結構あげたのですが、それでもまだハンドルの方が5、6センチくらい高いです。正直これ以上サドルを上げたくなのですが、サドルと同じ高さになるくらいハンドルで調整したい 質問 1 完全にまっすぐのフラットハンドルのメリットデメリットがあれば教えてください。 2 この商品を使ったことがある方がいましたら、レビューを聞きたいです。 3 短いグリップ、もしくは切るのとバーテープではさわり心地以外に違いがありますか?どちらがおすすめですか? 4 SEEK R3で、高さ調整は可能な仕様ですか? 最後に一番メインの、ハンドルカットについてですが、みなさんはフラットハンドル時、だいたいどのくらいの長さにしていますか?50センチくらいにしてしまおうと思っています。バーエンドがそれごと握る感じのタイプというのもあって、できるだけ短くしたいです。 いつもど素人も質問ばかりして申し訳ないです。

  • ダイワセルテート用ハンドルの種類がわかりません

    友人からもらったリールのハンドルの種類が分からず困っています。ダイワセルテート用のハンドルのようで、セルテート2500R-CUSTOMのハンドルと非常に似ており、きっちりとセルテート2500に接続できるのですが、シャフトとの接続部分がオリジナルより若干長いため、ボディーとの間に隙間ができてしまします。アームも同じ長さで形状もほとんど同じですが、中央部の曲がりが若干違い、しかも金属部の光沢も2500R-CUSTOMのハンドルより若干強いようです。このハンドルは、どの機種のハンドルなのでしょうか。また、RCS マシンカットハンドルなのでしょうか。

  • ドロップハンドル、どこを握れば一番力が入る?

    下記のHP(あくまでも我流ですとの但し書きがあるので、素人のローディさん?)には http://tbr-goma2.blogspot.jp/2011/12/blog-post_842.html パワーポジション・スプリントポジション共にエンド部分に近い位置と書かれています。 しかしそれより数cmエンド側(完全なエンド部)を握るのは力の伝達が悪いそうです。 自転車を買って本格的?に乗り始め、この2ヶ月で20人くらいのローディさんとすれ違いました。 車を追い越しかねない勢いで激走している2割くらいがエンド部分に近い位置(注:ドロップハンドルを握ったことのない私にとって、エンド部分付近とは指がブレーキにかからないだろう位置を指します。昨日の質問で、厳密な意味でのエンド部分として回答してくださった方、お気を悪くされたかもしれませんね。この場を借りてお詫びします)を握っていたので、気合を入れて走る時はそこを握るもんなんだと思っていたのですが、昨日の質問で「そんなとこ握るやつおらんやろ」的な意見が多かったのでこの質問となりました。 例えばスプリントレースに出たとして、皆さんならハンドルのどこを握りますか? *ハンドルの形によって多少回答が変わってくるように思いますが・・・。

  • クロスバイクのドロップハンドル化

    初めましてmomuといいます。 最近ロードバイクに試乗する機会がありまして、 ドロップハンドル&STIレバーの魅力にとりつかれています。^^; そこで現在所有のクロスバイクをドロップハンドル&STIレバー に変更しようとしているのですが、 近所の自転車店を訪ねてみますと なんだかんだで9万オーバーという見積もりしていただきました。 その内訳は・・・  ・現在の自転車のエンド幅が135mmのため、それに合うようにホイール交換が必要とのこと  ・見た目がいいので最低でもコンポはティアグラを(私の希望です。見た目が良いので^^;)  ・ハンドルをつかむ部分の径が違うのでそこの部分の交換  ・チェーン交換  ・ブレーキ部はVブレーキを流用できるようにアジャスタをつける  ・+工賃 です。 これだけ変えたら9万オーバーもやむなしかなぁと思うのですが、 何かうまいコストダウンの方法はありませんでしょうか? お手頃のロードを1台新たに買う方が割安のなはわかっているのですが、室内に2台も置くスペースもなく、また思い入れのある自転車のですので、何とか改造できればなぁと思うのですが。。。 識者様からのご意見なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 革ハンドルの引っかき傷の修復方法について教えてください

    純正で革製ハンドルが装着されている車に乗っています。 先日、ハンドルのもっとも下の部分(時計で言うと6時の位置)に引っかいたような傷があるのが発見されました。 初めは、何かが付着しているのかなと思ったのですが、見てみるとビックリ!何か鋭利なもの(おそらく金属製のボタンかファスナーのようなもの)で引っかいたような傷が4センチほどついていました。 ハンドルなので取り外して修理に出すわけにもいかず、また表面の引っかき傷なので、何とか触れても気にならない程度にまで自分で修復したいと思っています。幸い一番下なので見た目的にはわかりません。 何とか、修復する方法を教えてください。 なお、H13年式のCL1アコードユーロRです。走行距離は12万キロ超です。よろしくお願いします。