• 締切済み

IV電線の立ち上げ

電気工事について質問させてください。 電線の接続で、電線同士はジョイントボックス内でつなぎますが、「IV電線は立ち上げるように」と教えられましたが、なぜ立ち上げるのでしょうか? 教本などをみても理由が書かれていないのですが…

みんなの回答

  • uh1401
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

左から来た電線、右から来た電線を両方とも下に向けて ジョイント~テープ巻きなど絶縁処理を行うと、 ビニルテープなどによって袋状になってしまいます。 もし、雨などの水気が電線に伝って浸水した場合、 その袋の中に水が溜まります。 電気的には良くない状態ですよね。 なので、ジョイント部分を上に向けるのです。 私の場合、ジョイントボックス、プルボックス内ではそういう話、あまり聞きませんが、 屋外の引込線等では良く言われる話です。 私の身近で過去にこれが原因で、高圧6600Vが漏電したこともありますので。 質問の内容と合ってますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#23986
noname#23986
回答No.1

JOINTBOX内で接続部分を立ち上げるという意味でお答えします。 接続部分はキャップやテーピングで絶縁しますが電線の絶縁被覆のような完全なものではありません。 電線に発生した結露が接続部に流れ込まないように接続部を上に向けるのです。 同様に屋外から屋内に引き込む部分は引き込み箇所よりも低くします。

c_be_rry
質問者

お礼

説明不足で申し訳ありませんでした。 いままでずっと「?」だったのが解消しました! 丁寧な説明ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ボックスコネクタ

    電気工事で使うボックスコネクタってなんですか、 電線管と電線管とをジョイントボックス、プルボックスで接続するときに使うものでしょうか あとWBGという種類のボックスコネクタがありますがこれは何を意味しますか、 教えていただきたくよろしくお願いします。

  • 電線が垂れ下がってました

    電気のメーターから電信柱に接続されてる電線が雪が落下して 垂れ下がってました すぐ電力会社に電話して元に戻してもらいました 電力会社の方が言うには「今後電気工事会社に連絡して 工事してもらってください」次のように仰ってください 「屋側の配線が外れかけているので直してほしい 電力には電線の フックまでは直してもらった」だそうです この場合電気工事店には自分が料金を払わないといけないので ちょっといくらかかるか心配です 一応電気メーターの写真を添付しました そこから電信柱に電線が接続されています 自分としてはできればこのままにしておきたいです アドバイスお願いします

  • 分電盤の電気工事で、太い電線を分岐する方法について

    電気工事士の資格を持っているので、自宅の分電盤を増設する計画です。単相2線式で、リミッターは30Aです。メイン分電盤内で、リミッターから主幹につながっているより線8mm2の電線を途中で分岐して、サブ分電盤の主幹へとつなぐつもりです。つまり、より線8mm2が1本から、より線8mm2が2本へとなります。この場合、より線8mm2の電線を途中で分岐するには、どのようにすればいいでしょうか。より線8mm2の電線用の分岐コネクタのようなものはあるでしょうか。それとも、被覆を剥いでねじってつないで半田付けしてテープ巻きでしょうか。その場合、何回ねじるのかとかわかりません。ジョイントボックス以外での電線接続は経験がないので、良い方法をできるだけ詳しくわかりやすくお願いします。

  • ジョイントボックスは無くても良いのか

    建物を借り、スケルトンの状態から事務所にしました。電気配線も 新規で配線工事していただきました。 全ての工事が完了し屋根裏を確認したところ、配線の接続部分に プラスチックのカバー(名前はたぶんジョイントボックスだと思 いますが)が付いておりませんでした。 業者に確認したところ、 ・昔のリングスリーブと違って今は差込コネクタなので露出して  いる電線部分がなく、ジョイントボックスが無くても漏電の心配  は無い。 ・最近の工事ではどこもジョイントボックスは付けない。 ・電気工事の規定については調べなければ分からない。 などの説明がありました。 説明が下手ですので写真を添付します。これは全ネジにテープで 止めて固定してますが、場所によっては固定されておりません。 (グラスウールの上にほかってあります。) そこで教えていただきたいのは、 1.電気工事の規定では正しくはどうなっているのか? 2.規定はともかく、実用上では無くても問題が出ないのか? 3.問題があるとすると具体的にどのような危険があるのか?  (ex.雨漏りした際にボックスがないと漏電するなど。。) などです。 よろしくお願いいたします。

  • 電線

    教えてください<m(__)m> 主人が電気工事の仕事をしています。 現場で使い残った細かい電線の回りの部分をはぎ取り、売りに行っているのですが、売り時(高く買い取ってもらえる時)って分かりますか? どなたかお願いします。(>_<)

  • ジョイントボックスは無くても良いのか

    建物を借り、スケルトンの状態から事務所にしました。電気配線も 新規で配線工事していただきました。 全ての工事が完了し屋根裏を確認したところ、配線の接続部分に プラスチックのカバー(名前はたぶんジョイントボックスだと思 いますが)が付いておりませんでした。 業者に確認したところ、 ・昔のリングスリーブと違って今は差込コネクタなので露出して  いる電線部分がなく、ジョイントボックスが無くても漏電の心配  は無い。 ・最近の工事ではどこもジョイントボックスは付けない。 ・電気工事の規定については調べなければ分からない。 などの説明がありました。 説明が下手ですので写真を添付します。この写真は配線が全ネジ にテープで止めて固定してますが、場所によっては固定されて おりません。(グラスウールの上にほかってあります。) そこで教えていただきたいのは、 1.電気工事の規定では正しくはどうなっているのか? 2.規定はともかく、実用上では無くても問題が出ないのか? 3.問題があるとすると具体的にどのような危険があるのか?  (ex.雨漏りした際にボックスがないと漏電するなど。。) などです。 よろしくお願いいたします。

  • 複線図、電線の色判別基準は?

    電気工事士の技能試験について、 例えば添付図中央の丸1、丸2の色は、どういった基準で決めればよいでしょうか。 回答者さまでしたら、それぞれ何色にしますか? ちなみに図中のWは白、Bは黒、Rは赤線を表しています。 私が今までに学んだ基準は ・接地側電線と直接接続してたら白 ・非接地電線と直接接続してたら黒 ・他の線は余りの色(機器の端子が二つで端子接続線が白なら、もう一方は黒など) ・自動点滅器は基本的に端子1, 2, 3について順に黒、白、赤 です 未熟者です。勘違いなどありましたら指摘いただけると幸いです。 よろしくお願い致します。 10/13 追記 ご指摘がありジョイントボックスを追記しました。

  • 【電気工事】電話線の弱電流電線と他の電線を同じダク

    【電気工事】電話線の弱電流電線と他の電線を同じダクト内に入れて通す場合は、 合成樹脂管に別々に入れて、 接続部はボックスに入れて、 さらに「堅牢な隔壁で2つの合成樹脂管を隔たせる」必要がある。 この堅牢な隔壁が必要なのは接続部のボックス同士が横になった時だけの話ですか? 接続部のボックスが同じ位置に来ない場合はボックスだけで堅牢な隔壁は不要? それとも合成樹脂管が通っている間に全部に堅牢な隔壁という隔離板が必要ってことですか? あと堅牢な隔壁って何で作るんですか? 厚い鉄板とか合成樹脂管との間に入れなさいってことですか? 堅牢な隔壁がどんなものなのか何を間に入れておけば良いのかさっぱり分かりません。

  • 電線管の説明文です

    合成樹脂管の説明文なのですが (1)電気用品安全法の適用を「受ける」合成樹脂管や、ボックスその他の付属品を使用する。 (2)電気用品安全法の適用を「受けた」合成樹脂管や、ボックスその他の付属品を使用する。 (3)接続は、圧着スリーブ、電線コネクター、圧着端子 等の電線に適合「する」接続材を用いる。 (4)接続は、圧着スリーブ、電線コネクター、圧着端子 等の電線に適合「した」接続材を用いる。 文法的にどちらでも問題ないのでしょうか

  • 古い木製の分電盤の中の電線について

    古い分電盤ですと木製の箱の中にブレーカーが納められていて、ELBから安全ブレーカーへ太い電線が出て細い電線を数本圧着?しているようなタイプがあると思います。 (1)ELBの二次側にVA線を直接接続して安全ブレーカーを取付してもOKでしょうか?(ELBの二次側に太い線の圧着端子と VA線をダブルで接続する) (2)太い電線が出て細い電線を数本圧着?しているような電線は市販品でありますか?あればメーカー等教えてください (3)(2)の電線が市販されていない場合自作するには圧着端子?はどの様な物を使用するのか教えてください。また作り方を詳しく 教えてください。 電気工事士の資格は持っていますが純粋に勉強したいだけですので電気工事店にやってもらってとかそういうご回答はなしでお願いします。