• ベストアンサー

下水道工事

定年間際の男性です。 去年の夏に、再就職しました。 新しい職場は、若い人に指導を受けて業務を遂行する形態です。 建設業で、下水道工事を担当しています。配管は、径150から200mm程度です。 昨日、上司となる人から、配管内を掃除する、配管サイズより10mm程度大きいスポンジの円筒形の掃除道具を渡されました。しかし具体的な掃除の方法を教えてくれません。 何方か、其のスポンジ状の掃除道具の使い方、何人で作業をすればよいか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yasuomaru
  • ベストアンサー率32% (24/75)
回答No.1

こんにちは。 > 上司となる人から、配管内を掃除する、配管サイズより10mm程 度大きいスポンジの円筒形の掃除道具を渡されました。しかし具体的 な掃除の方法を教えてくれません。 ⇒その時に、上司の方には方法を聞かなかったのですか? また、同じような作業をしている方に聞いてみてはどうですか? 年下に指導を受けるのは、多少つらい面もあると思いますが、 「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」? っていいますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1/2 ガス水道ネジ

    1/2径のガス配管と1/2径の水道配管が付いた温水器があります。 ガスの1/2用にジョイントアダプタ(コネクター)を買ったのですが、1/2水道管には合うのに、1/2径ガス配管には1周も入っていきません。 1/2径ガス配管と1/2水道管のピッチを計っても4山7mm位で同じ感じです。 さらに、手元にある別の1/2ジョイントアダプタを2個は両方にハマります。 これはあとはテーパーに問題あるのでしょうか?購入先にはテーパーの記述はないと思いました。(テーパーを調べるにはどうすれば良いでしょうか。) おかしーなー。ハマらない理由が思いつかないです。。

  • 水道管理図

    現在HMにて新築住宅を建築中です。11月末に引き渡し予定ですが役所の水道管管理図と現場の水道管配置が違うことが判明しました。水道管理図では本管から20mmの配管が引いてありメーターは13mmのタイプが設置してありましたので(古屋付を購入)20mmのメーターに交換する契約をしていました。 ところが実際には13mmの配管が隣家の敷地を通って配管されています。 HMは指定水道業者を役所にいかせて配管が現状と違うことを話をしましたが役所では水道管管理図は参考図ということが明記してあることを理由に当局には責任はないとの主張でしかも水道管の引き込み部分は私有物なので役所で工事金を負担することはできないという見解ということでした。 HMは施主さんから役所にいえば何とか対応する可能性もあるということでいってきましたが結果は一緒でした。 水道管管理図とおりに配管すると工事費が60万円程度かかります 13mmでは水道圧が弱い可能性もありますし、なんといっても隣家の敷地内ということでもしも隣家からの申し出があれば配管工事をしなければなりません いったいこの場合の責任はどこになるのでしょうか? 配管工事をするにしても工事負担金はどこになるのでしょうか? 契約ということであればやはりHMが負担すべきでしょうか? よろしくお願いいたします ちなみに・・・ 不動産の重要事項説明書には配管が13mmということが明記してありそのために私道(2項道路のため)の掘削許可書を取得してくれていました

  • やっかいな水道トラブル

    こんにちは。 水道トラブルの内、パイプの詰まりはシュポシュポするやつと、汲みとりポンプでたいていなんとかなるのですが、厄介な詰まりもたまにはあろうかと思います。 tシャツ、おもちゃ、スリッパなどが配管に入ってしまった場合、これらの道具でやっても、詰まったものが移動する程度で、取り出すのは難しいかもしれません。こうした厄介なトラブルに出くわしたら、自分でやるとしたらどう対処したらいいのでしょうか? また携帯とか落としてしまって、内部から取り出すにはどうしたらいいのですか? アドバイス頂ければ嬉しいです。

  • 塩ビ配管の埋設工事について

    塩ビ配管の埋設工事について教えてください。 排水のための塩ビ配管を埋設することになったのですが、 埋設工事自体初めてのため、注意点などがわかりません。 今考えている工事手順は以下の通りです。  ・掘削  ・ランマーにて地盤の締固め  ・砂利を敷く  ・配管敷設  ・埋立 以下、工事の簡単な仕様についてです。 流体 :水 配管径:80A(VP) 長さ :30m程度 深さ :300mm程度 初歩的な質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • Bフレッツ工事の配管について

    ADSLからBフレッツに変更することになり申し込みました。 光ケーブルを引き込むことになるので既存の電話配線を調べたところ、屋内には配管なしで敷設されていました。 この状況ですとエアコン用ダクトからケーブルを引き込むことになるのではないかと思い、自分で宅内引き込み箇所~ONU設置意位置まで配管を敷設しておこうと思います。 このカテゴリで調べましたが、配管径22φを推奨している回答が多かったのですが、本当に22φが必要でしょうか。配管を貫通する穴は相当太くなってしまいます。 ケーブル自体は3mm程度なので14φでも十分可能ではないかと思います。光ファイバーなので曲げ半径が問題なのは判りますが、それは配管敷設方法の問題で、配管径にはあまり関係がないのではないかと思った次第です。技術的な問題が良くわかりませんので誰かご教示ください。

  • 工事のやり直しについて教えてください

    初めて質問させていただきます。どうぞよろしくお願いします。 父が所有する土地にあった古い家を倒して、今年の初めに家を新築しました。建設会社の薦めで古い水道メーター(13mm管)を撤去し、別の場所に新しい水道メーター(20mm管に変更)を設置したのですが、その水道メーターが敷地内にある、人に貸すための駐車場の、車が停まったら隠れる位置にあることで困っています。 水道メーターの検針員さんが、メーターが車の下にあるから検針が出来ないのです。今月の検針には何度も足を運んでもらい、最終的には車の下に潜り込んでもらって、鏡を使って数字を読み取ってもらいました。2ヶ月ごとの検針の際、毎回そうしてくださいとも言い辛く、やはりメーターを動かしてもらいたいと思っています。 家の設計の段階で、駐車場は賃貸にするということも建設会社に伝えてそのように設計してもらいましたが、つい最近まで空きスペースとなっていたため、問題に気付くのが遅くなりました。 建設会社は建設のプロなので、当然後から困ると予測できると思うのですが、それを教えてくれずに仕上げており、後で現実に困ってクレームしたら、建設会社としてはそこまでの責任は負いかねるとの返事でした。(費用をこちらが全額負担するのであれば、もちろん工事はするとのことです。) このことを不誠実だと思っているのですが、どうでしょう。普通はこういうクレームは無償(または低廉な価格)でやりかえてもらえるものではないのでしょうか? 何か良い解決法、助言等ありましたら、どうぞお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 水道の漏水場所の探し方。

    さっそくですが、水道料金が25000円。使用量120立方メートル こんなに使った覚えはありません。家族4人質素な暮らしです。 奥さんは、あっそう?こんなもんよ。 うそでしょう!昔から家を建てた時かららしいです。 メータの星マークを見て動いてるような止まってるような、わずかに動いているかな?と言う感じです。トイレのタンクに時々ポタポタがありますが。 以前温水器の配管をやりかえるのに土間のコンクリを壊してやり変えましたがその時 別の水道管から漏れているのを偶然発見修理しました。 接合部よりの漏れでした。道理で水もやらないのに植木が元気でした。 まだ他にも漏れがあるのではと思います。 配管を全て仕替えるには大変です、金銭的にも。 水道工事屋さんはあまり信じられません。建設時より不具合が多すぎました。 なんとか探し出す名案はないものかと。 メータがわずかに動く程度でひと月どの位の消費なのか

  • 外構工事、造成などの工事をされる方お願いします。

    外構工事や造成、水道工事などで、業者がいろんな道具を使うのですが、その道具の電源が、うちの屋外用コンセントなのです。 私が何度も外に出て、何度か話もしましたが、電気を使ったとは聞いていませんし、許可した覚えもありません。 この業者は外構の業者ですが、1ヶ月近く前には水道を引くのに水道工事の業者が配管を埋めるのに持ってきた機械の電圧が低いとかで電気を貸してくれと言ってきました。 それは聞かれたので許可しましたし、また借りなきゃいけないかもしれないから・・・とティッシュを持ってお礼に来たのです。 でも、留守のときは勝手に使っていました。 毎回借りる時に言いに来ることもないと思うので、水道の業者は大目に見て・・・と思いましたが、外構は無断で使ってしかも会ってもそのことに触れない。 当たり前のように使ってることが私には納得が出来ません。 そして他の業者も当たり前のように使うのです。 新居の土地は元々長い間空き地だったので水道も通ってないし、何もないところだと思います。 そこに来る業者(3~4社)が当たり前のように使ってるので、そういうものなのかも?と思う反面、電気代を払うのは私たちですからやはりそれはおかしいのでは?と思ったり・・・ こういったお仕事をされてる方、人の家から無断で電気を使うものかお聞かせください。 うちは少し例外なので多少のことは仕方がないとは思ってましたが、無断で電気を使ってることに対してやはり納得が出来ません。 よろしくお願いします。

  • 最適配管径の算出方法

    以下の計算によると計算上は配管径が変わっても流速をあげて規定の流量を流せる事になりますが実際のところ、流速限界があったりするのでしょうか? 実質的な配管設計を考えた場合、何をもって配管径を決定するのでしょうか? 当然、バルブ設置や配管工事等を考えると配管径は小さい方が有利ですが。。。 流速が上がる事での騒音は考えないないものとします。 流速が上がる事で、圧損も増加しますが、配管長40m ベンド数5程度なので 充分無視できると思います(圧力損失は2~3Kg/cm2はOKとします。) 4000Nm3/h(約700m3/h)のエアーを配管に流す場合、(圧力5Kg/cm2) Q=AV(流量)=(配管面積)X(流速)の関係より 700m3/h=0.19m3/sなので 配管径125mmの場合流速15.5m/sであり、配管径80mmの場合流速37.8m/s になり、この流量を流す場合どちらの配管径が最適か迷っております。 どなたか ご教授下さい。

  • 配管最適サイズの決定

    下記の計算によると計算上は配管径が変わっても流速をあげて規定の流量を流せる事になりますが実際のところ、流速限界があったりするのでしょうか? 規定流量を流す場合、計算上(理論上?)流速さえ早くすれば、いくらでも配管径は小さくなります。 実質的な配管設計を考えた場合、何をもって配管径を決定するのでしょうか? 当然、流速をあげて、配管径を小さくした方がバルブ設置や配管工事等を考えると有利ですが。。。 流速が上がる事での騒音は考えないないものとします。 流速が上がる事で、圧損も増加しますが、配管長40m ベンド数5程度なので 充分無視できると思います(圧力損失は23Kg/cm2まではOKのため) 4000Nm3/h(約700m3/h)のエアーを配管に流す場合、(圧力5Kg/cm2) Q=AV(流量)=(配管面積)X(流速)の関係より 700m3/h=0.19m3/sなので 配管径125mmの場合流速15.5m/sであり、配管径80mmの場合流速37.8m/s になり、この流量を流す場合どちらの配管径が最適か迷っております。 どなたか ご教授下さい。

専門家に質問してみよう