• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:処方箋薬局について)

処方箋薬局でのお薬不足と対応について

rin_0618の回答

  • rin_0618
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.2

調剤薬局で事務をしているものです。 やはり近くの病院の処方箋が来る事を想定してお薬を揃えていますので、患者様にはそれが利点ですが、不快な思いをしてまでそこを利用する必要は無いと思います。今は調剤薬局も増えていますので、変える事をお勧めします。 病院から遠くの薬局ですと、最初は直ぐにはご用意できないと言われると思いますが、あまり変わらない処方内容であれば、今後も利用するので常備してもらえないかとお尋ねになってみては如何でしょうか。うちにもそういう方が居られますので、その方用に常備しています。変わりやすいお薬ですとちょっと困りますね…。その時はお薬が無くなる前に早めに受診して処方箋でお薬をお願いして、それが届く頃に飲みきる、と余裕を持った状態で薬局に行かれるというのはどうでしょうか。 お薬が直ぐにご用意できないので後日、という場合、うちではお近くにお住まいですと揃い次第お電話して来て頂くのですが、遠方であるとか、何らかの理由で来局頂けない場合は薬剤師が配達をしたり、患者様同意の上で郵送という形もとらせて頂いております。 それぞれ薬局の方針、薬剤師の考え方、どれも人間同士の問題なので合う合わないはあると思います。 でも折角病気を治すために通われているのですから、少しでも気持ちがすっきりするように、これも人間同士ですから、相談してみてください。良い薬局が見つかる事をお祈りいたします。 どうぞ、お大事に。 最後に、ukiuki2003様のお話勉強になりました。有難うございます。

ukiuki2003
質問者

お礼

皆様からのお答えとても真剣に読ませて頂き、大変参考になりました!!有り難うございます!! いつも処方される薬は決まっています。胃腸系の薬ですが、種類が変わるなどという事はほとんどありません。なのにも関わらずこのような事がよく起こるし、対応も悪いので質問させて頂きました。 実は昨日も病院に行き、この薬局に行きました。本当は違う所へ・・・とも考えたのですが、時間がなかったのと、具合も悪かったので対応が悪いのは分かっていながらしょうがなく行った感じです。そこで起こったこの「薬局」の更なる実態ですが・・・ 私と薬剤師との会話です。 薬剤師「この薬だけ4錠足りないから、明日の午後取りに来て」 私「明日の午後って何時ですか?」 薬剤師「3時か4時」 私「もうその時間は仕事に出るので来れません」 薬剤師「じゃあ2~3日したら取りに来て」 私「仕事の都合と遠くに住んでいるので来れません。送って頂く事は出来ませんか?」 薬剤師「(保険証のコピーを見ながら)この住所あってる?」 私「あってます」 薬剤師「じゃあ入ったら送るよ」 上記のような会話がありました。薬剤師の言葉は本当にこのような言い回しだったんです。いつも横柄な態度で・・・。 胃腸が弱いため、ちょっと遠くですがちょうど月に1回仕事で行く場所にとても信頼出来る医師がいるので、その病院に通っています。ですので、普段はなかなか行かない場所なのでこのように言われてしまうと、本当に困ってしまいます。ちなみに私の友人も同じ経験が何度もあり、料金だけ取られて結局薬はもらっていない・・・という事があるそうです。これがこの「薬局」の更なる実態です。 クレームとかそういうのはどうかと思いますが・・・このような事を相談したり出来るところはあるのでしょうか? 4人の皆様に同じお礼で大変申し訳ありません。でも皆さんに昨日起こった更なる出来事を読んでいただきたく思い書きました。 皆さんから頂いた回答、アドバイスはしかっり心にとめていきたいと思います。本当に有り難うございました!!

ukiuki2003
質問者

補足

4人の方の「お答え」「アドバイス」 真剣に読ませていただきました!!・・本当に有難うございます!! 4人の皆様方に同じ文章を「コピー」し「貼り付け」という形で 今、補足の部分に書かせていただいていますが・・。 実は今・・私事ではありますが、仕事の為のFAXを待っている状態で 皆様に、更なるこの「薬局」の実態を是非お聞き願えればと思いまして 急いで書いております!! もし、お時間がございましたら、もう少しして「御礼」の部分に 勿論「御礼」と共に詳しい内容を書かせていただきたく思っております。 勝手な書き方で大変恐縮ですが・・是非また、目を通していただきたく思っております!! どうぞ宜しくお願い致します!!

関連するQ&A

  • 【調剤薬局】処方箋をみてからしか取り寄せできない?

    いつも行く調剤薬局において、在庫がない薬剤については 処方箋発行後であれば、後日取り寄せて調達し 患者が受け取りに行くなり郵送してくれるなりますが 医師がこの薬を今度の通院日に処方しますと確約出ている状態で 薬局に事前にその今在庫がない薬を取り寄せておいてほしいと 病院から医師が薬局に言っても、薬局の方針で 処方箋が発行されてからでないと、取り寄せできない といわれたそうです わたしの記憶であれば、今後継続的に処方が見込まれる薬剤なら 処方箋がいまはなくても事前に取り寄せて 当日患者に二度手間とならないよう薬局が配慮するものと考えます ほんとうに、処方箋がないと取り寄せしないというのは妥当なのか? ちなみに近隣の別の薬局では、すんなり取り寄せて準備しておく と言ってくれたそうなので、単に薬局の方針というだけと思います 薬剤師さんや医療関係者の方など詳しい方ご回答お願いいたします

  • 処方箋薬局の必要性

    病院で処方箋をもらい薬局で薬をもらうことって、必ず必要なことでしょうか? 大半の国民は、余計な代金(薬剤師に払う報酬)を払って損してると思います。 確かに複数の疾患を持ち、複数の病院で薬を多種類使用している患者の薬の確認という意味では、必要だと思います。 重症患者が入院する病院には、薬の専門家はいろいろな意味で必要でしょう。 しかし、医者が薬を処方するわけで、それなりに知識に基づいて選択されてるわけですし、大半の方は、体調の悪いときに病院にいって、短期間だけ薬を飲むという感じだと思うので、今のシステムは無駄だと思うのです。以前みたいに病院で処方してもらえればいいのにと思います。 あと、薬剤師にこの薬は・・・?って質問してもすぐ答えられない人、多すぎです。すぐ、本で調べます。私は医療関係者なので、それぐらいきちんと知っとけよなーと思うことが多々あります。 こんな薬剤師不信を一新できるような、厳しい意見お待ちしてます。

  • 処方箋薬局の変更

    1~2ヶ月に一度、内科医に通っています。 今まではすぐ隣の、その医院専属のような薬局で処方箋に従い、薬を受け取っていました。 ところで、いつも売薬を買っている大手チェーンのドラッグストアでも、処方箋の受付を、「ポイント付きで」始めることを知りました。 同じ薬を受け取るなら、より自宅に近いし、ポイントも付くなら、今後処方箋をそのドラッグストアに持って行こうと思っています。 当該医院の近く、及び今まで受け取っていた薬局を変更するのに、何か不都合はありますか? ご経験のある方、或いは薬剤関係に詳しい方からアドバイスいただければ幸いです。 (単なる推測なら、「問題ない」という答になるでしょうから。)

  • 同じ処方箋でも薬局によって値段が違う?!

    先ほど薬局に行って薬をもらったのですが、以前の薬局と比べ、大幅に料金が違っていることに気がつきました。 その薬局の薬剤師さん曰く、 同じ処方箋でも薬局によって値段が違うと聞きました。 同じ薬でも値段が違うのであれば、受診した医者の近くの薬局で 薬を手配することが得策ではないということですよね? 安い処方箋料金の薬局を見つける方法ってありますか? どうぞよろしくお願いします。

  • 処方箋薬局について、教えていただけると幸いです。

    お忙しいところ、見ていただきましてありがとうございます。 私、最近病院に行くことが多くなり 薬を、処方箋薬局で購入することが多くなったのですが ふと、疑問に思ったことがあります。 処方箋薬局は、数多くありますが お医者さんの処方箋がある場合、 どの処方箋薬局で購入しても、値段は同じなのでしょうか? それとも、薬局によって同じ薬でも値段が違うのでしょうか? どなた様か、お教えいただると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 処方箋を薬局へ持って行くと???

    お世話になります 処方箋を薬局へ持って行くと、その時の価格はどうなっているのでしょうか ・病院内薬局だと 保険によって 3割負担 ・普通にかぜ薬などを(処方箋なしで)買うとほぼ定価(10割負担) ですよね 処方箋を薬局へ持って行くと、3割の価格で買えるということですか??? (別件ですが 漢方薬でも処方箋受付をしている薬局もありますが、  ここでは 処方箋有りなら3割、無しなら10割なのでしょうか) ご教示 宜しくお願い致します

  • 処方箋を薬局に出して

    病院で処方箋をもらいました。近くの薬局で処方箋だして待っていました。 待ってる人が多く1時間ぐらいかかりそうなので。そのまま黙つてでていきました。 そうしたら貰うのを忘れて取りに行きませんでした。もう3日たちます後どうなる のですか。薬局はその薬をいつまで置いときますか?それとも何事もなく処分します か?よろしく回答お願いします。

  • 処方箋は薬局にパクられた?

    先日、眼科で目薬の処方箋をだされて、その足で薬局へ行き、目薬を買ったのですが、家に帰ってカバンをみると処方箋が無いことに気付きました。 ネットで調べてみると処方箋は薬局が保管すると書いてありました ということは、自分の処方箋も、薬局側が勝手に保管したために、自分の手には帰らなかった、と考えるべきでしょうか。 それだと他の薬局で目薬が買えないので不便なんですが・・・

  • 処方箋にのってる薬がないときはどうしてるの?

    医薬分業によって個人のかかりつけ薬局化の推進が図られてますが、いつも行く薬局に処方箋を持って行ったはいいけど、薬が無いってことありますよね。皆さんの薬局では患者さんの持ってきた薬の在庫がないときどんな対応してるのですか?そういうことって、結構頻繁にあるのかな? 友達の話では、近所の薬局を駆けずり回って見つけたとか聞きましたけど。 神戸の方で薬剤分譲支援システムっていうのがあるみたいですが、うまく機能してるんですかねぇ。

  • 病院の処方箋と薬局について

    病院で診察してもらい、処方箋を受け取り、指定された薬局で薬をもらって下さいと言われた場合、その薬局に行かず、薬を違う薬局でもらう、若しくはどこの薬局にも行かないで放置したら診察した病院に薬局から連絡など来たりするのでしょうか?若しくは病院が、薬局で薬をもらっていないとわかるものなのでしょうか?ご存知の方よろしく願いいたします。