• ベストアンサー

線形独立について

C^nに属するベクトルa,b,cをn次正方行列Aの固有ベクトルとし、p,q,r(それぞれ複素数、3数はすべて異なる)をそれぞれの固有値とします。このとき、a,b,cが線形独立であることの証明。 0=xa+yb+zcと仮定すれば、x=y=z=0を示せばいいことはわかっています。しかし、Aa=pa,Ab=qb,Ac=rcをどう活用していいのかがわかりません。両辺に1、A、A^2をすればいいとのアドバイスをもらえたのですが、式変形ができません・・。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ONB
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.3

すでに題意を汲んだ答えが出ているので補足として。 私の知る範囲でいちばんエレガントな証明法は、 (A-q)(A-r) を 0=xa+yb+zc に作用させてみると言う方法です。 するとbとcの項が消え、(p-q)(p-r)xaだけが残りますが、p-q,p-r,aがゼロでないのでx=0が結論されます。y,zも同様に0であることがいえます。 この論法は固有ベクトルが3個でなくてもそのまま使えますし、帰納法を使うわけでもないので便利ではあります。

akira909
質問者

お礼

みなさんありがとうございました。 3さんのエレガントさに感動した感じです。

その他の回答 (2)

  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.2

0 = xa + yb + zc・・・(1) これはそのまま. 次,Aを(1)に左から作用させる 0 = A(xa+yb+zc)より 0 = xpa + yqb + zrc・・・(2) 次,Aを(2)に左から作用させる 0=A(xpa+ypb+zpc)より 0 = x p^2 a + y q^2 b + z r^2 c・・・(3) (1)(2)(3)を並べる 0 = x a + y b + z c・・・(1) 0 = x p a + y q b + z r c・・・(2) 0 = x p^2 a + y q^2 b + z r^2 c・・・(3) これをx,y,zに関する連立方程式のようなものとみなす (1) x p - (2) y(p-q) b + z(p-r) c = 0 ・・・(4) (1) x p^2 - (3) y(p^2-q^2) b + z(p^2-r^2) c = 0・・・(5) (4) x (p+q) - (5) z(p-r)(q-r) c = 0 c は0ベクトルではないので z(p-r)(q-r) = 0 p,q,rは相異なるので (p-r)(q-r)は0ではない. よって z = 0 (1)(2)にz=0を代入して 0 = x a + y b ・・・(6) 0 = x p a + y q b ・・・(7) (6)(7)でも同様に (6) x p - (7) y(p-q) b = 0 bは0ベクトルではなく p,qは異なるので y=0 (6)より x a = 0 aは0ベクトルではないので x =0 ===================== 1,A,A^2を作用させるのであれば こういう証明が意図されているかもしれませんが, この証明から明らかなように これは「帰納法」を使って解く問題でしょう. すなわち,一般化して 「異なるk個の固有値に対応する固有ベクトルは一次独立である」 として, 最初はk=2のときを証明します(これは容易) k-1のときを仮定します 0 = x1 a1 + x2 a2 + ・・・+ xk ak ・・・(A) これにAを左から作用させて 0 = x1 p1 a1 + x2 p2 a2 + ・・・ + xk pk xk ・・・(B) (A) x p1 -(B) 0 = x2 (p1-p2) a2 + ・・・+ xk (p1-pk) ak a2からakは異なるk-1個の固有値に対応する固有ベクトルであるので 帰納法の仮定より x2(p1-p2)=・・・=xk(p1-pk)=0 p1,・・・pkは異なるので x2=・・・=xk=0 これを(A)に代入して x1=0 よって一次独立 この方が見通しもよく結果も強いです

  • koko_u
  • ベストアンサー率12% (14/116)
回答No.1

単純に 0 = xa + yb + zc の両辺に A を作用させて、(元の式) × p から引けばいいんじゃない?

関連するQ&A

  • 行列での問題なのですが

    ベクトルの→は省いて書いていきますのでお願いします。   (1 )  (2)  (1) a=(-2)b=(3)c=(-1)   (-1)  (k)  (1) とした場合、a,b,cが線形従属となるkを求めこのとき、実数の組(x,y,z)で xa+yb+zc=0 を満たす物が知りたいのです。 線形従属ということから、k=5を求めましたが、その次の問題が上手く解けません。全て0になってしまうのですが、どう解いていけばいいのでしょうか?

  • 表現行列 線形変換

    線形変換f:R^3→R^3がR^3の基底が{a,b,c}に関して f(a)=a-c f(b)=a+b f(c)=b+c の時与えられた基底に関するfの表現行列Aを求める問題で 解説ではv∈R^3 の座標をt(x,y,z)とすると tは転置を意味する。 すなわちv=xa+yb+zc f(v)=f(xa+yb+zc) =x(a-c)+y(a+b)+z(b+c) =(x+y)a+(y+z)b+(-x+z)c ... と表現行列と座標の関係から求めてますが (f(a) f(b) f(c))=(a b c)A と表現行列の定義から簡単に暗算でも求まりますよね。 それで求めてはいけないのでしょうか? v=・・・を使うのは線形写像fの像Imfの基底を求める時ぐらいしか使わないイメージですが間違っているのでしょうか? 答えAはわかっているので大丈夫です。

  • 線形独立の問題です。

    a,b∈CがR上線形独立でx∈C(0以外の)ならば、{a,x},{b,x}の少なくとも一方は、R上線形独立であることを示せ。 という問題です。(C=複素数 R=実数) どなたか過程も含めて証明教えてくださる方いませんか?

  • 線形独立

    ある問題にで、平面において、ベクトルa1…anを線形独立とする、という仮定があったのですが、これは平面ベクトルであるのでもし、nが3以上であると、線形独立ではなくなってしまうので、n=2であると考えてよいのですよね?ご教授お願いします

  • 線形代数の証明問題がわかりません

    ベクトルの問題で、自力ではどうにもできない問題があるのでよろしく願いします。 三つのベクトルA,B,Cが同一平面内にあるとき次式が成り立つこと示せ。 1)A・(B×C)=0 2)pA+qB+rC=0 (p,q,rは少なくとも二つは0でない実数) 1)はわかるので2)をよろしくお願いします。

  • 線型独立

    Vをベクトル空間としてa1,a2,a3,a4,bをVのベクトルとする。 <a1,a2,a3,a4>をa1,a2,a3,a4で生成されたVの部分空間とする。 a1,a2,a3,a4が線型独立で、<a1,a2,a3,a4>∌ b とする。 このときa1,a2,a3,a4,bが線型独立であることを、線型独立の定義にしたがって示せ。 という問題なのですが、まったく分かりません。 線型独立なので、k1a1+k2a2+k3a3+k4a4=0⇒k1=k2=k3=k4=0 ということは分かっているのですが、bが入ることでどのように示していけばいいのか・・・ 「線型独立の定義にしたがって」と書いてあるので、線型従属ではないことを示していくのではないんですよね? 文系出身なうえ、独学で勉強しているので、易しく教えていただければ嬉しいですm(__)m

  • 線形代数 行列

    1、N次正方行列Aが正則であるための必要十分条件は、rankA=nであることを示せ。 2、線形空間Vの基底が<a1,a2,・・・・・,an>であるとする。このとき、n個の複素数b1、b2、・・・bnに対して、b1a1,b2a2,・・・,bnan>もまたVの基底であることを示せ。 この二問なのですが参考書をよくみてもどう示せばいいかよくわかりません。行列で書きにくかったらやり方だけでも助かります。 片方でも教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • わからない線形代数の課題があります。早急にお助けください。

    わからない線形代数の課題があります。早急にお助けください。 A、Bをn次正方行列、a,bをn成分列ベクトルとします。 (1)(a+b,a+2b)を展開してください。 (2)t^((A t^B)^-1)を、(t^A)^-1,(B)などであらわしてください。(t^は転置行列です)

  • 線形代数 行列 対角化

    対角化について質問させて頂きます。 対角化とは、 「正方行列を適当な線形変換により、もとの行列と同値な 対角行列に帰着させること。」 と説明がありました。 ここで、同値とは具体的にどのような内容を指すのでしょうか? また、対角化を求める際、 正方行列Aに対してP^-1APとなる正則行列Pを求めます。 この正則行列Pは正方行列Aより求めた固有値に属する固有ベクトル を並べたものになりますが、これはなぜですか? なぜ、固有ベクトルを並べたものが正則行列Pになるのでしょうか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 線形独立の証明について

    「線形独立なベクトルの集合Vの部分集合Wのベクトルも、線形独立の集合であることを証明せよ」 この問についての解答のご指摘をお願いしたいです。 【解答】 WがVの部分集合であるための条件は、 v_x+v_y∈W av_x∈W a∈R Vは線形独立なベクトルの集合であるので、 a_1*v_1+a_2*v_2+…+a_n*v_n = 0 a_1,a_2,…,a_n = 0 従って、条件をみたすので、Vの部分集合Wのベクトルは全て線形独立である この様に証明しました。 おそらく、間違っていると思うので、ご指摘をよろしくおねがいします。