• ベストアンサー

工期延期の補償について教えてください

建築条件付物件を建設予定の者です。 既に土地・建物とも契約を完了し、契約書の引渡し時期は4月末となっています。しかし、ここにきて土地買収~造成~市の確認検査のすべてにおいて遅れが出たため、業者より1ケ月(5月末引渡し)の工期延長依頼がありました。通常ならば6月末完成予定を調整した結果で、5月末にしかならないと言われました。 こちら側としても工期短縮したために悪い物を作られては何にもなりませんので、最短で5月末なのだろうとあきらめていますが、6月に出産を控えているため少しでも早く入居したいという事情があります。 そこで、『会社側として引越しらくらくパックという引越し業者がすべて作業を行う引越しの代金をもつ』と言っていきました。 このような契約書の期日が住宅会社側の理由で守られない場合、施主側はどこまで補償をしてもらえるのでしょうか?5月より賃貸の家賃支払いがなくなる予定で住宅ローンの返済が始まってしまいます。二重に支払える余裕はありません。また、建築条件付なので決まりである外構工事の手付けとして20万円支払っています。しかし工期を守れない会社には不信感を抱いてしまい、自分で手配しようと思っています。このような希望は通るものでしょうか? 同じような経験をされた方などのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

noname#41427
noname#41427

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maicro
  • ベストアンサー率35% (45/128)
回答No.3

契約書によりますが、遅延損害金は 未完成部分の金額の1/2000と記載されている場合や 請負代金額の1000分の1と記載されている場合があります。 ただ遅延損害金をあまり払わなくて済む様に 未完成部分の金額の1/2000と記載した契約書を作成して契約させることが多いです。 その場合で1ヶ月ほどの遅れというと 遅延発生時点で未完成工事部分の金額なんて数百万です。 100万の1/2000なんてたった1日500円です。 500万残ってたとしても1日2500円です。 残500万の場合でも2500×30日で75000円ですから、 ここは引越し代か家賃の1ヶ月分負担してもらって円満に収めるべきかもしれないですよ。 未完成工事での契約の場合、遅延損害金でもめると 未完成工事の部分の金額の判断でさらにもめたりすることも有ります。 損害遅延金で揉めるよりここは恩を売っておいて、 他にコンセントの追加や、照明などのサービスをもう少しお願いしてみるぐらいが得策じゃないかな・・。 アフターサービスなどのこともあるんで、 誠意ある対応をしてもらっているようですから変に揉めないほうがいい気がします。 ちなみに引越しも大手と中小で値段もピンきりです。 引越し代負担であれば、引越し会社は自分で選べるか もしくはどこの引越し会社での話かも聞いておいたほうがいいですよ。

noname#41427
質問者

お礼

的確なアドバイスをありがとうございました。 営業担当者はこれまで良くして頂いてますし、私も揉めたりすることは出来るだけ避けたいと思っていますので、もう一度契約書を確認した上で担当者と話をしてみたいと思います。 引越し業者についても細かく(金額や業者選定など)聞いてみようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

こんにちは。 契約書の詳細は分かりませんが、通常「遅延損害金」とか書かれており、契約金額のxxxx分の一「以内」を「請求できる」と書かれていると思います。実際には迷惑料とかではなく、実際に損害を受けた金額を請求するもので、家賃や交通費、もしつなぎ融資の期間が延びたらその金利分等に基づいて請求するものだと思いますので、例えば、3000万円で1/2000だから1万五千円というわけではなく、これ以内の実費分になると思います。現在の1月分の家賃や通勤費の差額などが引越し代を上回ることは無いと思いますので、悪い提案ではないのではと思います。 損害の補償は現金ではなくて、自社品のサービス(引越しも代理業のようなことをしていますので)にすると住宅メーカは利益分ーαだけセーブできますので(施主も得した気分で)、よく行われるのだと思います。

noname#41427
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 契約書を確認してみました。確かに遅延した場合の請求金額の計算方法が記載されていました。やはり業者側から提示された引越し代金よりも少なくなりそうですので、それをふまえて話し合いをしてみようと思います。 現金での補償以外にも他の面での交渉する手もあるのですね。せっかくのマイホームですので、気分良く建てたいですよね。 ありがとうございました。

noname#45516
noname#45516
回答No.2

 その辺りの保障も含めて契約書ですので、契約書に従うか、施工側の誠意ある対応を求めるかです。  この場合、引越し費用をもつというのは充分「誠意ある対応」と見て取れますので、民事などで訴えても保障を追加してはもらえないでしょう。  また、建築条件付で外構だけ手配できるかということですが、かなり段取りを密にしない限り外構は建物完成後が普通ですので、工期が早まったりはしないと思われますし、手付けが返ってくるかどうかは話し合い次第ですが、工期の責任もあるので返ってくる公算は高そうです。

noname#41427
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございました。 確かに引越し費用の話は先方からの出たことなので、「誠意ある対応」と感じます。 外構工事は建物完成後の入居後でもかまわないと考えていましたので、 もう少し業者と掛け合ってみます。 ありがとうございました。

noname#40979
noname#40979
回答No.1

契約書があるはずですね。 その中をよくご覧いただければ、施工側の責任で遅れた場合は、一日に付き契約代金の1000分の1をペナルティとして支払う。と言うような内容が記載されていませんか? 記載がなければ請求は出来ませんが、記載があれば堂々と請求できますよ。

noname#41427
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございました。 そうですね、もう一度契約書を読み直してから業者と掛け合ってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 建築基準法改正による工期延長

    初めての質問なので、わかりづらい文章かとは思いますが、アドバイス宜しくお願いいたします。 一定期間は建築条件付土地という形で販売し、買手がつかない時は、そのまま建売住宅を建てている、建築会社の物件を、仲介業者を通して、「建築条件付土地」という形で6月に、不動産売買契約書・建設工事請負契約書にサインしました。まだ、古いアパートが建っていたので(建設会社も土地の引渡しを完了していない状態)、土地の引渡しは9月末、建物は2月末(延長最大30日)という内容でした。 ところが、諸事情で現在の持ち主から建築会社への売買が遅れてしまい、引渡しが2ヶ月半遅れになってしまうとの話がありました。加えて、建築基準法改正によって確認申請にかかる時間が大幅に増えたので、建物は4月末引渡しと予定するが、実際はいつになるかめどがたたないとも、お話がありました。(まだ確認申請提出していません) 話し合い、なんとか現在土地の引渡しで遅れた分の2ヶ月の家賃代だけは持ってくれるとのことです。確かに、改正で業界の方が大変そうなのはネットで見て確認しました。あちらが大変なのもわかります。ですが、こちらも家賃負担が長引き、土地ローンと家賃との2重になってしまう期間も長引いてしまい、先が見えないと金銭的にも不安です。4月から長男の小学校入学に間に合うものをと探していたのに、転入を避けたいという個人的な感情のためですが、子供では歩くのが困難な距離から通うことになってしまいます。 やはり、これ以上あちらに負担やサービスは求められないものでしょうか?その建築メーカーの家で建売されたものは、建ってすぐに300万引かれていたりしているのを最近見てしまっているので、ちょっとぐらい負担してくれても・・・と思ってしまいます。 あちらは、白紙解約でもいいと思っているようです。ですが、長男の小学校前の転居を希望していましたし、何も買わないのに仲介手数料(払わなければならないのですよね?)を払うお金もばかになりません。法の改正による混乱は、あちらの責任でないにしても、もっと早い延長の可能性の連絡をいただきたかったです。

  • 建築条件付土地を購入し、在来工法で家を建てます。上棟から引渡しまでの工期をおしえてください。

    建築条件付の土地を11月に購入しました。建築確認がでたのが1月中旬。上棟は2月2日にしました。もともと4月下旬に引渡しの予定で工事していました。しかし、工務店の都合(決算までに精算てほしい)で、3月末に引渡しできるように、大工を2人に増員することになりました。 その決定が2月20日です。 のこり1ヶ月でお急ぎで建てることになるようです。  もともと在来工法で家を建てるのは3ヶ月~4ヶ月のようですが、こんな日程(上棟から1ヵ月半)でしっかりとした家が建つのでしょうか?とても不安です。   請負契約上ではこちらに工期を決める権利はないと思うのですが、こんなに急いで家を建てられても、文句は言えないのでしょうか?

  • 建築基準法改正によって工期の延長(期間未定)があるといわれ、困っています

    初めての質問なので、わかりづらい文章かとは思いますが、アドバイス宜しくお願いいたします。 一定期間は建築条件付土地という形で販売し、買手がつかない時は、そのまま建売住宅を建てている、建築会社の物件を、仲介業者を通して、「建築条件付土地」という形で6月に、不動産売買契約書・建設工事請負契約書にサインしました。まだ、古いアパートが建っていたので(建設会社も土地の引渡しを完了していない状態)、土地の引渡しは9月末、建物は2月末(延長最大30日)という内容でした。 ところが、諸事情で現在の持ち主から建築会社への売買が遅れてしまい、引渡しが2ヶ月半遅れになってしまうとの話がありました。加えて、建築基準法改正によって確認申請にかかる時間が大幅に増えたので、建物は4月末引渡しと予定するが、実際はいつになるかめどがたたないとも、お話がありました。(まだ確認申請提出していません) 話し合い、なんとか現在土地の引渡しで遅れた分の2ヶ月の家賃代だけは持ってくれるとのことです。確かに、改正で業界の方が大変そうなのはネットで見て確認しました。あちらが大変なのもわかります。ですが、こちらも家賃負担が長引き、土地ローンと家賃との2重になってしまう期間も長引いてしまい、先が見えないと金銭的にも不安です。4月から長男の小学校入学に間に合うものをと探していたのに、転入を避けたいという個人的な感情のためですが、子供では歩くのが困難な距離から通うことになってしまいます。 やはり、これ以上あちらに負担やサービスは求められないものでしょうか?その建築メーカーの家で建売されたものは、建ってすぐに300万引かれていたりしているのを最近見てしまっているので、ちょっとぐらい負担してくれても・・・と思ってしまいます。 残念ですが、あちらは解約(白紙解約)でもいいと思っているようで、特にアプローチもありません。ですが、長男の小学校前の転居を希望していましたし、何も買わないのに仲介手数料(払わなければならないのですよね?)を払うお金もばかになりません。法の改正による混乱は、あちらの責任でないにしても、もっと早い延長の可能性の連絡をいただきたかったです。

  • 新築一戸建 工期が短いけど!

    新築一戸建でまだ確認申請がおりてません。 引き渡し日が3/20で確定しているのに確認申請がおりるのが2月上旬と 建築会社に言われました。 常識で考えると間に合うはずないと思いますが、建築会社が言うには、 大工を多数投入するので間に合うと言い張ります。 基礎工事開始予定が2月上旬です。 ちなにに三階建で木造軸組の在来工法です。 工期が2カ月を切っているのですが、建築会社はやれば1カ月でできますと言っています。 本当に大工を多数投入すればそんな短い工期で可能なのでしょうか?

  • 工期延長について

    新築住宅の建築にあたって当初の工期から大幅に遅れがあった為、最終的にペナルティとして”建築士会連合”の約款に基づいて年率6歩の日割り精算とすると言われました・・・これって妥当なのでしょうか?工期の遅れは100%請負会社側の責任です。どうか教えてください。

  • つなぎ融資について 教えて下さい

    つなぎ融資について教えて下さい。 建築条件付の土地で住宅会社と契約致しました。 土地・建物・諸費用等 合わせて 3510万です。 その内、土地契約に対し 50万     土地中間金に対し 800万     建物申込金に対し 160万    合計 1010万 を住宅会社に払い済みです。 銀行からの住宅ローンは 2500万 です。 土地価格の残金は 450万 建物上棟時に1000万・引渡し時に1050万 銀行から降りるそうです。 で、1000万に対してつなぎ融資申込になりましたが、 つなぎ融資は、契約~引渡までの期間、土地残金(450万)に対し利息がかかるものかと思ってましたが違うのでしょうか? 何に対してのつなぎ融資、利息がかかってくるのか・・・ 住宅会社さんからの説明では今ひとつ判らなかったので、 判りやすく教えていただけないでしょうか。。

  • なぜ工期を守れない?

    一般的に家を新築する時、ハウスメーカーや町の工務店に依頼するのが普通だと思うのですが、まず契約の時点であらかじめ竣工予定日が契約書に明記されますよね。 ところが私が知っている範囲で、工期がキッチリと守られて引渡しを受け、スケジュールどおり入居した例というのは聞いた事がないんです。 逆に予定よりも早く入居した例っていうのも聞いた事がありません。 決め付けるわけではないのですが、大概のケースで、10日から2週間程度の遅れが発生して、なおかつ外周りの工事が全く手付かずの状況 ・・・ ところが子供の転校の問題や、引越し業者とのスケジュールの関係もあって、いわば工事途中でやむなく入居、というケースが圧倒的に多いように感じられます。 外の門扉もインターホンもついていない状態で入居なさった家も近くにあります。 それで生活をしながら、外構の工事が延々と続くわけです。 工期の遅れによる契約上の問題点は別として、そもそも当初の竣工予定なんてキチンとした計画に基づいた 「竣工予定日」 なのか、あるいは希望的観測というか 「出来たらいいなあ」 というノリなのか、建設業者の考えをお教え願えないでしょうか。 「工事には天候など不確定要素が必ずあるため予定が遅れる場合がある」 とも考えられるでしょうが、何年も手がけてきた専門業者であれば、当然それも含めて予定を組めますよね。 雨と言ったって屋根さえ完成すれば、中の工事は続行できるわけだし、天候の影響は少ないと思います。 それとも、もし竣工および引渡しが予定より早まった場合、業者にとって何か都合が悪くなる事ってあるのでしょうか? あるいは工期が延びた方が、業者側に何かメリットがあると考えられるのでしょうか? 以前からずっと疑問に感じていましたので、よろしくお願い致します。 なお、契約上の法的な問題は別としたいと思います。

  • 造成前の建築条件付土地の土地契約について

    今年の6月に土地を探し始め、造成前の建築条件付土地の図面を見て気に入り不動産買付申込をしました。市街化調整区域なので、市との協議をへて、来年2月頃の完成予定との事でした。正式な契約は土地の造成ができてからだと思っていたのですが、先週今月の23日に契約、土地代金の5%を支払ってほしいと言われました。そこで質問したいですが、 1、造成前の土地の契約は大丈夫なんでしょうか?また、この流れで契約をするのは一般的なんでしょうか? 2、土地の契約に当たり注意点等あると思いますが、どういったことに気をつけたらいいでしょうか? いざ契約が近づき不安になっています。アドバイスの方、宜しくお願い致します。

  • タマホームの工期延期について

    兄夫婦が現在タマホームで新築中です。 ですが、今回の東北太平洋沖地震が原因で工期の延期の連絡があったようです。 何でも部材が東北で作られているものが多々あるようで、 材料の手配が出来ず、材木も出来るだけ復興を優先で使用するとかで工事ストップだそうです。 全国規模でそうなったそうですが、本当にそうなんでしょうか? 再開の予定も今のところ未定だそうです。 もちろん被災地復興が第一ですが、兄達も新築に合わせて予定を組んでいたので全て変更で困っています。 全国のタマホーム建築中の方全て工事がとまっている状況だとしたら、 これが営業からの電話だけの連絡で皆さん納得するのでしょうか? HPを見たら、被災地で建築中の方や建築された方宛のメッセージはありましたが、 全国で現在建築中の施主にあてた案内は出ていません。 ちゃんとした説明がタマホームの会社として好評されていればもちろん仕方のないことですが、やはり電話連絡だけでの再開時期未定の延期という連絡は理由が地震の復興の為とはいえ、不安が募ります。 同じような状況の方いらっしゃいますか?

  • 不動産売買契約済み ローンの審査は通りましたが・・・

    分譲地で造成中の物件を3月に契約しました。 営業さんとのやり取りで造成計画平面図を見て区画を決めました。 契約後から何回も造成中の土地を見に行き、5月の初め頃に ???と思ったのですが、まだ造成途中だしと思っていました。 ここで造成工事もほぼ終了との形になりましたが営業さんからの 説明と思っていた感じとは違いました。 車が二台入れられるとの事(図面にも書いてありました) でしたが素人の私たちが見ても難しいような気がします。 土地引き渡し予定は6月末なのですが夫婦でかなり悩んでいます。 出来上がっ分譲をみたらできれば違う区画が良いなとの思いが出てきました。 契約してしまっているのに違う区画に変更なんて事が 出来るのですか? それとも手付金50万を違約金として支払この土地の契約を白紙撤回に するのでしょうか? 建築条件ではありません。 ローンは土地と建物同時に 組みましたので建物も契約済みです。 (建築業は決めていました) わかりにくい文章で申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。