• ベストアンサー

あつい人が苦手です。

26552510の回答

  • 26552510
  • ベストアンサー率10% (15/148)
回答No.8

私は割と行事物はがんばるほうだったのですが、人の価値観なんてそれぞれなので、別に無理して熱くなる必要なんてないと思います。熱い人は要するに行事が大好きなんです。それか、体育祭では勝たなければ意味がない!という考えの人なのではないでしょうか。でも、クラスには質問者様と同じ様な考えの人もきっといると思います。 要するに、質問者様はその「アツイ人」のテンションについていけてないのだと思います。無理してついていこうとすると、体育祭は運動物なので体を壊してしまいます。もし孤立するのが怖いということでしたら、「私は運動があんまり得意じゃないし、体力もあるほうじゃないから、このペースだととてもつらい。もう少し、ゆっくりやってもらえないかな」という感じで、その「アツイ人」に相談してみてはどうでしょうか。リーダーシップのある人というのは、下手にでて相談してくる人を悪くは思わないはずです。質問者様のペースにあった練習なら、きっと充実感を味わうことが出来ると思います。

noname#24769
質問者

お礼

運動は得意です。ですが、あそこまで燃える意味がわからない・・・ 人の価値観はそれぞれ。そうですね。たぶん、無理しても熱くなれないです。 無理しないようにがんばります。

noname#24769
質問者

補足

もう回答が来ないようなので締め切ります。。 ポイントは、申し訳ないですが、どの方につけるか決めがたいので先着順にさせていただきます。たくさんの意見、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 青春時代のやり残したことをずっとひきずってます…

    29歳♀です。 「何かを頑張った・熱中した経験」「共に汗を流した仲間」「趣味・特技」が人生にないことが、ものすごくコンプレックスです。 運動が苦手で、中学高校は部活をやらず、大学は飲みサークルに所属してプラっと行く程度でした。 他人の「部活の話」「趣味や特技」「仲間の話」などを聞くと、嫉妬というか劣等感でいっぱいになります。特に団体競技のスポーツ系は、それだけで輝いた青春だったんだろうなぁと思ってうらやましくなtってしまいます。 現在、半年後くらいに、彼と結婚しようという話が出ています。結婚はしたいし、適齢期を逃したくない気持ちと、もしここで結婚したらこのまま家事育児に追われて、何にも熱中できないまま、このコンプレックスを抱えて生きていくのかなぁなんて思いとで揺れています。 35歳くらいまで子供を持たなければ、あと5年くらいは自分の時間をもてるし、今からでも何かスポーツでも始めて少しでも青春時代にやり残した後悔を少しでも解消してみようかな?なんて想いにかられています。 でも。この歳から趣味に走ったところで、それは青春ではないし、いつまでも青春気分でいる大人よりも、今結婚したいと言ってくれる人がいるならば、その人と結婚して子供育てるのが人生をより豊かにするような気もします。 なんだか、よくわからない質問ですが、こういう青春時代にやり残したことへの想いって、どう解消すべきだと思いますか??

  • コミュニケーションが苦手です。

    コミュニケーションが苦手です。 初めての人と会うと、極度に緊張してしまって、上手く話ができません。 学生時代も、同じ状態で、しゃべるのが苦手で、黙ってしまうため、 友達ができませんでした。 今も、どの職場に行っても、コミニケーションをして、円滑に人間関係を渡っていくことが できず、孤立してしまい、いわゆる、人とつるむことができません。 そのせいか、どの場所に行っても、いじめのターゲットになってばかりいます。 どうしたら、人と話すことをスムーズに行うことができるでしょうか? 内心は、私もたくさんの人とコミュニケーションして、人とつるみたいです。

  • 青春を無駄にしている・・・?(長文)

     高3の受験生です。うちの学校は夏休みが明けると早々に文化祭があり、その一ヶ月後には体育祭と行事が続きます。で、問題があるのですが、僕は夏休み中の文化祭の準備を勉強したさに一度も出ませんでした。僕はあまりストレートにモノを言える性格ではないので、勉強したいから出ないとは中々言い出せず、結局無断欠席の形になってしまいました。しかし、その後クラスの人から何の連絡も来ません。  クラスで別に孤立しているわけではありませんが、正直今のクラスを好きにはなれません。うわべだけの付き合いの人達がほとんどです…けれど学校が嫌いなわけではなくて、この高校に入ってコイツと知り合えてよかったと思える友達もたくさんいます。(何故か違うクラスですが) 静かに勉強させて欲しい…それが本音なんです。文化祭の準備で放課後遅くまで残るとか、体育祭で踊るダンス(全生徒強制です)の練習で同じく放課後遅くまで残るなど、青春的行事が他にも多発します。 はっきり言って馬鹿らしい。1,2年生の時もあったわけですし… 「高校生活最後なんだからやろうよ!!」という青春大好き君、ちゃんに合わせないといけないのでしょうか?  僕には行きたい大学があります。僕は、↑のようなことをしていたら落ちるような気がしてなりません。中には行事を楽しみ、受験も成功する要領のいい人もいると思います。これは考えすぎでしょうか?  クラスの団結力を無視して行事を尽く休み、受験勉強だけに集中しようとしているヤツは最後には失敗するのでしょうか?文化祭などで率先してクラスに貢献した人が成功するのでしょうか?僕は青春を無駄にしているのでしょうか? とりあえず休み明けが不安です・・・

  • 大学での部活の必要性について。

    大学で運動部に入るか迷っています。 中学で運動部、高校で文化部に入っていました。正直、運動部はその競技も運動も好きではなく、辛いし人間関係的にも苦しかったです。(一応大切な友人のおかげで乗り越えられました。) 一方で文化部はゆるくて楽しかったです。でも今振り返るとキラキラして濃くて、いい思い出になったのは確実に運動部のほうです。(美化されていますが) そこで大学生になった今、運動部をまた始めるか迷っています。練習体験に行ったのですが、とても仲は良いですがレベルも高く、甘くはなさそうでした。練習が既にきつく、注意や指導もちゃんとしていて運動部の時の辛さを思い出して少し苦しくなりました。4年間この部活を続けられるか不安になりました。 自分は競技も運動も嫌いなうえに苦手でその競技が大好きで集まった人達とは全く違います。正直青春がしたいだけです。 なのでそんな人達の中でやっていけるのかとても不安でそれなら他にやりたいサークルもあるしそっちにしようかとも思っています。 入るべきですか、入らないべきですか。

  • 体育祭 と文化祭

    いよいよ文化祭 体育祭の時期でありますね。そこで皆様にアンケートとして質問させてください。 文化祭・体育祭どうですか?好きですか?嫌いですか? 自分は体育祭は大嫌いです。理由は体力がないとゆうか走りとか動くのが苦手だからです(汗) 逆に文化祭はたくさんの方がきて色々なものを買っていってくださったり普段の学校とは違う感じになるのが自分は好きですね。 そこで皆様ならどう感じているのかなぁって思って質問してみました。お時間のあるときにでもお聞かせいただけたら嬉しいです。また文化祭・体育祭でこんな出し物・競技が楽しかったなどあればお聞かせいただけますか? よろしくお願いします。

  • 親子揃って団体競技が苦手。克服出来ますか?

    20代後半、子持ちです。 小中学校時代のトラウマで、団体競技が苦手です。 同性の子たちがとにかくマセていて気が強い子たちが多く、厄介な子たちが多いと有名な学年だったので同性付き合いには苦労してきました。 体育の授業、ちょっと球技スポーツ中に接触すれば、痛いだムカつくだで大騒ぎ。 体育の授業終了後もそれはずっと続き、根に持ちます。 呼び出されてケチョンケョンに罵倒されたり、報復されたり、無視されたりなどよくありました。 そのせいで、学生時代の体育の授業は常に遠慮をして気を使い、ビクビクしながら参加したものでした。 すっかり団体競技が恐くなり、個人競技の陸上を始めたら、 自分で言うのもなんですが、元々の運動神経は悪くはなかったようで、それなりに楽しく続けられました。 そんな学生時代から随分年月が経ちましたが、 正直、未だに団体競技が恐いです。 しかし、本質的には団体競技の観戦も好きですし、憧れもあります。 苦手を克服したいという気持ちも強いです。 運動不足解消の為に、先日サッカーサークルに行きました。 久しぶりに走り回ったり、ボールを思いっきり蹴ったりすることが楽しかったのですが、 相手にボールが当たってしまった時。 痛かったかな…大丈夫かな…という気持ちで頭が真っ白になりました。 また、本当はもっとガンガンボールを奪いに行きたいと思いつつ、 つい、体が当たったら…足が当たったら…なんだか悪いななどと考えてしまい、一歩引いたところでわりと大人しく参加していました。 こういう、スポーツにおいて相手に気を使い過ぎてしまう性格。 どうしたら直りますか? むしろ、今さら直るのでしょうか? そんな私の子どもも、まだ幼児ながらスポーツにおいては気遣いがちな性格です。 体を動かすことが好きで、ダンスを習っています。 女の子ですが、サッカーやバスケもしてみたいと言うので、取りあえずサッカーをやらせてみたら、 やっぱり前線でガンガン行くタイプではなく、少し引いたところで無駄に走ってばかりいます(^_^;) ボールを奪いに行くんだよ!敵の邪魔をするんだよ!と言っても、前線の輪には入れません。 楽しそうに走っていますし、誰かが点を入れたら自分のことのように大喜び。 やる気はあるようなのですが、自分のところにボールがくると、誰か蹴っていいよと言わんばかりに遠慮がちになります。 女の子もいっぱいいますし、積極的にプレイ出来る女の子もいっぱいいますので、女の子だから…ではないと思います。 幸い、我が子はいい雰囲気の中でスポーツが出来ており、 みんな幼児や小学校低学年の子たちですが、小さいながらスポーツマンシップがしっかり芽生えているような子たちなので、 私の時のような嫌な思いをすることがありません。 せっかくいいチームメイトにも恵まれていますので、私のように萎縮せずのびのびと団体競技を楽しんで欲しいと思っています。 どうすれば、前線に行くくらいの意欲と気合いを持たせることが出来るでしょうか?

  • 体育の苦手な競技について質問です!

    体育の苦手な競技について質問です! 自分は運動音痴で今からでも今後ある科目について練習しときたいと思っているんですが 具体的にどんな練習をしたらいいのか分かりません… その科目とはマット運動(側転、倒立)、バレー、バスケ、サッカー、 そして現在ソフトボールをしています。 特に苦手なのはマット運動、バレー(、ソフトボール)でしょうか… 特に↑の競技について解答してもらえるとうれしいです! 回答待ってます!

  • 付き合うのが苦手です…

    こんにちは!ただ今高校二年生の女子です。 今、すごく悩んでいる事があるんです( ; ; ) それは異性とのお付き合いです。 今同級生の人と付き合っているのですが、付き合う前までは友達として普通に話せたり冗談言い合うようなとても良い仲でした。 しかし恋人同士になった今どうしても彼を避けてしまいます。酷い言い方ですが、虫唾が走ってしまうんです。 デートなんて絶対に出来ません。 昔付き合っていた人の時もそうでした。 彼は私の事を高校一年生の時からずっと好きだったそうです。だからその気持ちに応えてあげたいのですが、無理のようです。 彼の事は大好きです。でも付き合う事は苦手なんです。 どうしたら良いでしょうか? また異性とのお付き合いが苦手っておかしいですか?(友達におかしいと言われたので… 分かり辛くてすいません。

  • 大学受験の面接や小論文の悩み

    大学の看護系学部を目指す、高三です。 面接って必ず、高校時代に熱中したこととか心に残っていることを聞かれたりしますよね。 でも、本当になにもないんです。 部活は茶道部で、そんなに熱中するものでもないと思うし、文化祭体育祭で係をやったわけでもなく、クラスや委員会の長をやったこともありません。 特に心に残っていうる友達や仲間との想い出、みたいなのも特にありません。 私みたいな人間も稀だと思います。 自分で自分が本当に情けないです。 今から熱中するものなんて見つけてる暇ではないし…。 高校生活で得たものが本当になにもないんです。もう、大学では絶対に失敗したくない…。 話しがそれてしまいました~やっぱりこういう人間は面接のない大学の方が無難でしょうか?

  • 人と打ち解けるのが苦手です

    人と打ち解けるのが苦手です 高校生女子です。 打ち解けている人からは、面白いよ、と言われているのですが、打ち解けるまでが大変なんです。 特に、苦手な人のタイプ(男子に積極的な感じな人)だとさらに苦労します。 彼女たちとも仲良くしたいと思うのですが、「馴れ馴れしい」、「変な奴」と思われたらと思うとすっかり何もできなくなってしまうんです。 自分でも考え過ぎだと思うのですが、どうしても一歩を踏み出せないんです。 すれ違った時に笑いかけられても、 「今のは隣の子に笑ったんだ、私に笑いかけたわけじゃないだろうから、ここで私も笑いかえしたら勘違いしてる痛い子だって思われちゃう。でも笑わなかったら感じが悪い奴だと思われるかも…」 と自分でもあきれるくらいマイナス思考になってしまいます。 いったい、どうすれば少しは改善するでしょうか?