• ベストアンサー

親だったら

両親がほぼ毎日、夜遅くまで仕事(実習)に行ってるとします。 そんな中、子供がパート扱いで働いていて、休みがある程度有るから 友達と遊んだり、旅行(18きっぷ友人と来るまでドライブ) に行ったりする。飲み会。その他遊びをする。 家の事(家事を少し)もしますよ。 そこで質問です。もし貴方が親だったら遊びを許せますか? ちなみに、今はパートですが 将来的には正社員になって働くと仮定します。 親が実習中(飲食店で)ですから。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35582
noname#35582
回答No.3

「多少の遊び」ならば許せます。 「家庭」のために「協力」をしてくれているのならばなおのこと。 ただ、ご質問文を拝見して思ったのですが…。 ご質問者さまに「休みがある程度有る」のは、パート扱いだからではありませんか? フルタイムで働いていても同じように「休み」はあるでしょうか? ご両親から見れば「働こうと思えばもっと働けるはずなのに。」というカンジで、そして「もっと家のことを考えて。もっと働いて。もっと助けて。」ではないかな…と。 「家の事(家事を少し)もします」とのことですが、金銭的にはどうですか?現在、家に生活費を入れていますか? もし、ご両親が「遊びを許せない。」とおっしゃったのだとしたら、私は「遊ぶヒマがあるならばもっと働いて収入を得て、遊ぶ金があるなら家にもっと生活費を入れて、家計を助けて欲しい。」という意味ではないかと感じてしまいましたので…。 「実習中」というのは、採用されてからまだ日数が経っていない「試用期間中」ということでしょうか。 「試用期間中」ならば、勤務状況を見て、正式に雇用契約をするかどうか試されている段階ですね。 例え身分は「実習中」とはいえ、ご両親は、ほぼ毎日、夜遅くまで働いているのですよね? しかも「試用期間中」ならば、一生懸命働かなければ正式に採用してもらえるかどうかも分からないので、本当に頑張っていらっしゃるでしょう。 ですが、「実習中」はもらえる給料も少ないことが多いです。 一生懸命頑張っても、少しのお給料しかもらえない、まだ、先のこともはっきりしない…。 ご両親はお疲れだと思います。 ご質問者さまの年齢が分かりませんが、ご質問者さまは1人で生活されたことはありますか? 「飲み会」と書くからには20歳は超えていらっしゃるのでしょうけれど、そうならば、一般的には独立していてもおかしくない年頃ですよね。 家事を多少なりとされているならば、「生活」にはかなりのお金が掛かることはご存知ですよね。 私には、どのような家庭においても、「親」が働いている場合は生活の全ては親が負担すべきであり、「親」が働いている場合には「子」は遊んでいていい、「子」が働いて得たお金は全て「子」が好きにしていい…とは、思えません。 それは、ご家庭によって違うと思います。 「世間一般がこういうものだから」といって、「我が家」でもそれが許されるかどうかはわかりません。 私個人は、「子」もフルタイムで働いたうえで、1人が一人暮らしをした場合の生活費の半分くらいの額を家に入れて、家事も手伝って、なお「余裕(時間と金銭)」があれば、その余裕は「子」の好きにしてもいい…と思いますが(少なくとも、我が家は、その程度の「余裕」しかありませんでした)。

bbb2222
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

文章をまとめると 自分が親として 自分が汗水はたらいているなか 子供が休みだから遊びに行く それが いけませんか?といってるのですね 質問者がいくつなのかわかりませんが、一般的にはべつにいいんじゃないですか?親が働いている間は子供は遊ぶものだと思います。 しかし 個々の家庭のルールというものがあるので それは家族内で話あってください。 っていうか ここのカテゴリーではないですね

bbb2222
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1098/5200)
回答No.1

質問の意味が良くわからないのですが。 休みに友達と遊んだり旅行することが悪いことでしょうか? 何か問題があるのでしょうか。 実習とは何ですか? 鉄道と何か関係があるのでしょうか?

bbb2222
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 別に休みに遊びに行く事は悪くないと思います。 実習の詳しい事は言えません。 鉄道とは関係ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 許せますか?

    諸事情により、両親が毎日(殆ど休み無し)で 夜遅くまで仕事に行ってるとします。 そんな中、子供がパート扱いで働いていて、休みがある程度有るから 友達と遊んだり、旅行(18きっぷ友人と車でドライブ) に行ったりする。飲み会。その他遊びをする。 家の事(家事を少し)もしますよとします。そこで質問です。 もし貴方が親だったら子供の遊びを許せますか? パート扱いです。収入なんて高が知れてますよね。数万円ぐらい? ちなみに、今は諸事情でパートですが 将来的(近々)には正社員になって働くと仮定します。 掛け持ちしてでも、生活費をしっかり稼げーって感じですか? それとも、諸事情がなくなるまでは認めますか? 両親「毎日休み無く深夜まで働いてるのに、自分だけ遊んで」 「しかも収入がそれなりで、生活費も余り入れれずで」

  • どう思いますか?

    諸事情により両親が毎日(基本的には休み無し)で 深夜まで仕事に行ってるとします。 そんな中、子供(20代半ば)がパート扱いで働いていて 休みがある程度有るから、友達と遊んだり 旅行(18きっぷ、友人と車でドライブ)に行ったりする。 飲み会。その他遊び(メイド等)をするとします。 家の事(家事を少し)もしますよとします。そこで質問です。 もし貴方が親だったら子供の遊びを許せますか? 特に旅行は、貧乏旅行とは言え、金がそれなりに掛かりますよね パート扱いです。収入なんて高が知れてますよね(一桁)。 ちなみに、今は諸事情(親は知ってる)でパートですが 将来的(近々)には正社員になって働くと仮定します。 例え趣味が旅行であっても、その分お金を家にいれ さらに、掛け持ちしてでも、生活費を稼げーって感じですか? 遊びなんて言語道断ですか?しかも旅行など金が掛かるし。

  • フリーター(パート)

    フリーターをやってる友達が居たとします。 理由を聞いたら、将来(近々)家族等で飲食店を始めるので 正従業員として働くんだ。だからそれまでの期間(店が出来るまで) フリーター(パート)なんだ。 だって、正社員になっちゃったら、直に仕事辞めれないだろ いつ飲食店が始ってもいいようにする為 こっち側だって、いつでも辞めて 出来た飲食店で働けるようにしないと。 だからフリーター(飲食系)なのさ って言う理由だったらどう思いますか? また、フリーターで時間もあるから今のうちに沢山遊んどくは? 店が始まったから、遊ぶ時間(旅行、飲み会、友達と出かける) が暫くなくなるからって言ったらどうですか? ちなみに、両親は、店をやるため実習中です。

  • 私は親に尽くしすぎですか?

    私は一人っ子の26歳女性です。 両親の年収は合計約276万と非常に少ないです。月20万では生活できないため、私が月9万入れています。毎月の支出は24万くらい、5万は貯金に回します。 私は年収225万。親のことを悪く言えないくらい低年収です。 大した資格も能力もなく、あまり稼げないため、家事を手伝うという形で貢献しようと考えました。 例えば…。日曜日は母が仕事で私が休日のため家事を行う、平日でも夕食の準備は一緒に行う(朝早く起きられたら洗濯も)、掃除は3人で行う、買い物の時に車を出す、など…。 私の職場には子供を持つ方が多く(子供の年齢は小学生~社会人まで色々)、その方々に言わせると、私は親に尽くしすぎだそうです。 お金がないなら子供に稼がせるんじゃない、自分たちが稼ぐんだ。 お母さん短時間のパートなのに、家事やらなさすぎ。 mezzo_mezoさんが働けなくなったり、結婚したらどうするの。 子供が頑張りすぎると親がダメ人間になる。 このようなことを言われました。 私も薄々思ってはいましたが、やはりそう思われますか?

  • 親と大学生活

    こんにちは。東京の大学に通う一年女です。 大学生になり、行動範囲も広がり色々友人も増えました。バイトもして自由に使えるお金も増え、遊ぶことが多くなりました。 しかし、そのことで親との関係に悩んでいます。 私の状況としては ・家から大学へ2時間かかる ・平日は授業後直帰すると早いときで5時前、遅いときで10時前(今は、授業だといって早く終わる日に遊んでいるので大体毎日8時~10時前になっています) ・バイトは9時までの塾で、週2 ・土日は大学始まってから両方遊ぶ日や新歓にいったり、どっちかは家で予定無くすごすときもある感じ。遊ぶときは大体8時半ごろ帰宅。 ・家事は食器洗ったりしまったり(不定期)言われた家事はやるが最近家にいないことが多くできない ・私立理系で学費が高い ・新歓は昼間のやつに行く。飲み会にはまだ参加していない 親によく言われること ・今は生活が落ち着いていないからあれだけど、落ち着いたらもっと家事をやれ ・週末2連続で友人と新歓・遊びに行ったとき「遊びすぎ」と言われた。家事をさせられないといわれた。 ・10時帰宅だと遅いと言われる。遊んで8時に帰ってきても家事をやれという話題で遅いと言われる ・家から駅までバスで20分程度のとこで、8時代に駅に着くときは大体迎えにくる。交通費的な問題 ・門限何時とか遅いとかそういう問題でなくて、夜若い女の子が電車にのっていたら危ないといわれた。 ・小遣いはなし。学費・交通費はいまのところ親が出資してくれている。 ・帰りが遅いとその時間まで誰かおきていなきゃいけないし(ちなみに勝手口の合鍵はもっています)大変と言われた。親たちは寝ないけど、12時くらいにはそれぞれの部屋で寝る準備が整っており、TVなどを見ている状況。 長くなってしまいましたがこのような感じです。 確かに私の周りは私ほど時間が通学にかかる人は少ないけれど、みんな終電で帰れれば大丈夫といった感じで、集まりの際私だけ8時ごろに抜けなければいけなくて正直楽しめません…遊びたいけど会にすらそれで参加したくなくなるときもあります。また、休日遊んで9時以降家に帰ったらおそらくお説教です。(放課後じゃないし、飲み会とかじゃなく個人的に遊んでるんだからもう少し早く帰れ。夜ご飯まであっちで食べる必要ある?的な)今後もっと誘われる機会はあるし、20歳になれば飲み会などもあり、夜遅くにもなるわけで…そのたびに早く帰ったり、断ったりと考えると気が重くなります。 親にはこんな高い授業料で遠い大学に通わせてももらって感謝しているし、一緒にくらしているのだから言うことをきかなければいけないのはわかるのですが、周りの大学生などとの違いがありすぎて、どうすればいいものかと悩んでいます。また、単純に門限が決まっていたり、何々をしたら門限を伸ばすとかそういう感じでないので、交渉するにしても難しいです。 私はどうすればよいのでしょうか。色んな意見をまっています。 長文、最後まで読んでくださってありがとうございました。

  • 子離れできない親

    タイトル通りで困り果てております。わたしは26歳です。仕事もちゃんと正職員として働いています。親とは同居。うちは両親仲が悪いので家にいてはストレスがたまるので休みともなれば家にいるよりか彼氏と過ごすことが多いです。ですが外出外泊について毎回親がちくいち「誰といたんだ、と゛こにいたんだ」と追求してきてうんざりしています。まわりの友達の親はそこまで干渉しないです。ましてや26歳、高校生じゃあるまいし、いい加減娘から子離れして欲しいです。彼氏がいることも知っています。このような親にはどのように対処したらよいでしょう?

  • 遊びで休む

    バイトやパートにについてです。 皆さんは、バイトやパートを遊びで休む事についてどう思いますか? 遊びなんかの為に休みを取るな。休まず真面目に働け。って思いますか それとも、バイトやパートなんだから、遊びで休んでもいいんじゃない って感じでしょうか?どちらでしょうか? あまり、休む理由は聞かれないと思いますが 結果的には、遊びで休むわけですよね。 ちなみに遊びとは、旅行、飲み会、野球観戦、デート、合コン コンパ、コンサートに行く等などですが。

  • 親が家事をしません。 小学校の時からの事で、私以外の家族ももうあまり何も言いません。 でも、私はそれは嫌です。 最近はパートから帰ってきたら携帯でゲームをずっとしています。 洗濯もしない、掃除もしない、休日に父が溜め込んである洗濯を一気にしています。 そういうのが嫌で、今まで何回も怒りました。 だけど、自分ばかり疲れている雰囲気を出して結局何もしないままです。 しかも、怒ると開き直ります。 じゃあ、お母さんが出てけばいいのね! とか言い出して、どうしようもできません。 しかも、金遣いも荒くてカードとかで借金をしています。 大人のくせに、子供みたいな考え方です。 一人暮らしなら勝手にしろよって感じですが子供だっている、もう立派な大人です。 なのに、いつまでも自分のことしか考えない正直クズな人間だと思います。 しかも、仕事休みだとずっと寝てるし、歯も仕事行く前しか磨かないので凄く息も臭いです。 そんな人間を親だと思いたくないです。 直してくれればいいのに、それが出来ないらしいです。 もう嫌です。

  • 病気の親を抱えての結婚

    28歳、結婚したいです。 ただ、彼は遠距離。 私にはリュウマチの病気で日常生活がままならない母、 かつ自営業で自己破産の可能性もあります。 父母は休みなく懸命に働いていますが。 相手は地方公務員なので裕福ではなく、 結婚するとなると経済的にも支えるのは 厳しい、 かつやはり病気の母親が気になります。 両親も彼が「爽やかでない」と 好意的に見ていません。 自分の収入や親を捨てるのは抵抗があります。 両親は、彼と結婚すると出戻りしそうだと 言います。〔私がADHDで家事を出来ないから) 彼は好きだし結婚できない人生は嫌です。 どうしたらよいのか苦しいです...

  • 本当の親孝行って何だろう?

    本当の親孝行って何だろう? 私は何度か親孝行をしていますが、本当に親が喜ぶ親孝行って何だろうって考える事が有ります。 私自身独自で考慮して今までに何度か親孝行をしてきた事を書きます。 【私がしてきた親孝行とは】 (1)両親たちに旅行券(国内・海外)の旅行券を差し上げた。 (2)両親たちに服や靴を買うためのお小遣いを差し上げた。 (3)両親たちにレストランで美味しい物を食べさせてあげた。 (4)両親たちに肩を揉んで差し上げた。 (5)両親たちが暮らしている家屋をリフォームして差し上げた。 (6)両親たちは高齢なので買い物や病院など、遊びに行く時は私の車  で一緒に連れて行って差し上げている。 (7)両親たちは足が不自由なので杖を買って差し上げた。 (8)両親たちは高齢で目と耳を悪くしているので、補聴器と老眼鏡を買  って差し上げた。 (9)両親たちに寂しい思いをさせない為に時々一緒に語り合ったり、両  親たちの家で家事の手伝いや家屋の修理などをして差し上げてい  る。 (10)時々両親たちの家で親子水入らずで、一緒にご飯を食べたり、一   緒にテレビを観たりして差し上げている。 私が今までに親孝行の真似事でもしてきた事と言えば、この程度です。 もっと他に親孝行が有ると思いますが、皆さんなら、この10項目以外に何か他に親孝行有りますか?。 今、私が一番に親孝行をするならば、早く結婚をして、両親たちに孫の顔でも見せて上げられたら良いと思っています。 【親孝行】 親の目の黒いうちにするべからず。 親が元気な内に満足の行く親孝行がしたいです。 私があとで後悔するような親孝行はしたくないです。

このQ&Aのポイント
  • パソコンからの印刷でオフライン状態の解除ができず困っています。以前は電源のオフで解除できましたが、最近はできなくなっています。
  • 試しましたが、解決しない状況です。ルーターの変更も行いましたが改善されません。
  • 環境はWindows10、接続は無線LANで、関連するソフトはエクセル表です。電話回線の種類はアナログか確認していません。
回答を見る