• ベストアンサー

大手IT企業の社長ですが何か?

たまに見る七三、銀縁めがねでいかにも 「熟年のパソコン教室」通ってます。 みたいなオヤジですが 大手IT企業の社長とかってC言語とかコマンド 入力でバリバリできたり、ICの設計図読めたり するものでしょうか? ビルゲイツだと本当にやってきたそうなオタッキー ぶりが漂いますが たまに見る人は株主銀行から送り込まれてきました。 みたいに見えますがどうですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bronco7
  • ベストアンサー率29% (150/511)
回答No.1

読める人も居るだろうし、コマンドばりばりな人も居るでしょう。 反対に、それぞれからっきしって人も居るでしょう。 社長は経営する手腕が必要なのであって 実際にコマンドだの回路だのを読めるかどうかではありませんよ。 まあ、昔は読めたとかでは無いでしょうかね? コマンドや回路が読めるだけでは社長はできませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Toshi0230
  • ベストアンサー率51% (836/1635)
回答No.2

No.1の方と同じ回答になりますが、人によるでしょうね。 技術系出身の社長だったらある程度そのような技術力はあるでしょうが、営業系出身とかの場合は、そのようなことはできないでしょう。 ただ、大企業の役員クラスの場合、もっと広い(高い)視点で物事を見る事を要求されます。そのクラスの人々には、Cだの回路図だのは余技にしかなりません。 誤解がないように言っておきますが、C言語がバリバリ扱えるとか回路図がかけるという事がつまらない事だというのではなく、求められているスキルが全く違う、という事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IT企業の社長に関して

    将来ヤフーや楽天を超える会社をつくりたいと思って井います!!(現在17歳) 主にITを使ってサービスを展開する会社(楽天など)の代表取締役はITエンジニアほどシステムに詳しくなくてもいいんですよね??全く、システムなどに詳しくなくてもやっていけるものなのでしょうか?? 回答お願いいたします。

  • 設備会社勤務+デザイン会社勤務で一級建築士受験に必要な実務経験とみなされるのでしょうか?

    はじめまして。来年一級建築士の受験資格があるかどうか教えてください。建築学科を卒業してすぐに2級建築士を取得しました。約5年前大手設備会社に1年間勤務しました。営業職でしたが主に建築設計事務所へ行き、図面をもらいそれにあった水周りで特にキッチン、浴室、トイレ、タイル等の提案設計と見積もりがメインでした。平面図、立面図、かなばかり図などもCADで作成、施工後現場見学もいきました。 現在は海外で日経の建築デザイン会社で4か月働いています。大手百貨店の改装工事、新規オープンの為の内装、現場監督、見積もり、内装設計、イベント用の仮設店舗の設計などです。 まず入社前に建築士試験の実務経験がつめるかどうか社長に確認したところ、可能だといわれたのでこの会社を選びました。4か月間内装工事のみに従事してきました。このまま社長の言うことをうのにみにしていて良いのか疑問に思います。 是非アドバイスをお願いします。

  • 大手IT企業への転職

    大手IT企業への転職 私は2年間大手IT企業で働いていましたが心の病気で3年間休職し その後アルバイトをしたりして生活していました。 そして、約一年前システム開発会社にプログラマーとして採用され 現在、プログラマーとして働いています。 しかし、今の会社は給料も安く雇用も不安定、有給休暇もとれない 残業代もでないという福利厚生の悪い会社です なので、できる事ならもう一度福利厚生のしっかりした大手IT企業に 勤めたいのです。無名のしかもいつつぶれるかわからない会社で働きたく ありませんし、わがままかもしれませんがブランドのある企業で働きたい という欲があります こんな、わがままな私ですが、大手IT企業に転職できるでしょうか 経歴 大手IT企業での雑用的な作業2年間 零細企業でのプログラマ経験1年 資格:基本情報技術者  ORACLE GOLD 出身大学:日本大学 年齢32歳 障害者手帳なしだが取得可能 障害者採用は避けたいです 質問 大手IT企業に転職可能性 障害者採用での大手IT企業への転職可能性

  • 外資系大手IT企業に勤めるには。

    IT企業に就職している方に質問です。 現在 高3になったばかりの理系女子です。将来は外資系の大手IT企業に勤めたいと思っています。 SEかソフトウェアプログラマーになりたいのですが、色々調べているうちに、ピンキリではあるが、そういう仕事は誰でもできる、ということを目にしました。新卒は就職が厳しく、下請け期間が長い、とも。 新卒ではないとしたら、どういう風に就職ができるのでしょうか?大学院を卒業した人も新卒ではないのでしょうか? また、外国で仕事をするのも夢なのですが、アメリカの大学でコンピュータサイエンスなどを専攻するのは、就職の際に役立ちますか? やはり、日本の大学に行った方がいいのでしょうか? 日本にいるとspeakingやlisteningの能力をあげるのは難しいと思います。日本の会社に勤めて海外に行けるのを狙うとか、海外に行くことが決まってから英語を頑張るとかは、あまりしたくありません。 そこは妥協すべきですか? 特に日本人は英語を第二言語にしている以上、アメリカの大学に入学できたとしても、卒業が難しいと聞きます。お金が無くなり、泣く泣く帰国する人もいるとも聞きました。 アメリカの大学に行き、そこで就職する、という私の考えは甘すぎますか?アメリカはAppleやMicrosoft などの本社があり、IT技術が最先端なので、アメリカでそういうことを学べれば、と考えています。 P.S. IT業界での女性の待遇はいいのでしょうか?やはり男性でないと厳しい世界なのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 外資系大手IT企業に勤めるには。

    IT企業に就職している方に質問です。 現在 高3になったばかりの理系女子です。将来は外資系の大手IT企業に勤めたいと思っています。 SEかソフトウェアプログラマーになりたいのですが、色々調べているうちに、ピンキリではあるが、そういう仕事は誰でもできる、ということを目にしました。新卒は就職が厳しく、下請け期間が長い、とも。 新卒ではないとしたら、どういう風に就職ができるのでしょうか?大学院を卒業した人も新卒ではないのでしょうか? また、外国で仕事をするのも夢なのですが、アメリカの大学でコンピュータサイエンスなどを専攻するのは、就職の際に役立ちますか? やはり、日本の大学に行った方がいいのでしょうか? 日本にいるとspeakingやlisteningの能力をあげるのは難しいと思います。日本の会社に勤めて海外に行けるのを狙うとか、海外に行くことが決まってから英語を頑張るとかは、あまりしたくありません。 そこは妥協すべきですか? 特に日本人は英語を第二言語にしている以上、アメリカの大学に入学できたとしても、卒業が難しいと聞きます。お金が無くなり、泣く泣く帰国する人もいるとも聞きました。 アメリカの大学に行き、そこで就職する、という私の考えは甘すぎますか?アメリカはAppleやMicrosoft などの本社があり、IT技術が最先端なので、アメリカでそういうことを学べれば、と考えています。 P.S. IT業界での女性の待遇はいいのでしょうか?やはり男性でないと厳しい世界なのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • IT企業の社長とパコってるような女

    グラドル、モデルとかIT企業の社長とパコってるような女がムカつくのですが、皆さんはどう思いますか?個人的にこの「むかつき」が大事だと思っていますが、これまたどう思われますか? 他人のやっている活動を賞賛してもしょうがないですが、一方、Hegre はかなり自分の中で理想かなって。 また、同世代の某作家が女優との対談シリーズで毎回、吐き気がするほどプレッシャーがあった、と告白している記事を読みました。自分なら、鼻毛が出てようが何も気にならないでしょうか。顔は笑いながら「なんだ、このITパコ女」と心の中で侮辱しながら対談すると思います 笑。これまたどう思われますか?

  • 貿易会社の社長、IT企業の社長

    世界を股にかける貿易会社の社長は、それに欠かせないスキルとしての語学は当然のように堪能です。 同様に、ITの世界での語学に相当するものといえば、プログラミング言語だと思うのですが、日本では、プログラミング経験もなく、まったくコードの読めないような人が社長をやったりプロデューサをなったりすることがよくありますよね。 シリコンバレーではCEOはエンジニア出身だったり、プロデューサエンジニアのような人もたくさんいると思うのですが何故なんでしょう。 そして、プログラミングが全然できない社長が率いるIT企業群って、世界でわたりあえるのでしょうか。

  • 中小企業の社長と大手の会社員

    相談内容は、嫁の実家の事業承継についてです。 嫁の実家は、設備関連の事業を行っており、社員30名弱、年商8億、創業40年程度、社長(義父)の年齢は70歳です。 嫁は女2人姉妹の長女で、次女は会社員と結婚しています。 業績はよく、後継者がいないことから、M&A(売却 約2億)の話が来ている状況です。 私は30代半ばで、大手に勤める会社員です。 旧帝大理系卒で、会社では技術職に従事しています。 (技術分野は嫁の実家の事業とは異なります。) 年収は現在1千万ぐらいです。 このような私ですが、数年前から、義父に後継者候補として誘われています。 以上の状況で、会社員をやめて事業を承継すべきかどうか悩んでいます。 (売却の話もあるため、早めに回答しなければなりません。) ちなみに私はサラリーマン家系です。私の両親は安定を優先し、「どちらかと言えば承継には反対」という意見です。 自分としては、義父や嫁の思い、以前から不安もあるがやってみたいという思うがあったことから、やってみようかなとも思っています。でも、安定や子供のこと、世の中の変化の早さなどいろいろ考えると、このまま会社員の方がいいのかな、とも。

  • 大手IT企業からの関西への転職

    東大or京大or阪大or名大の理系院卒の、NTTデータorNECor富士通の開発職(非SE)の社員が、将来的に関西の企業に転職する場合、どのレベルの企業が妥当ですか? 本人にもよりますが、一般的な意見をお願いします。 パナソニックや三菱電機に開発職として転職できるなら良いのですが。

  • Javaについて

    明日学校でミニテストがあるのですが、例題で出された問題がどうしても解けません。 分かる方教えていただけたら助かります。 回答よろしくお願いします。 ・Javaはオブジェクト指向をとりいれた『   』言語 ・実行するためには『   』コマンドによって、中間ファイルを作り、『    』コマンドによって実行する。 ・オブジェクト指向において、クラスは『設計図』であり、クラスを基に実体であるインスタンスを生成する。 ・int型の変数「number」を定義し、値「13」を代入しなさい。 ・以下のコードではエラーとなるため、キャストが必要です。適切なキャストを追加し、実行できるコードに修正してください。  int number = 1.3;

DCP-J988Nの紙トラブルについて
このQ&Aのポイント
  • DCP-J988Nの紙を取り除いてもエラーメッセージが消えない状況や、用紙が自動的に排紙されない問題が発生しています。
  • 接続方法はUSBケーブルを使用しており、関連するソフトやアプリは使用していません。
  • 電話回線の接続は行っていません。
回答を見る