• 締切済み

「死ね」などを発して良い場合はあるのか

「死ね」「殺す」など人の命に関わるような言葉を発することは例え冗談でも、本気でなくても、親しい間柄でも、反抗期でも、相手のせいで不快な思いをしても発することはいけないと思いますか? このくらいしか思いつきませんが・・・ 1.いけないに決まっている 2.冗談なら良い 3.相手が悪いなら良い 4.反抗期(第二次成長期あたり)なら仕方ない 5.親しい間柄なら良い 6.別に本当に死ぬわけじゃないんだから言ったって良いだろう 7.その他 面と向かって言う場合、陰口のように言う場合、ネットで掲示板などで言う場合など、お願いします。

みんなの回答

回答No.12

どんな場合でも1です。 簡単に「死ね」と言える人にはなりたくないし、 ネットでもそういう言葉を見ると悲しくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

2と3です。 面と向かってならこのどちらでもかまわないと思います。 明らかに冗談ならそれに向かって腹を立てる人を私はズレてると感じてしまいます。 怒ってるときなら半分は本気で死んで(正確には目の前から消えて)欲しいと思ってることもありますから。 ただネットなどでは相手の真意・状態が掴みにくいことがあるので あまり使わない方がいいかなと思います。 なので、3.相手が特別すごく悪いなら良い。 と、5.親しい間柄なら良い+2.冗談なら良い。 こういった感じに条件をきつく考えた方がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • runa422
  • ベストアンサー率14% (4/27)
回答No.10

面と向かって言う場合⇒1 5とも迷いましたが、 冗談でいくら親しくても、言ってほしくないですね^^; 陰口のように言う場合⇒1 自分が言われたら嫌ですので、人のことも言わないです。   ネットで掲示板などで言う場合⇒7 そういうやりとりが大丈夫な人はどうぞ。自分は絶対関わらないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sharl
  • ベストアンサー率22% (172/764)
回答No.9

3.自分が殺されそうになり、相手を返り討ちにするとき。 ま、よっぽどのイレギュラーでなければ言うべきじゃないってことですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kai_Rasen
  • ベストアンサー率21% (84/395)
回答No.8

冗談でも、親しい間柄でも不快なので、1 (「これほど仲がいいからどんな言葉を使っても平気」だと思って気にしないのは、男で中高生くらいまでです。) 死ね・殺すという言葉においては、「~~なら許される」なんて事はないと思います。相手を傷つける言葉ですからね。 許されるのは「自分が『死ね』『殺すぞ』と言われても良いと思っていて、言った事に責任がとれる場合」です(7)。否定においては、誰にもできません。 (ただ、普通に生きていくのは難しくなるのでやはり1です)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • missingD
  • ベストアンサー率10% (4/39)
回答No.7

2で5が連立している場合かな・・・・ 親しい間柄で冗談だと両方が分かっている場合だけだと思います。 それでも使うのは若いうちだけでしょうけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.6

1、私も極力避ける方向で留意し続けますね。 但し相手と関るけど、対象が相手ではない場合は、言ったり、使ったりするかナァ?? 「私が事故で即死したり、殺されたりすれば、誰かか得をする訳で、★#さんも含まれるかも・・・云々」なら私個人としては有かも知れません。 又、相手に言う衝動に駆られた時でも"神に召される"or"三途の川を渡る"等と言い換える心掛けは持ち合わせている積りですが・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noe1121
  • ベストアンサー率16% (7/43)
回答No.5

実際に面と向かって言うなら5 ネット上なら「死ね」は6、「殺す」は2 友人間などでも「死ね」くらいなら言います。別にお互い笑って流してるので気にもしません。 「殺す」は言わないわけではありませんが頻度は少なめです。無意識のうちに避けているのかもしれません。 ネットでは私の考えだと「言いたいことは言わせればいい」なので誰かに「死ね」など言われても そのうちほっといても死ぬんだから必死になるなよとしか思いませんし、そんな事言っちゃダメなんて諭す気もありません。 「殺す」に関しては脅迫ですのでネット上で言うと、責任を問われるようなことになることがまったくないというわけもないので言うべきではないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

1です。 言った側が本気でないからといって、言って良い言葉とは思いません。 例え誰かが冗談で言い合ってるのでも、聞こえたらすごく耳障りです。 口から発さず、心の中だけにしておいて欲しいものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jlrsmama
  • ベストアンサー率21% (150/693)
回答No.3

1.いけないに決まっている 私は死ねと言うのはどんな人に対してもいけないと思います。 以前、友人と居酒屋で飲んでるとき、隣にいた反原発活動のグループの一人が無理やり議論をふっかけてきたんですね。 仕事で悩みを抱えてていっぱいいっぱいの精神状態だった友人は、「そういうの、やめてください。そういう話されると死にたくなっちゃうんで。」って断ったら、その人言ったんです。 「死ねばいいじゃないですか。」 例えその人がどんなに立派な活動をしていても、私は初対面の人間に面と向かって死ねばいいと言うような人を、心から軽蔑します。 何年も昔の話ですが、未だにその時のとてもいやな気持ちは忘れられません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 側わん症

    私は側わん症です。小6から側わん症になり、コルセットを付けていたのですが、将来は命に関わるかもしれないということや成長期終わっても40度以上曲がっていたら悪化してしまうかもという事を担当医から聞かされていなかったので、命に関わる病気じゃないんだなと思い込みコルセットをあまり着けずに高校3年生にまでなってしまいました。それで、最近になり何気なく側わん症の方の掲示板を見てみたら、こういう事を初めて知りました。 勿論私がコルセットを着けず生活していたのは悪いです。それは分かってます。ですがそういう事を話さなかった担当医も酷いと思いませんか?せめて「将来は命に関わるかもしれないからちゃんと着けてね」とか「成長期終わっても、40度以上曲がっていたら悪化する可能性があるんです」とか説明をすべきじゃないですか?

  • 反抗期を抑圧...

    僕には兄弟がいて、僕は3人兄弟の真ん中です 反抗期ってとても重要だと思うんです。反抗期がなかった人は将来悪いことしやすくなったりと聞きます。 今は20才で、中学年頃から反抗期だったと思うんですが、その頃から反抗期は兄の力や威厳によって抑圧されてきました。 説教や時には力で抑圧されたこともありました。 そういうことがあってからなのか、優しく大人びてる印象が強かったみたいです。 小、中、高とそれぞれイジメはあったものの、今は楽しく過ごせてます。 しかし、周りの友達とかうらやましく感じたりするんです。普通に親に反抗してるからです。 兄弟は結構親に反抗してたので、僕はいい子にしてようと行動してきたのが今ではちょっと後悔なのかなって思います。 こういうことを親のみならず色んなところでこういった行動を取るようになり、精神面ですごく辛い思いをするようになりました。 イジメられてた時はかなり辛かったです。 最近では『普通』や『常識』って言葉の基準がわからなくなって、人としてもどうなのかなって思い始めてしまったのです。 やはり反抗期を経験してるのとしてないとでは違うんですか? 怒り等が爆発したら何するかわからないため、ほんとに不安なんです。

  • 反抗期の男児を体験したかた

    私は長男に反抗しつずけられ気の休まる日がない思いをしました その頃次男は年が離れてまして、次男が唯一の心の安らぎで乗り越えられました しかし今度次男が思春期になり、想像つかない喫煙などされたり反抗されたり 成長のあかしと喜ばないと、なんてアドバイスされますが 違うと感じます ですから悩んでます 自分が親に反抗したことなく商売を手伝っていましたから 余計違和感有って 驚きの行為と態度に 何故と感じます 体験談お聞かせ下さい

  • 大学生になってから反抗期な一人暮らし男の場合

    僕には思春期に反抗期がありませんでした。中学時代、普通に親と接していましたが過剰な甘えた傾向もありました。当時もそれは認識した上で甘えていました。甘えた言葉や態度をするわけじゃなくて、ただ人肌のぬくもりを感じるために母親や弟の布団に入って隣で寝るだけです。いつもではありませんが、布団の匂いで誰の布団か分かるくらいでした。自分でもそんなのカッコワルイし成長してないと思っていました。ただ人肌のぬくもりさえあれば、誰でも良かったように思います。なぜなら大学生になって飲み会のあと、僕の部屋に男と女の友人がいたときがあって、酔った勢いもありますが人肌のぬくもりを感じたくて好きでもない女子の隣りで眠ったことがあります(相手に許諾済みで)どうやら僕は普通の人より人肌を恋しく感じるようです。 高校生になって、回数は減っていましたが、その代わり母親や弟の布団でわざわざ寝たりすることがありました。それで彼らが寝るときにドケと怒られたり、仕方なく僕の布団で彼らが寝たりしたこともあります。それもときどきですが。今でも実家に帰ったとき、弟の布団で寝ることがあります。 そして今、大学生になって一人暮らししてから反抗期?です。この表現が的確かどうかはわかりませんが。僕は昔から親として別に嫌いではないが好きでもありませんでした。だから反抗するまではいかなかったんだと。反抗したらその方が余計面倒なことになると頭を回してたんじゃないかと。今もわざわざ問題を起こすようなことはしませんし、会えば普通に接します。しかしこういう状況なのでケンカが始まればとめどないです。彼らのことで僕のエネルギーを使うことがめんどくさいのかもしれません。なぜなら話しても無駄だからです。両親は僕が小さい頃から人の話を聞きません。特に父親はひどいものです。しかし問題なのは、彼らは聞いているつもりなのです。だからその光景を傍から見れば、話を聞いてあげてる親のように見えますが、実際はその話の内容に関してまったく頭を使ってないのです。ただ聞き流している感じ。僕ら兄弟はもう飽きれかえっています。最初からまともに話を聞いてもらえないことがわかっているので、父親なんかには話をふることはしません。それに僕は彼らに話を聞いてもらいたくないんです。聞いてもらっても、その答えが分かるのです。長いこと付き合ってる家族ですから、彼らが用意する答えなど僕の想像範囲内なのです。だから無駄なのです。 で何が質問なのかというと、なんだろう・・・あっこういう風に育った僕はあまり良い人間ではないんですが、僕の場合どうやって生きていけばいいんでしょうか。反抗期?を終わらせるためは(もしくはその気持ちを持った上で成長していくためには)、という観点からお願いします。ただ僕自身終わらせたいと思っていません。態度や言動には出しませんが、彼らのことを憎んでさえいます。ちなみに僕は親が変わらない限り終わらない気がします。なぜならこの反抗期は僕側の問題と言うより、彼ら親側の問題のほうが大きいからです。しかしおそらく彼らは変わらないでしょう。定年退職や重い病気なんかしたら変わるかもしれませんが。そうなったからといって、彼らに同情できないんじゃないかと思います。僕は今彼らが亡くなっても涙を流さないと思います。きっと、ああ学校辞めなきゃ、働かなきゃと思うくらいです。

  • 精神修行すべきでしょうか?

    僕は、子供ならいじめの対象、青年期ならいいからかい相手。そんな気が強い人に反抗ができない気が弱い人間の類です。だから「こいつ何いっても抵抗しない」と思われてますますからかわれます。その悪循環を断ち切りたいけどどうしても反抗ができません(うまく冗談をいってかわすこともできない)。いまそんな状況にいます。そんな人間となんて関わらなければいい、と思うのですが、友人関係上付き合っていかなければなりません(なるべく避けてますが)。気の弱い僕はこれからどうしていけばいいでしょうか?根本から精神たたきなおすべきでしょうか?アドバイスおねがいします。

  • 彼氏と別れるべきでしょうか?

    こんにちは。 わたしは高校3年生で彼は22歳です。 共通の趣味で知り合っていま付き合って3ヶ月になります。 彼は社会人でとても自分にも他人にも厳しく、甘えの多い私にもちゃんと叱ってくれるような人でわたしにとって、尊敬できる方です。 最近、わたしのせいで彼の成長を止めてるんじゃないかって心配で別れるべきかと悩んでいます。 彼にどう思っているか聞いてみると、「お前の思ってるようにすればいい。お前が俺を必要じゃないなら別れても構わない。」と言われました。 私自身、彼と出会って成長できるし本気でわたしのことを考えてくれるような彼が大好きです。 ですが、年齢的にも結婚を考えたりする時期だし、今の彼にはもっと私なんかよりいい相手がいるんじゃないかって考えてしまいます。 彼自身も色んな面で大人にならなきゃいけないって言ってます。 こんなに悩んだことなくて、どうすへばいいかわかりません。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 冗談を言う彼氏

    私の彼氏は冗談を言うことが楽しいと言って良く冗談を言います。  でも彼が言う冗談のほとんどは私を不快にさせるようなものばかりです。 例えば、「じゃあ今日は~行くのやめよっか」や「浮気しちゃおっかな~」などです。 長年付き合っているので本気か冗談かの区別はつくのですが、冗談だと分かっていても言われると嫌な気持ちになり、不機嫌になってしまいます。 彼は何で冗談が通じないんだと言い、そこからじわじわとケンカに発展していってしまうこともあります。 なんでそんなことを言うのかと聞くと、「からかってるだけ。楽しいじゃん。」と言いますが、私は面白くも楽しくもありませんし。反応するから面白がって言うのだろうと思い、反応しないようにすると彼も面白くないという態度を取るので面倒くさいです。 楽しい冗談ならいいけど人を嫌な気持ちにさせるような冗談はやめてと何度も言っているのですが分かってくれません。相手の嫌がることを言って喜ぶなんて子供だなと思ってしまいます。 男の人って彼女をからかうような冗談が好きなのですか?何とかやめてもらいたいのですが… それとも私がもっと冗談を寛容に受け止めるべきですか?

  • いまさら反抗期です

    高校三年生女です。 私は小中学校から最近にいたるまで反抗期というものがありませんでした。 当時、友人含め周りの同年代の子達はみんな 「親がうざい」「ムカつく」「口きいてない」 などといっていましたが、私はそんな気持ちが 全く理解できませんでした。 親が疎ましいとは思ったことはなかったし、 友人たちの言動に対しても 育ててもらっておいて何でこんなことをいえるのだろう、と 逆に驚いていました。 ですが高校三年生になって変化がおとずれました。 両親に対し自分でも理不尽だとはっきりわかるような 怒りや苛立ちを感じます。 「うるさい」「うざい」など、今まで言ったこともなかったような 暴言も吐いてしまいます。 親と接するときに限らず、キレやすくなったように思います。 正直自分の言動や思考の幼稚さに驚いています。 ですが気持ちが止められません。 周りの友人はもう反抗期なんてとうに終わり、 親と仲良くしているし精神的にも安定していて、 とても大人に見えます。 なので恥ずかしくてとても相談できません。 自分ひとり精神面の成長がとても劣っているように感じます。 反抗期が遅くきた方などがいましたら、 どのように対処されたか聞きたいです。 また、精神面を鍛えて器を広くするためには、 どうすればいいのでしょうか。

  • 人とのかかわり方

    人とかかわる場合相手の嫌なところが 見えないくらい距離を置いてつきあう。 さっぱりとした付き合い方。 相手の嫌なところがあってもそれに対して あえて目を瞑って見過ごす、見ない振りをして 付き合う。の2種類あると思います。 会社とか学校とか近所とかいろんなケースが あると思います。 どんな風に色々な人たちと つきあっているのでしょうか。 個人的には相手の嫌なところが見えない程度の 距離感でつきあうのがお互いに不快な思いをせず によいのではないと思っています。 でも実際にはそんなに綺麗ごとばかりで 順調にすまされないこともあると思います。 人間関係3人集まれば派閥も出来るし悪口や 陰口も出てきます。 ご意見、アドバイスよろしくお願いします。

  • 好きな人に前向きになる言葉

    現在、かなり年上の男性に片想い中です。 恥ずかしさとプライドが邪魔して想いを素直に伝えられません。 いつも冗談ぽくしか言えてないので、相手も冗談かな??と思っていると思います。 素直になれたら楽なのに、なんというか、自分が本気で好意を持っていたということを相手に知られるのが恥ずかしいという気持ちが心の奥底にあって拭いきれません。 ですが、このままで終わるのは嫌です。 本気だということを伝えたいのですが、どうしても素直になれません。 こんな私になにか前向きになれるアドバイスをください。 みなさんの経験談などでも構いません。 お時間あるときで構いませんので、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 製品のアップデートが行われていたのですが、数時間かかりました。そのため、アップデート中にネットの動作が遅くなり不都合が起きました。
  • たまりかけて、現在キャンセルを実施しているのですが、これも数時間かかっています。キャンセルの場合、ネットの動作は正常です。
  • アップデートって、こんなに時間がかかるのですか。
回答を見る