• ベストアンサー

ステアリング(ハンドル)のブレと、車の修理について

noac5の回答

  • ベストアンサー
  • noac5
  • ベストアンサー率25% (7/28)
回答No.1

参考意見ですが、 ホイールバランスは完全に取れているのでしょうか? 夏タイヤと冬タイヤの交換の時、タイヤを左右逆に付けていませんか?出来ればバランスを取って落ち着いた時の位置にセットすること。 タイヤのローテーションは前後ぐらいで左右はやめた方がいいです。 あとは前輪のホイールアライメントを点検してみてください。 ついでにフロントサスペンションの摩耗状態を点検。 あと大きな事故などはしていませんよね? まあこんなところでしょうか。

rockmonkey
質問者

お礼

バランス、左右逆の取り付けをやめたほうがいいのは知りませんでした!大きな事故はありません。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • ハンドル ステアリングのブレについて質問です。

    他にも似たような質問が沢山ありますが是非ご回答いただけますようお願いします。 ダイハツ シャレード S62年式 走行 30300km MT パワステなし に乗っています。 20年前の車ですがほとんど保管されていたものを購入しました。 純正ホイールとタイヤで80Kぐらいからブレが気になりはじめ100kほどになると手も震えるくらいブレが出ました。 おそらく年数経過によるタイヤの変形やバランスもあると思いますが、 その後 新品のホイール(13から14にインチアップ) タイヤ  を装着しましたがブレが直りませんでした。 ホイールバランスも3回取り直してもらいましたが変わりません。 これも80ぐらいから気になり100ぐらいでそれなりに震えます、ただ前の純正の時よりはマシになってます。 路面の状況によるかもしれませんが70ぐらいで震えることもあります。 ディーラーで1年点検かなにかで車全体を点検してもらいましたが悪いところはなくバランスも取り直してもらいこれで震えるはずはないと言われました。 ハブリングも装着してみましたが効果はありませんでした。 古い車なのでアライメントがどうかなと思いディオワールドとうところで聞いたところアライメントは3項目あるらしくこの車では1項目 トー? しか見れないといわれました。 この1項目だけでも見てもらう価値はありますでしょうか? あと個人的に気になっているのは 親父のオリジナルで 車高をダウンサスではなく 金具を2つ3つ使いサスを縮める方法で車高を下げているのですが これもブレに関係していると思われますでしょうか? またダウンサスを装着する予定もありますので装着したらさらにブレるのではないか心配でもあります。 他の質問ではローターの磨耗なども書かれていますが20年経っているとはいえ走行3万Kなので劣化などは大丈夫かなと思うのですがどうでしょうか? 質問ばかりで申し訳ございませんがどなたか詳しい方よろしくお願い致します。

  • ハンドルのブレ

    先日、新しくアルミとタイヤを購入して、インチアップしました。 15インチから17インチで車種はエルグランドの2WDです。 市街走行はなんともないんですが、高速で一定スピード(100km) に達するとハンドルがブレて困ってます。 減速、加速するとブレはおさまりますが、一定スピード(100km)くらい になると、ハンドルがブレます。 タイヤバランスを取り直してしっかり取り付けてもらっても 変わりません、ショップの方ではセンターのハブリングを付けて 対応するとの事でしたが、大丈夫でしょうか? 車高はノーマルです。対応策、アドバイスください。  

  • 高速走行でのハンドルのブレ

    オデッセイに乗っています。 高速道路で100キロ程度で走行している時は問題ないのですが、それ以上になるとハンドルが振動、ぶれ始めます。 関係があるかはわかりませんが、先日、タイヤのみ新品に交換しました。 原因と対応をアドバイスをお願いします。

  • ステアリングのぶれ

    いくつか質問があります。 長いですがよろしくお願いします。 この間初めて高速道路を走行して120キロぐらい出したのですが、100キロを超えたあたりからステアリングが非常にぶれだしました。1時間ぐらいそのまま走行したのですが徐々にぶれは収まっていき、普段と同じぐらいにはなりました。それ以来高速には乗っていません。 元々アイドリング中にステアリングが若干振動するのですが、走行し出すと車体が動いているためあまり振動を感じません。下道では出しても80キロなので、その程度の速度ではこれほどぶれを感じた事はないです。これだけステアリングがぶれたので、普段の振動もなにかおかしいところがあるのかなと思ってしまいました。 また、120キロ出し始めるのと同時にエアコンの噴き出し口から焦げたにおいがしてきました。これも最初だけで、5分ぐらいしたらそれ以降はまったくにおいませんでした。このときは暖房もエアコンもつけていません。 中古で購入後初めての高速走行だったのですが、これって問題ないですか? もうひとつなんですが、下道で50~80キロでの巡航中はアクセルをそんなに踏む必要もないので、足を軽く乗せて速度の調節をします。そのときにエンジンルームからピュ-というようなやかんが沸騰したような音がします。 アクセルを奥まで踏んだり、離すと消えます。中途半端に軽く踏んでいるときだけなります。今のところ走行には問題ないのですが、常に鳴るので不安です。 どなたかご教授お願いします。 ちなみに車は9万キロ走行のラシーンで、去年中古で購入しました。

  • ゼファー1100のハンドルのブレ

    はじめまして、最近中古のゼファー1100を購入しました。 当方10年ほど前400ccネイキッドバイクを数年乗っていましたが子育てで一時バイクを離れ最近舞い戻ってきました。 近くのバイク屋で偶然ゼファー1100を見つけて値段もそれなりに手ごろだったので購入しましたが 時速80km程でハンドルから手を離すとハンドルがぶれてきます。 (手放し走行がしたいわけではありません、確認のためしてみました) フロントタイヤの残り山が2~3部位しか残ってないのでタイヤを交換するとブレは収まると、ショップの方が言ってたのですが 本当にそうなのか心配しています。 (タイヤの編摩耗?からブレがこのバイクのタイヤはおきやすい) 昔のってた400ccは手を放してもハンドルがぶれるようなことはなかったような記憶があるのですが 1100ccだと400cc以上の安定感があるだろうと大型に踏み切ったのですが 予想外というか怖くて80km以上のスピードをまだ出していません。 ハンドルを両手で持ってる限りハンドルのブレは感じないのですが 高速道路での走行になると80km以上のスピードを出すのでそれ以上のブレが来るとハンドルを両手で持っていてもぶれて危ないのではないのかと心配しています。 できれば同車両、純正タイヤを装着の方のご意見がお聞きできればうれしいのですがよろしくお願いします。

  • タイヤのブレ

    先日ロアアームは新品に交換しました。また本日 BRIDGESTONE直営タイヤショップに相談し症状確認しました。 85から95に加速するときだけでタイヤが左右にブレます。 その後 正常な別のホンダ純正ホイール タイヤに履き替えて高速走行しましたがやはりブレます。 タイヤ ホイールの問題ではなく車体側の問題であることが判明しましたが原因が分かりません。 タイヤホイール側に問題がなければオンザカーバランスをしても仕方ないと言うことでした。 会社の車も100キロ付近だけブレが来ました‼ただそのブレはハンドルにも伝わるブレでした。 会社の車はタイヤバランスを取り直したらブレは感じなくなり改善しましたが私の車のブレとは要因が違うようです。 調べてもブレの原因はピンポイントで掴めないのでしょうか? ネットでは疑わしい場所を交換し絞るとの話ですが では疑わしいパーツを調べて交換する前に不具合があるか判断できないのでしょうか? 交換する必要ないパーツを交換し症状が直らないと言う結果では出費ばかりかさみ症状が直らなかった結果は避けたいのですが…

  • ハンドルがたまにブルブルする

    ハンドルがたまにブルブルする 主に高速道路でブルブルしますが、必ずというわけではありません。 普通に走行できるときもあります。 これもタイヤのバランスが問題でしょうか? それとも他の原因の可能性が高いでしょうか?

  • 高速走行でステアリングがぶれるんです

    教えて下さい。 高速走行100km以上でステアリングが異常にぶれるんです。タイヤは215/45/16です。けど冬にスタッドレスタイヤを履いていたのですがそんなことは無かったと思います。(185/65/15)ホイルバランスですか?アライメント狂いでしょうか?

  • 走行時の異音とハンドルのぶれ

    走行すると、左フロントタイヤ付近から異音が発生し、それと同時にハンドルのブレも発生します。 スピードは低速の場合、異音の発生する間隔が長くハンドルのブレも小さいです。高速だと異音の発生する間隔が短くハンドルのブレも大きくなります。以上の事から考えられる原因を教えてください。また、修理となればどのくらいの金額になるのでしょうか?

  • 車体のぶれについて

    古いクラウンに乗っております。 以下のような感じで走行中に振動がでます。 1、走り始めは全然振動も無く問題ありません 2、市街地などを走行して発進、停止などを繰り返して30分~1時間も走るとハンドルからダッシュボードの辺りにがたがたとかなりの振動が来ます。 3、それでもさらに走りつづけると5分~10分くらいで振動がなくなります。 ちなみにブレーキ、ホイールは社外品に交換してますが、先日ブレーキディスクの面研などもしてぶれなどの問題はありません。 当初道路のせいかとかとも考えましたが、上記のような症状が毎回出るため困っております。 原因としてはタイヤのバランスが狂っている、社外品のブレーキの中心軸が微妙にずれているなどを考えているのですが、上記のような周期的に起こる原因としてなにか考えられる事がございましたらご教授ください。