• 締切済み

中国語を勉強するために

cctrrの回答

  • cctrr
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

肩こりの治療のために行った整体院の先生が中国の方でした。 治療中にも色々話をしますので、お近くに中国式の整体院や、 マッサージがあったら行ってみてはいかかでしょうか。 肩こりも取れて、言葉も覚えれて、一石二鳥ですよ^^

takugogo
質問者

お礼

たまに行くマッサージに中国の方がいらっしゃるのですが なかなか知り合いになるまでには至らないのですよねぇ。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中国語でなんて言うのでしょうか?

    コンタクトレンズを中国語では何と言うのですか?今中国語の勉強をしているのですが、お勧めの参考書などありましたら教えてください。また駅前留学が出来るスクールに通っていらしゃる方、良かった事、良くなかった事、よろしければお聞かせ下さい。

  • 大阪で中国語を勉強したい。

    大阪で仕事を続けながら、中国語を勉強したいと思ってます。以前、一般的な語学学校(週一で決められた時間)に通っていましたが、仕事の都合上、決められた日に通うのは非常に難しい状態です。だから、予約制のできる学校を探しています。当初、NOVAがいいのかなぁ??と勝手に思っていたのですが、友達に聞くと、中国語の場合は駅前留学ではなくて、お茶の間留学(テレビ電話)になるのでは?と言われました。これは事実でしょうか?もし、そうだとしたら、他に条件を満たした学校はありますか?教えてください。

  • 中国語の住所を英語に

    中国に荷物を国際郵便(ヤマト)で返品したいのですが、中国語の住所を 英語で書いて教えて頂けますでしょうか?かなりテンパッテます。お願いいたします。こちらになります。↓ 「福建省南平市松渓県松源鎮東大路310号1階」

  • 東京で中国語(ビジネス用)を勉強したい!

    はじめまして! 今度から仕事で中国語が必要になり、全く今まで勉強したことはないのですが、4月から勉強しようと考えています。  渋谷、新宿、赤坂見附近辺で、ビジネス向け中国語に力を入れているスクールでお勧めのところがあれば教えてください! (毎回同じメンバーと勉強するグループレッスン希望)  同じように中国での業務をされている異業種の方と学校を通して知り合いになれれば、と思っています。 よろしくお願いします。

  • 中国語を勉強しないともったいないですか?

     40代後半の専業主婦です。子供はいません。  中国語の勉強を続けるかどうか迷っています。  若い時に中国に留学経験があり、北京にいたとき天安門事件に会いました。それぐらい昔です。  最近まで大学院に通っており、中国関係の専門でしたので、少し中国語をやる機会がありましたが、そんなにやってはいません。  今のレベルは、中検3級と2級の間くらいです。レベル低いです。  中国に行ったときにしゃべれるようにと勉強を再開したのですが、夫は大の中国嫌い。中国に行くこともありません。  私一人でも中国へ行きたいのですが、夫は私一人で行動するのを嫌います。もう、一生中国に行くこともないかもしれません。  夫一人の稼ぎで食べていけることと、私に障害があるので、仕事をすることはありません。  そうすると、中国に行く機会も中国語を仕事に使うこともありません。  このまま勉強を続けても、何の展望も開けません。  専業主婦で時間は有り余っていて、図書館で借りてきた本を読むか、フィットネスクラブで水泳をして時間を過ごしています。その間の時間を中国語学習に使えばいいのですが…  このまま中国語を勉強しないで過ごすか、せっかく発音位はできるのだから続けるべきか…  悩んでいます。  皆さんは、どう思いますか。

  • 中国語の種類

    職場で中国の人と話をする事があるので、中国語を習おうかと思います。  しかし、中国語って何種類かあると知り合いから聞きました。   そこで質問です。 1・中国語は大まかに分けて何種類あるのですか? 2・会社で話をする人は山東省出身の人が多いので、どの言語を習えばい  いのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 仙台で英語・中国語学習サークル

    仙台で英会話、または中国語を勉強できるサークル活動(集まり)はありますか?当方20代です。 初心者から参加できるもので、できればレッスンとしてではなくネイティブの方を交えた「交流」のような形で自然に勉強できるようなところを探しています。 ちなみに、駅前留学する程の金銭的な余裕はなくて…。 検索してもなかなか仙台関連の情報サイトが見つからなくて、今回こちらで質問をさせて頂きました。 よろしくおねがいします。

  • 中国語 福建語を知りたいのですが

    仕事でマレーシアに来ています。中華系の現地の人がとても多く、その人たちと話すときに英語が通じますが、発音が中国語っぽくって片言英語でしか通じなくて困っています。また自分たちだけのときはおもいっきりの福建語で話しているので、すんなりとは話しかけにくいです。こちらから話しかけるときは英語なので、ぎくしゃくします。そこで、こんにちは、ちょっと質問があるのですが、今話しかけてもいいですか、ありがとうございました、さようなら、この程度の福建語を覚えたいのです。カタカナで覚えるあいさつ福建語というタイトルのメモ帳を自分で作ろうと思います。まずはこの程度の福建語をカタカナで教えていただけませんか。できれば覚え方や発音のコツみたいなものもお願いします。また関連するウエブサイトがあったら教えてください。

  • 中国語と韓国語のどちらかを勉強しようかと思っています。

    中国語と韓国語のどちらかを勉強しようかと思っています。 経済の流れで言うと、中国語ですが 韓国語の留学生の友達と韓国人の彼女がいるので韓国語のほうが覚えやすいのではないかと思っています。 どちらがオススメですか?

  • 中国語のお茶の間留学

    現在中国語を学ぶためにNOVAのお茶の間留学(正確には駅前でお茶の間留学するMMレッスンなるもの)を考えています。 しかしNOVAは中々レベルが上に上がらないとか、上がれないと同じ事の繰り返しばかりといった悪い噂を某HPで見かけました(そのHPは英会話の話でしたが) お茶の間で中国語受けられている方がいらっしゃいましたら実際の所どうなのか教えて頂下さい。私のレベルは7B~7Aです。 秋葉原周辺で中国語教室を探していて、ビーチャイニーズという所も考えているのですが、もし通われている方がいらっしゃいましたら、こちらも感想なども教えて頂けると有り難いです。よろしくお願いします。