• ベストアンサー

特定危険指定動物について

名古屋市の市営住宅に住んでいるんですけど、特定危険指定動物の飼育許可を取得したいのですけど、市営住宅でも可能なんでしょうか? 飼育予定の動物は、バーミーズパイソンです。 簡単な流れなども知りたいです 保健所に行く前に少し知っておきたかったので、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こちらが大変参考になりますが、とにかく手間もお金も掛かるようですよ。 まずは大家の許可が下りるかどうか、これ次第でしょうね。

参考URL:
http://allabout.co.jp/pet/reptiles/closeup/CU20060808A/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

市営住宅でも可能でしょうが、それ以前に市営住宅では原則ペット禁止ではありませんか? まずソコからだと思いますが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今後一般人が特定動物の許可を得るには

    https://repiew.jp/knowledge/news/2019-06-12-doub … 上記のURLの通り特定動物のペット目的での飼育が禁止されるみたいなのですが、個人で特定動物を飼育する場合、法人飼育として飼育することは可能なのでしょうか? また、下記のワニガメ生態研究所さんのように法人飼育をするための法人申請はどのようにすれば良いのでしょうか? https://wanigame.exblog.jp/ 個人で愛玩目的ではなく、新規で特定動物を飼育するにはどのような方法で許可を降りれば良いのでしょうか? 法律に詳しい方回答よろしくお願いいたします。

  • 特定動物の飼育者数

    ライオンや豹、オオカミといった特別な許可を必要とする動物の、 全国区での飼育者数を知りたいのですが、 そういったことに対する統計などは存在するのでしょうか? (動物園やサファリパーク、サーカス団などは除きます) 場合によっては特定区でも構わないのですが… お願いしますm(_ _)m

  • 私は名古屋市営住宅に住んでいます。ペット飼育禁止にも関わらず多くの団地

    私は名古屋市営住宅に住んでいます。ペット飼育禁止にも関わらず多くの団地住民が犬や猫を飼っています。泣き声がうるさくて、廊下やエレベーターや共用部などに糞尿が散乱していて、保健所に何とかしてほしいとお願いしたら、次のような返事がありました。 『保健所は、「狂犬病予防法」に基づいて、犬の登録と狂犬病予防注射についての指導を実施しております。また、「名古屋市動物の愛護及び管理に関する条例」等に基づいて、犬の飼主に対し、必要に応じて適正に飼うように指導しております。申し出のありました件に対しましては、必要に応じ現地に赴き調査指導するとともに、関係部局と連携して情報交換をしております。お住まいの市営住宅のペットの飼育の可否(飼える飼えない)につきましては、保健所ではなく規約に基づいて住宅供給公社や住宅管理事務所が管理しておりますので、規約遵守、共有部分の衛生管理についてのご要望は、住宅供給公社や住宅管理事務所を管轄する住宅都市局住宅管理課までお申し出ください。よろしくご協力のほどお願いします。 担当課 健康福祉局食品衛生課 電話052-972-2649     瑞穂保健所生活環境課 電話052-837-3253  』 名古屋市住宅供給公社に苦情を言っても何もしてくれないから保健所に言ってるのに、この対応はひどいとおもいますけど、保健所は市営住宅には口出しできないんですか?どなたか教えてください。

    • ベストアンサー
  • 名古屋市の市営住宅に住んでるのですが、ペット飼育禁止なのにたくさんの人

    名古屋市の市営住宅に住んでるのですが、ペット飼育禁止なのにたくさんの人が犬や猫を飼ってます。すごく泣き声がうるさいです。エレベーターに平気で犬を連れて乗ってきます。抱いて乗れる小さな犬ならともかくエレベーターいっぱいになるくらいの大型犬を乗せてくる人もいます。団地にある管理事務所に言っても「こちらでは分からないから本所に言ってくれ」と門前払いされ、名古屋市の住宅管理課に言っても「ペット飼育は禁止だが難しい問題だからご理解願います」と言われ、保健所に言ったら「市営住宅は管轄外だから他に行け」と門前払いです。 早朝5時半くらいから夜11時くらいまで毎日毎日犬がうるさくてたまりません。 一体どうしたらいいのでしょうか。 何処に言えば解決してくれますか?

    • ベストアンサー
  • 動物愛護法

    石川のワニ事件で、持ち主が無許可飼育で逮捕されました。 ここで質問なんですが、動物愛護法には特定動物を自然環境に放すことの禁止や、もし逃げられた場合速やかに通報する義務はないのでしょうか?またこれらのことを犯した場合の罰則はないのでしょうか? 今回の事件で問題となるのが無許可飼育なら、(例えば逃げられて放置していても)許可さえ取っておけば法的に何の問題も内容に感じてしまうのですが?

  • 特定優良賃貸住宅について。

    特定優良賃貸住宅の申込資格について、 →「現在、お申し込み住宅と同一市内の大阪府特定優良賃貸住宅および大阪府借上公共賃貸住宅に居住していない方。」 とありますが、現在私は、親と同居し、子どもの頃から大阪市の市営住宅に入っています(25年ほど) 来年に結婚予定で、彼と(彼は単身マンションで一人暮らしです)、豊中市か池田市の特定優良賃貸住宅に申し込もうかと話してましたが、 上記の申込資格を見てから、直前になってこの資格に引っかからないか不安になりました。 (現在、お申し込み住宅と同一市内の・・・)とあるので、大阪市から→池田市・豊中市では大丈夫ではないか。 でも、(・・・大阪府特定優良賃貸住宅および大阪府借上公共賃貸住宅に居住していない方)だと、いま住んでる市営住宅も大阪府借上公共賃貸住宅だよなぁ・・・と考えれば考えるほど、分からなくなってしまいました。 どなたかお分かりの方がいらっしゃれば、教えていただけたら幸いです。

  • 名古屋市営住宅の犬の飼育について

    名古屋市営住宅の住民2世帯が犬を何匹も飼っていて困っています。エレベータで4階まできて、4階から階段で5階にいくので階段やエレベータが糞尿で汚いです。市営住宅はペット飼育は禁止で、飼育しない旨の誓約書も市に提出しています。ですがたくさんの人が犬や猫を飼ってます。マンションのように飼育についてのルールがないので何でもありです。犬は放し飼いで玄関前の通路や団地の敷地内を走りまわってます。糞尿が通路や敷地にし放題で不衛生です。吠えてうるさいです。管理する住宅供給公社や市の住宅管理課に苦情を言っても「犬を飼ってるだけでは退去はさせられない。市は何もできないので我慢してくれ」と言われ、市は管理者として責任放棄です。掲示板やエレベータに張り紙をするだけで、しかも、「マナーを守って飼育しましょう」と意味不明な内容です。保健所に「ペット禁止の団地で飼われている犬は狂犬病の注射や犬の登録はしてるのか」と聞いても「個人情報なので回答できない」と言われました。犬を連れて抱きかかえもせずにエレベータに乗ってきたりしてエレベータで糞尿がくさいです。どうしたらいいのでしょうか。

  • 特定動物の規制強化により爬虫類の飼育がさらに難しく

    特定動物の規制強化により爬虫類の飼育がさらに難しくなる? https://repiew.jp/knowledge/news/2019-06-12-doub … 上記のようなニュースで知ったのですが、特定動物の規制強化と言う事はこれから新しく政令で定められている動物を飼うことができないと言うことでしょうか? 私はアナコンダ、クロコダイル、オオトカゲと言った爬虫類が好きで、現在住んでいるマンションの事情で大型の動物が飼えないのですが、中、大型のペットが飼えるマンションに引っ越して都庁で許可を得るための法的知識を独学で勉強して申請費や設備のための予算を貯金と準備をしてきましたが、全部水の泡になってしまうと言うことでしょうか? 日本の法律が通じないアメリカにでも移り住めない限りもう将来に生きていく楽しみがなくなると言うことになるのでしょうか?変な話。 もう俺何が楽しくて生きていけばいいのかわからない...。 ※以下愚痴 何で俺ばっかり欲しいものもやりたいものを全部させてもらえない不幸な目に合うんだよ!!!??? 俺が何したってんだよ!!! 勝手にかったるいからって理由で飼育を途中放棄した馬鹿どもの為にこっちが真剣に飼おうとしている側が迷惑被るなんて不公平だ!!! クソ政治家考え直せ!!!!!! 世の中クソだなおい!!!

  • 名古屋市営住宅での禁止のはずのペット飼育で困っています。

    名古屋市営住宅での禁止のはずのペット飼育で困っています。 http://plaza.rakuten.co.jp/meiwakuhahito/

  • 風呂釜・浴槽

    このたび名古屋市の市営住宅に仮当選しましたが、その住宅には浴槽・風呂釜が設置されていません。購入だと高額になってしまい無理なのですが、名古屋市の市営住宅向けにリースを行っている所はありませんか??

音信不通からの別れ
このQ&Aのポイント
  • 1年近く音信不通だった相手から別れの連絡が来た。妊娠し、流産したことも伝えたが相手からは何の返信もない。やり場のない気持ちに困っている。
  • 長い間音信不通だったパートナーから突然別れのメッセージが届き、妊娠と流産についても報告したが相手の反応はなかった。感情をどう整理すればいいのか分からない。
  • 音信不通期間があり、その間に妊娠し、流産したことを伝えたが相手からの返信はない。別れに後悔はないが、やり場のない感情に悩んでいる。
回答を見る