• ベストアンサー

・・・。

sleephoneyの回答

回答No.5

こんにちわ この状況をみると、退職されて、しばらく休まれたほうがいいって思いますが、でも、そうはいっても、生活がありますよね? 金銭的にやめても大丈夫であれば、私は退職してもいいと思うんです。 ちょっと厳しいことをいうかもしれないけど、溝ができてしまったのは、自業自得だとおっしゃってますよね? もし、ここで辞めてしまったら、なんか逃げたような気になりませんか? 人の気持ちなんて変わります。壊れた人間関係も、時間がたって変わってくると思うんですよ。 がんばりすぎてはいけないことはわかります。 辞めるという選択は最後に残しておいて、もう一歩、がんばってみませんか? 会社をやめないで異動してがんばってみること、いいんじゃないかな? あなたの人間関係も知らないで回答できないと思ったのですが、みんな大なり小なり、苦しんでいます。 異動しても、退職して、また別の会社にいっても、まず自分が強くならないと同じ繰り返しのような気しません? 弱ってる人にムチをうつようなことかもしれません。 でも、がんばって欲しいと思います。 うちの部にもまいってるスタッフがいます。 でもこうやって応援してる人もいると思うんですよね。 だから、もう一歩がんばってみてください。 その一歩がふみだせたら、最終的にやめることになっても がんばったって思えると思うんですよ。

関連するQ&A

  • 仕事 ミス お客を怒らせた。

    先週、自業自得でお客を怒らせたのですが その場は、謝ってその場は収まったのですが まだ相当起こっているらしく今日になって職場に電話があって 上司に、事実関係を聞かれて後日、謝りに行きましょうという事になったのですが、自業自得とはいえ明日から職場に行きたくない、辞めたい。(朝礼で言われるかもしれないなど色々考えてしまいます。) 自業自得なので自分が悪いというのは承知なので批判はなしでアドバイスはありませんか?

  • 社内不倫がばれて会社を辞めさせられそうです。

    数年前まで同じ職場の上司と社内不倫をしていました。その後は別れていたのですが現在も同じ職場で働いています。最近になって不倫していたことが彼の奥さんにばれたらしく、奥さんが会社に電話してきて前の関係がばらされてしまいました。二人とも会社から事情を聞かれることとなったのですが私は一般事務職で、代わりがいくらでもいる立場なので会社から退職を勧めるような異動の話がありました。彼のほうは会社に必要な人材ということもあり、また上司のほうも彼に同情しているようで私がやめれば問題解決のような感じで異動などはされないようです。私はこんなことが会社にばれた以上いられないし自業自得だと思っているのですが、彼のほうが今被害者みたいな感じで思われて何もお咎めなしというのは納得がいきません。確かに会社にとっては女のほうを辞めさせたほうが実害が少ないとは思いますがやはりこういう場合片一方(女、一般事務職)の方をやめさせて解決するということが多いのでしょうか?

  • やっぱり

    最近、職場に化粧バッチリで可愛い子が入ってきました。 私は化粧はファンデーションだけなんです。つけまなどはしてましたがこの職場で働いてからする時間がなく、してませんでした…。 私は太ってるし目も一重だから人一倍お洒落・化粧もするのは分かってます。 でもお金がない・する時間がないなどで怠っていました…。 ですが可愛い子が来たから少しお洒落・化粧も再開したいと思います。 でも急に私がお洒落・化粧をしだすと周りのスタッフはもしかしたらその可愛い子が来たからし始めたのかな?と思いますよね…? そう思われるのは女性だとあまり嬉しけないですよね? 自業自得ですが泣

  • 社交辞令について

    社交辞令について 1、 上司の件について 私は、今の職場から異動が決まりました。上司は、勤務最終日に「今度、仕事でそっちへ行くから、今日渡すつもりだったプレゼントその時渡す。」っと言われたので、楽しみにしていました。 もう一人異動決まった方がいたのですがその子には、映画の鑑賞券を渡していました。 その上司は真面目な性格で言ったことはきちんと守る人なので、何か渡してくれるのだろうなと思っていましたが、異動してから、上司は来てくれたのですが、私に一言挨拶して、それで終わり、結局知らんふりされました。 尊敬していた上司だったので、すごくショックを受けました。また、上司から飲みに行こうといわれたこともありますが、一回も誘われたことなかったし、他の職場の人達と言ってたようですが、すごいショックを受けています。 2、 スタッフの件について 私に話しかけてくれたあるスタッフに「飲みに行きましょう」と言ってくれて、居酒屋のクーポン券まで用意してくれました。「来週どう?」と聞くと、「いや、ちょっと...」と言い無言になってしまいましたので、社交辞令で言ったのかなと思ったので、言うのを辞めました。 その後も2,3回くらい誘ってきたので、前のは社交辞令ではなくて、時間が無かったのかと思い、メールで誘いの連絡を送ると、無視されました。 長文、乱文ですみませんが質問ここでさせて頂きます。 1、についてですが、上司は社交辞令で言ったのでしょうか?。私にだけ渡さないということは上司は私のことを嫌いだからでしょうか?また、 この上司についてどう感じますか? 2、についてですが、スタッフは社交辞令で言ったのでしょうか? 2,3回も誘って来たので私と行きたいのかなって普通に思いますよね? このスタッフについてどう感じますか? 最後に私は、よく社交辞令を言われるので、いつも斜に構えるようになってしまいました。私は、口数少なくて、おとなしい性格と言われれるので、それも一因かなとも思いますが、どうしたら本当に誘われるのでしょうか? その気になって馬鹿を見るのはもう嫌なので、誰かご回答頂けますか?。よろしくお願い致します。

  • 男性に質問です。職場の女性が生理

    こんにちは、20代前半女性です。 男性の多い職場で働いています。 その職場の上司がデリカシーの無い人なんですが、 私が生理痛が酷くて早退した時に、午後1番のミーティングで皆の前で『○○さんは生理痛が酷いらしくて早退しました』って言ったらしいんです。 その事を仲の良い同僚からメールで聞いて、次の日会社に行くのがとても苦痛でした。 次の日40代~50代の男性がニヤニヤしながら挨拶してきたりしましたが、若い男性はいつも通りでした。 男性は同じ職場の女性が生理だと知ってしまった時、どう思いますか? 性的な感情はあったりするのでしょうか? 女性特有の事なので、男性が内心どう思っているのか気になります。

  • 人事異動と結婚式の招待者

    結婚を考えています。まだ具体的な話は進んでいませんが、ふと疑問に思ったので経験のある方などがおられましたら回答をお願いします。 できれば4月に結婚式を挙げたいと思っていますが、仮に4月に結婚式をすることになると、職場の上司や友人に招待状を渡すのは2、3か月前なので、1月か2月になります。今の職場には約2年いますので、そろそろ異動になるかもしれません。3月は人事異動の時期です。異動になった場合、新所属の上司は出席せず、既に招待している前所属の上司が出席することになります。 そこで考えられるのは、 1)異動は異動で割り切って、既に案内した前所属の上司に出席してもらう 2)異動になる可能性があるので、上司を招待しない 3)異動になる可能性があるのなら、異動が決まってから新しい所属の上司に招待状を渡す(結婚式の時期をずらす) 私の職場は、上司はほとんど結婚式に呼ばれているようです。今の職場の上司は、2年間付き合いがあるだけよくしてもらっていますし、ぜひ呼びたいです。ただ、1)の場合、これからお世話になるであろう上司が出席していないことが気にかかります。3)の場合、これからお世話になるとはいえ、まだよく自分を分かってもらっていないので上司にも悪いかな、お世話してもらった前所属の上司に悪いなという気もします。 いずれかに割り切って決めないといけないのですが、同じような境遇で悩んだ方いらっしゃいませんか?こうなると、結婚式って大変だといわれる意味が分かります・・・。よろしくお願いします。

  • 上司の言葉に傷つきます

    異動して今の職場にいますが、上司は多くの仕事を抱えているせいか、私とはあまりコミュニケーションがとれません。他に仕事のできないスタッフもおり、その指導やらご自身の仕事やらで毎日大変そうです。 なので、私自身も耐えているところがあるのですが、連絡・報告・相談を行おうとしても、話を途中でさえぎられ、今から言おうとしていたのにも関わらず、注意受けたりします。始めは、私の言い方が問題かと思い、極力結論→原因→結果など工夫して話してみるものの、それでも話の途中で「それは駄目だよ。こうしないと!」など決め付けられ、最近辛くなってきました。 皆様、上司とうまくいってますか?

  • はじめまして。最初に子供二人と3人目妊娠中の主婦です…

    はじめまして。最初に子供二人と3人目妊娠中の主婦です… さっそくなんですが…昔うちが先に浮気をしてしまい裏切ってるので自業自得なんですがその時から旦那はうちには気持ちないと言われてます。離婚という話もありましたが今までいちおは離婚せずにきてました… 最近になり旦那が職場の人と浮気ではなくお互いに本気で付き合ってるのがわかり… 自業自得なのに責めたりしてしまいその時別れられないけど別れるって言われたんですが…いちおそれだけでも聞きたかったので聞いたらまだ別れてないと言われました…勝手なこと言ってるんですが正直早く別れてほしいです…でも今舞い上がってるから何言っても聞く耳もたないと思うのでそれ以来何も言えないし聞きたいけど聞けてません。 離婚はしたくないです…こーいう場合はどうしたらいいんでしょ…?

  • 適応障害で復職後の異動で悩んでいます

    上司からのパワハラで適応障害となり、しばらく休職しておりました。 元の職場以外の部署でなければ復職は難しいと主治医からも言われていたので そのようにお願いしてやっと新しい部署に復職できました。 しかし、原因となった上司が異動することになったので元の職場へ戻ることを打診されました。 直接の原因は上司にあるのですが、職場環境の悪さも病気に影響していたので、元の職場に戻ることは考えられません。 しかし、産業医(休職中と復職後しばらくは面談していましたが、現在は会っていません)も異動に関しては大丈夫だと言っているとか、 今回のことに関してかなりの配慮をしているという内容の話があり断れない雰囲気になっています。 現在の上司も異動には賛成のようです。 自分の意思をはっきり伝えると現在の部署で働き辛くなりそうで、躊躇しています。 やっぱり異動は受け入れるべきでしょうか。

  • 上司に嫌われてしまいました。

    事務職勤務10年のOLです。二週間くらい前、あるミスから上司を怒らせてしまい、それ以降冷たく対応されるようになってしまいました。 ミスは明らかに自分の落ち度なのでどうしようもないことなのですが、それ以後、上司の態度がガラリと変わり、仕事上の最低限の会話はするものの、それ以外ではほぼ無視か冷たくあしらわれる始末です。ほかの女子社員と比べても態度の違いが一目瞭然です。 怒らせる前の上司は中々面白い人で、部署内の仲も良くアットホームな雰囲気の職場だったのですが・・・。 恥ずかしい話ですが、正直これまで職場の人間関係で困るようなことは一度も無かっただけに、自業自得とはいえ今回のケースにはかなりショックを受けています。 今はもう時間が解決してくれることだけを祈っているのですが、このような私に励ましや叱咤、助言などがあればお願いします・・・