• 締切済み

『耳コピ』って楽器経験の無い人でも可能ですか?

nekonabe80の回答

回答No.6

あなたは誰かに「助けて!」とすがりつかれて 困っているのかもしれませんね・・・。 楽器が弾けない方の「耳コピ」はお勧めしません。 できたとしても膨大な時間がかかります。 「xxxさんの曲」のように歌詞つきの歌となると リズムを判断するのも一苦労です。 ひとつの音にいくつの歌詞の文字が 入るのか これもなかなか判断が難しいです。 聴音が得意なあなたも感じていると思いますが 音程が微妙にずれている歌手が多いので 楽器の音にすっきり当てはめるのも難しい。 楽譜におこすことは道具の助けがあれば不可能ではありません。 音楽ソフトで鼻歌を楽譜にできる時代ですので。 「xxxさんの曲を弾きたい、譜面は苦手、楽器は初心者」 と言う方には 誰かがゆっくり弾いて手本を見せたり 弾くべき鍵盤の色が変わって教えてくれるソフトや 誰かがYOU TUBEにアップした手元ばっちりの動画があれば マネをして弾けるかも知れません。 楽器のスタートがピアノだと「音楽」は「音学」に なる傾向があります。 私もあなたと同じで苦しみながら勉強してきました。 でも今は人生を楽しむ方向で 楽器を演奏したいと思っています。 音楽は音学ではありません。 いろんな人がいろんなスタイルで楽しんだらいいと思います。

関連するQ&A

  • 作曲の勉強について

    閲覧ありがとうございます。4月から一般大学に進んだ者なのですが、本格的に作曲の勉強をしたいと思っており、どう進めていこうか考えています。中でも和声や対位法をどうすればよいか悩んでいます。 先生につくことも考えていますが、今のところ身近につてがないので、探すとしたらインターネットで行き当たりばったりの方になりそうです。僕の考えでは、和声学や対位法はあくまで良い曲を作るためのツールだと思っているので、正しく教えてくれさえすればとりあえずは良いと思うのですが、どうでしょうか? また、ときどき既存曲の耳コピをやっており、その過程で音感を養えるかと思っているのですが、聴音は別にやっておいた方が良いでしょうか?

  • ピアノの耳コピで…

    こんばんわ。 ピアノ超初心者の男です。 よくサイトなどで耳コピをしてピアノで弾いてる人がいますが、右手のメロディーは自分でも頑張って弾けるのですが、どうやって左手を弾いているのでしょうか? 自分で考えるなんて無理ではないですか? コード奏法は分かります。右手の楽譜があり、コードが書いてあれば弾けます… けれど、耳コピだと楽譜なんかないのにどうして左手が弾けるのでしょうか? かなりの初心者です。。すみませんが回答お願いします。

  • 耳コピに使う機械。

    耳コピ(演奏を聞いて譜面にする)をしたいと思っています。楽器はピアノ、ジャンルはジャズです。 聞いた話では「テンポを遅くして音程は変わらないコピラー用の機械」がある、とか。 知ってる人がいたら教えてください。 (AKAIから出ているという噂を聞きました。) それと、 私はPCベースだとSonar1.0を使ってるんですがこれに演奏を録音して、「スロー再生音程変わらず」はできるんでしょうか。 知ってる人がいたら教えてください。

  • 耳コピ、音感

    息子のことで質問です。 彼は、周囲から「耳が良い」と言われています。 2~3歳の頃からテレビで流れる曲をピアノで耳コピで弾いたり、歌を音程をあまり外さずに歌ったりしています。 耳コピと言っても完璧に弾ける訳ではないし、一つの音(メロディ)を拾うだけでハモり部分や、伴奏?左手の部分は弾けませんが…。 最近ピアノを習い始めたのですが、ピアノの先生まで「他の子より耳が良いですね」と言って下さったのでびっくりしてしまいました。 ただ楽譜は苦手なようです。 彼に(天才ではないけど、他の人よりは)才能があるなら、それなりの勉強をさせてやった方が彼のためになるかとも思うのですが、私は音楽の知識が全くないのでいまいちピンと来ません。 ちなみに、よく親子で遺伝すると聞くので一応書いておきますが、私(母親)も幼少の頃はピアノで遊んで、簡単な耳コピならできました。 ピアノ、その他の楽器を習ったことはありません。学校の音楽の授業で習ったくらいで、歌や楽器は特別上手くも下手でもないと思います。 楽譜は苦手で、記憶力は妙に良い所と妙に悪い所があります。 ピアノに関しては、鍵盤のこの場所がこの音だ、と覚えている感じで、鍵盤のここがソ、ここがシ、などは1~2秒考えて出てきます。 息子の真似をして最近またピアノで耳コピを始めたのですが、あまりに早過ぎる曲でなければ、メロディはほとんど完璧、伴奏はまあまあ形になっていると思います。 早い曲は何度か聞いたり、ゆっくり弾いたりして、まあまあ形になっていく感じです。 ところで素朴な疑問ですが、みんなカラオケや音楽の授業で歌を歌ったりしますよね? それがプロ並ではなくても、ほとんどの人はそこそこ歌えるんだから、ピアノで耳コピするのも同じようにできるんじゃ?と思いますがどうなんでしょうか。 救急車のサイレン、ヤカンのピーという音も、パッと「ドレミ」では浮かばなくても口真似で同じ音を出すことはできますよね? それをピアノに直せば、だいたいの人は「耳コピできた」となるのではないでしょうか。 テレビで素人や芸人の歌合戦を見ている時、私は「あの人は半音(というか3分の1音くらい)ずれている」と感じますが、知人は「そうかなー上手いよ」と言い、テレビの中の審査員は合格を出します。 そういうことなのでしょうか? いまいちよくわからないので、アドバイスを頂けると嬉しいです。

  • ウクレレでおすすめの演奏曲

    ウクレレ初心者なんですけど、メロディーのみの単音弾きで楽しく弾けるおすすめの曲を教えてください。 と言いますのは、わたくし楽器初心者なので耳コピ出来るのがメロディーラインのみなのです。コードとか無理ですから、耳コピ出来ませんから。楽譜はいりません。耳コピするのも好きなので。

  • 楽器出来る方に質問です。

    初めて聞いた曲、アバウトにでも覚えれば普通の人でも口笛で吹けると思います。 同じように楽器でサラッと弾いちゃう人って、頭の中ではどうなってるんでしょう??? バイオリンみたいに自由に音が調整できる楽器なら、口笛と同じ感覚で弾けるのかもしれませんが、 ピアノみたいに正確な音が出る楽器だと難しいような気がします。 頭の中に楽譜が出来上がって、「ミ ソ ラ ソ 」みたいな感じで弾くんでしょうか? どんな楽器でもいいです。感覚的でいいので教えていただけませんでしょうか?

  • MIDIの打ち込みフリーソフト

    ピアノ初心者です。弾きたい曲の楽譜はあるのですが、その音源がありません。楽譜だけで弾くのは無理で、音源が必要です。つまり楽譜を見ながら耳コピしたいのです。 「MIDIの打ち込みソフトはフリーであるので、譜面どおり打ち込み練習すればいいですよ」とアドバイスをいただきましたが、その方面に暗く、探しても判りませんでした。お判りの方、お教え願います。

  • 楽器をやろうと・・・・

    楽器をやろうと・・・・ 中3の男子です。 僕は小6までピアノを習っていました。 本格的にではなく、まぁ、軽く弾けるぐらいでした。 でも、3年ほど触っていなかったら、 全くできなくなりました。 しばらく練習すれば、元に戻りますか? また、ピアノだけでなく、ギターやサックスなども やってみたいなぁとは思いますが、 ピアノができれば感覚はすぐにつかめるんですかね? あと、楽譜を見たらパッと弾ける人っていますよね? あれは才能なんですか? それとも努力や慣れでなんとかなるんですか? たくさん質問すみません。

  • 音楽理論の勉強法

    音楽理論の勉強法について質問があります。 音楽理論を独学で勉強したいと思っているのですが、どんな理論書などをつかったらいいのかわかりません。 ちなみに、いままで特別音楽を勉強したのは高校の音楽の授業くらいです。3歳からピアノをやっていて、サックスやバイオリンの経験もあるので、楽譜をよむことや多少の音楽知識はありますが、きちんと理論という形で勉強をしたことはまったくないので、初歩からの勉強法をおしえていただけるとありがたいです。 いちよう自分では楽典からはじめて、対位法や和声法などにいこうとおもっているのですが、音楽辞典やほかに必要な音楽書などよくわからないので、アドバイスおねがいします。

  • バンドで耳コピしやすい曲(初心者)

    こんにちは。軽音楽部でドラムをやっている女です。 私の所属する軽音部では楽譜を禁止していて、コピーしたい曲はすべて耳コピしなければなりません。 最近はメジャーな洋楽ロックバンドのアルバム(ニルバーナ、ガンズ、レッチリなど)を聞いてみたりしているのですが、なにせ部活に入るまでほぼ好きな邦楽アーティストの曲しか聞いてこなかった私にとって、バンドの曲選びは凄く大変な事です… 何か良い曲はありませんでしょうか? 因みにGt1人、Ba1人、Dr1人の3ピースでやってます。 全員部活に入ってから楽器を始めた初心者です。 Voは諸事情でまだ入るかどうか分かりません。 洋楽邦楽問いませんが、なるべくノリの良い曲がやりたいと思ってます。 どのバンドのどのアルバムに入っている、っていう所まで教えて頂けると大変助かります。 耳コピ・初心者・Vo無し3ピースという事を踏まえて、回答宜しくお願い致します。