• 締切済み

バスケのワンハンドシュートについて

基本的な質問ですみません。過去にコーチ歴のある者なのですが、ワンハンドシュートの最後にボールから離れる指は何なのかがまだよくわかっていません。自分の指導は、人差し指と中指でV字を作り、その2本を同時にボールから離すと教えていました。なぜならば、1本よりも2本の指の方がボールが安定すると考えたからです。でも詳しい所はよくわからないのでここで聞いてみたいと思いました。色んなご意見をいただけたら幸いです。

みんなの回答

  • yosimako
  • ベストアンサー率19% (81/416)
回答No.4

肘から手首まで真っ直ぐに立ててシュートの構えをすると、人差し指も肘と同様真っ直ぐに立ちます。そのとき、この人差し指は、ボールの中心に、真っ直ぐ立つように手のひらにのっています。 その形で素直にシュートを放つと、人差し指の指先が最後にボールから離れます。しかも、ボールがとんでいく方向にその指先が向いています。肘が伸びると、無理なく手首も自然に折れます。これが最も自然なワンハンドショットの形だと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

基本的には人差し指だと教わりました。 (かのマイケルジョーダンもそう言ってたようです。) ただし、人差し指を最後に掛けるというのはある程度手が大きくないとシュートが安定しないので、通常の場合は人差し指と中指でいいのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trek2006
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

私は人差し指でしたね。 リリースの瞬間外側に手首を返すとボールの方向が安定します。 私が教わったやり方は、シュート体制でボールを持つときに、広げた右手の親指と人差し指の頂点を結んでできた三角形の中心に空気を入れる穴をあわせてシュート練習させられましたね。 こんなんで参考になればいいのですが・・・乱筆で申し訳ないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryuto5571
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.1

う~ん、特に決まっていないのではないでしょうか? 私は中指でした。ボールを離す瞬間に中指でスピンをかけてシュートしていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バスケのシュート時にボールはつかんでよい?

    バスケでワンハンドシュートを右手で打つ場合、 右手はボールをつかむように力を入れた方がいいのでしょうか? それとも指に力を入れず右手に乗せるだけの方がいいのでしょうか? 右手には無駄な力を入れないと言われることもありますが、 つかんだ方がボールに回転をつけやすいし、安定すると思います。 どちらが良いのか教えてください。

  • ビリヤードのブリッジについて。

    先日からビリヤードを始めた初心者です。 まずは基本のブリッジで躓いているのですが(笑)、関連サイト などで勉強したところ、基本的なブリッジは、親指と人差し指で わっかを作って、そこにキューを通し、残りの指は開いて台に… ということでした。 しかし、実際に9ボールで遊んだところ、面子のほとんどが、 人差し指と中指で輪を作り(伸ばした中指に人差し指を密着させ、 人差し指の第二間接を曲げて輪にする)、そこにキューを通して 突いていました。 どちらでも突きやすければいいか…とは思うのですが、何が正しい 基本的なブリッジかちょっと疑問に思うので、どちらが正しいか 教えていただけないでしょうか?

  • 手首のスナップのとき

    こんにちは。 イキナリ質問ですけど、 手首のスナップのとき、 さいごにかかる指は人差し指と中指 どちらもしたほうが安定力があるでしょうか。。 それとも、人差し指だけでやったほうがいいでしょうか・・ 今日、ふとおもったので、質問しました。 回答お願いします。

  • 2本入れるとき、中指と薬指?中指と人差し指?

    私は指を1本入れるなら、人差し指。2本入れるなら、中指と人差し指です。 AVなど見ていると基本的に中指と薬指をいれています。 あなたはどうですか? 違いはあるのですか?

  • ベースの指弾き

    ベース初心者の者ですが、 ピックよりも2フィンガーのほうがやりやすく 感じるので指弾きでやってるのですが、 基本の弾き方は人差し指、中指の交互で 弾くのがふつうなのでしょうか? それだけじゃないのなら他の方法も ぜひ教えてください。 おねがいします。

  • 外国人のジェスチャー

    外国人がやるのを時々見かけるジェスチャーで、 人差し指と中指をピッタリくっつけた“チョキ”を、肩ぐらいの高さで、相手の方に掌側が向くようにしてかまえ、左右の人差し指・中指=計4本の指を同時にクイッと曲げる。 アレは一体どういう意味があるんですか?教えて下さい。

  • ペンの持ち方はどうすれば良いですか。

    ペンの持ち方はどうすれば良いですか。 字が汚いのでペンの持ち方を矯正していますが良く分かりません。 親指の腹の部分と中指の爪の横の端の辺りで挟むようにしてつまんで、 人差し指を上からのせています。 加える力加減は指ごとにどうすれば良いですか? 私は中指と二本だけで文字が書けるくらい親指の力が強くなってしまいます。 真っ直ぐ縦線を書こうとすると親指の力が強いので途中で曲がってしまいます。 なので人差し指に力を入れると今度は筆圧が強くなり過ぎるようです。 バランスが分かりません。 それから、三本の指でペンの前半をつまんだだけではペンの後ろがブラブラ安定しないので 固定したいのですがどの辺りにそえるのが良いのでしょうか? 字の綺麗な方から見ればくだらない事ですが、結構、切実な問題です。 簡単に力まずに書けといいますが、力を入れなければ弱弱しい貧弱な線になります。

  • 今更ながら グリップ 右手の薬指・・・

    ゴルフをはじめて2年ちょっとで スコア110前後です 練習のしすぎ?で右手の薬指、中指を曲げると痛くなり 右の小指を左手の人差し指と中指の間 右手の薬指を左手の人差し指の上 右手の中指と人差し指でクラブを握るようにして(オーバーラッピングの変形?) 3ヶ月くらいこのグリップで練習しています このグリップの握りでボールを打つと両手の一体感が感じられて かえって、打ちやすい感じがします 今日、グリップを元に戻し(右手の薬指、中指、人差し指で握って) ボールを打ちましたが、違和感があり まともに飛ばなくなりました グリップは非常に大事と思いますので 通常(元)の握りに戻さないとだめでしょうか? よろしくお願いします。

  • ボールペンの持ち方。

    ボールペンの持ち方が分りませんと言うか、 つまんだ三本の指の力加減が分りません。 親指と人差し指、中指で摘むようにして持ちますがそれぞれの力加減が分りません。 私の場合、親指と中指のみで字が書け、字を書いていると親指が痛くなります。 良く人差し指でペンを動かす方向を誘導する様な事を聞きますが、 私の場合はまったく人差し指には力が入りませんし動かせません。 持つ形は矯正グッズを使って直していますが、 つまむ指の力加減は矯正出来ません。 力まず書くとかすれた貧弱な線になり、 しっかり書くと筆圧が高くなります。 力加減が全く分りません。

  • ソフトボールでボールの握りかた

    地域のソフトボールチームに入っている40代のおじさんです。 ボールを握る時は親指、人差し指、中指の3本で握って投げましょう!と 教えてもらったのですが、どうも握りが不安定で小指以外の4本で握っています。 練習して3本指にした方が良いか?それともこのまま4本指で良いか悩んでいます。 それぞれの握り方のメリット、デメリットがあれば教えてください。 ちなみに私の手首はとても細く女性以下です。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 職場で新しくプリンターを購入したいのですが、スキャナー搭載でスキャナー使用時に自動で用紙を送れるインクジェット複合機を探しています。
  • 希望の条件は、ケータイとbluetooth接続できること、無線LAN接続が可能であること、自動で両面印刷ができること、後ろが壁でも大丈夫なコンパクトな機種であることです。
  • 使用する環境はWindows10とアンドロイドのOSで、無線LAN、bluetooth、USBの接続方法を使用しています。電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう