• ベストアンサー

職場の人間関係???

5252okの回答

  • 5252ok
  • ベストアンサー率14% (9/61)
回答No.5

私も酒、タバコをしませんが、ウーロン茶と食べ物でつきあいをすることがあります、仕事中には話せない、趣味、仕事、生活環境等の話をすると、その方の考え方を理解でき、仕事に生かすことが、できたことがありました。

Takamitu
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 そうですね。月に1回は、職場の人とは誘われたら行こうかと思います。 しかし、ウーロン茶と料理のみでいいかと思います。 酒が飲めない者は、明日の仕事に影響を与えますから。

関連するQ&A

  • 職場の人間関係

    私の会社はいくつかの部署があります。 職種も環境(休みなど)も違うのですが、たまに全部署で飲み会などしています。 私の部署は、別にいじめられているわけでもないし、嫌われているわけではないと思うのですが、私だけ浮いているような感じで、上司や同僚と馬が合わないというか、話をしても「はい」とか「そうです」とか、必要最小限しかしてません。 私以外はすごく仲良くやっているのですが、どうもその中に混ざれず…。 それは私だけでなく、おそらく部署仲間も感じてはいると思います。 しばらく一緒に仕事をしていますが、仕事以外で一緒に会うことはないだろうなと感じます。 そして、私は同じ部署の人たちよりも他部署のメンバーのほうが仲が良く、飲み会のときなどは、いつも他部署の人たちと一緒にいます。 一緒に仕事をすることなどあまりないのですが、その少ない機会で すごく仲良くなって今に至ります。 その人たちとは、仕事の話やプライベートな話もしています。 同じ部署の上司とは、飲み会では一言も話さないことも多々あります。 これって、ハタから見たらやっぱりおかしいのでしょうか? うちの会社は、上下関係あまり厳しくないのですが、 いつも一緒にいてお世話になっている上司のテーブルで、酒を注いでいたほうがいいのでしょうか。 実際、そういうのが得意ではなく、できればやりたくないのが本音です。 同い年くらいの後輩は、積極的にやっています。 えらいな~と思います。 上司に「お前もやれ」とか言われたことはないですが、内心思われているのかな~とも思ったり。 (自分は中途入社で、新人扱いされたりされなかったり) でも、同部署の人たちと飲む酒は、私も、同部署の人たちにとっても、美味しくない気がするのです。 実際、同部署だけでも何度か飲んでいますが、やはり話すことがなく、私以外で盛り上がっていました。 浮いている私に気を遣っている部分も感じたので、私がいないほうがもっと楽しめたんじゃないのかとも思いました。 皆さんの意見をお聞かせくださいm(‐‐)m

  • 職場の人間(みなさんはどうですか?)

    はっきり言って、話のわかる人間がいません。 そんな人は、辞めて行きます。 もともと、離職率が高い会社です。 価値観が違う中、ストレスがたまります。 まともな話ができないですし、 まともな考え方の人もいないですね。 (逆に相手からみたら、あたしは、まともじゃない 考え方にうつるでしょう) 辞めたいと思いながら、4年も経過してしまった あたしも、会社の人間になってしまってるのでしょうか。 だんだん苦しくなってきたのですが、 転職できずにいる理由は、 わたしの我が儘であり、どこの会社でも同じ。 それと、残業なし、給与も満足ではないが不満でもありません。家から近いこともメリットです。 そして、ヒマな職場で、いつでもネットが見れます。 上司も注意しません。遊んでますから。 近々、結婚する予定なんで、今転職した方がいいのか悩んでたり・・・・ 彼氏、友達、サークル・・・もちろん、家族や妹 自分のプライベートでも個人的な付き合いの 人は、話のわかる人ですし、いろんな話もします。 そうゆうことを職場の人間に望むのは贅沢でしょうか? プライベートで、話のわかる人がいればよいでしょうか? みなさんの職場の人はどうですか?

  • 職場の人間関係

    接客業で働いています。 入社当初から色々と丁寧に教えてくれていた上司A(女)がいました。仕事も向こうから親身に教えてくれ、プライベートの話もしていたのですが、ある日僕が別の上司B(女)と少し仲良く話していたら、急にその上司Aがトイレに行きしばらく戻ってきませんでした。そのとき位から僕に対して態度がドライになり始めました。僕から話掛ければ必要最低限に話してくれますが、向こうからはよっぽどでないと話掛けてきません(挨拶すら微妙な感じ)。昨日なんて、僕が次の日休みだと分かると「やったー!」なんて言っていて、何だかショックを受けています。 当初は僕に色々聞いてきたり「かっこいい」とか言ってくれていたのに、変貌ぶりに戸惑っています。 (ちなみにこの上司Aは、イケメンが来店すると他のスタッフがそのイケメンと接客していても、どうでもいい理由を作ってイケメンに接しようと横から割り込んできたりします) 今後この上司とどうしていけば良いかアドバイスください。

  • 職場の人間関係ですが、人をうらんでいいものか、悩んでいます。

    職場の人間関係ですが、人をうらんでいいものか、悩んでいます。2年ほど、信頼をおいていた上司に、先日の宴会で、裏切られた気がするんです。自分は、家庭事情のあること(仕事上のミスなどではありません)について、丸で、それ自体が人間性の否定であるがごとく、みんなの前で恥をかかされました、今まで、信頼をおいていましただけに、急に、目の前が、真っ暗になり、立ち直れなくなりました、涙が出て止まりませんでした、もちろん、男として、この世に生まれて、こんなことは初めてです、酒で涙腺がゆるむと、止まらないんですね?上司は、その後、悪びれた様子はありません、自分の中で、こんな仕打ちを受けて、憎まない自分は、これでいいのだろうか?なんて思うんです、皆さんはこんな時?(今は、毎日、上司は平気で話しかけてくるので、仕方なくはなしてますが、、、その上司は、酒をことわったことに、腹をたてた部分があつたのは確かです、でも、今まで、こんなことはありませんでした、あと、半年くらいの付き合いなんですが、、)転勤があるから、、

  • 職場での人間関係(長文です)

    私の課は、少人数の課です。4人ですが、1人はほぼ外回りなので常に3人が狭い室内にて作業をしています。その中の一人ととても、仕事がやりずらいことを上司に相談しました。3人の中の1人が上司です。仕事がやりづらい理由としては、上司がいる時と、いないときの態度が全く違い、仕事の内容を連絡・報告を全くしてもらえないということで相談しました。その後も、状況は全く変わらなくて、私は、その人と殆ど話をしません。仕事上、必要なときのみ声をかけます。理由は、話しをするたびに、気分を害するような態度をとられたからです。それも上司には、相談しました。 普段から、静かなのですが、この間、私が席を離れてとなりの部屋で作業をしていたら、2人になると良く話している感じでした。何回かそういうときがあり、私が部屋にもどると何もなかったように静かになります。正直驚いています。というのは、上司の方から彼女に、話しかけていたからです。私の相談に対しては、全く対応が変わらないのに、相手の彼女のには、私がいなくなると話かけるのはおかしくないですか? 彼女は、上司がいるときは、機嫌がいいときは笑顔で私に話しかけてくるときもあります。でもその後、上司が席をはずし、2人になるとさっきの笑顔がうそのように、無愛想な返事や話し方をします。はっきり言って相当不愉快です。彼女の態度が、上司がいるときといない時とでは、全く違うので相談してもきっと嘘をついているだろうと思われると思いずっと我慢していました。でも、あるときの彼女の発言が心底不愉快に感じたので、上司に相談しました。相談するときも、感情が入らないように、仕事についての相談をするように心がけたつもりです。彼女の発言はプライベートなことにくびを突っ込んだ内容の話しで、失礼なこといっていることに本人事態気づいているのに、あえて話しをしているのがみえみえなので、本当に腹がたちます。でも、そういうことは上司には話していません。あくまでも、仕事の報告。連絡をしてもらえないから困るという相談のみをしました。 最近は、相談したことを少し後悔しています。逆に自分の立場を悪くしてしまったのかな?と思っています。正直、3人だけの時は、居づらさすら感じます。あれ以来特に上司に何かを言われてもいません。たまには、上司からも話しかけられることもありますが・・・こんな時どうしたらいいでしょうか?今のまま、特に必要なければ、話をしないスタイルでいいのでしょうか?

  • 職場の人間関係

     件名  経理の仕事をしています。上司に意地悪されています。      対処法を教えてください。  具体事例  現金金庫の管理の指示について  内容    上司は金庫の残高確認を残高が足りなくなると        していた。月に2回位 自分に引き継ぐ時は毎週        決まった曜日にするよう指示。忙繁期にやりくりが        うまくいかなくなる可能性がある。上司はそれを狙っ        ているのですが。罠にはまるようで不愉快です。        何かいい対処法はないでしょうか。  

  • 職場の人間関係

    上司で、丁寧に指導をして下さったりフォローをして下さる方がいました。 プライベートでもよく飲み会で相談にのってもらったり、旅行へ行ったりとしていました。 ところが、ある日以降から自分だけに対し、挨拶をしても無視したり、仕事の内容の話をしていても全く視線を合わせなかったり、自分が用事があって彼女の近くに行くと目の前に多くのクライエントの方がいる中であからさまにその場から離れたり、イライラした声で大きな声をあげたり、全く職場では必要以上の会話はなし、当然プライベートでの付き合いもなくなりました。 ある日以降の「ある日」と言うのは、皆で一緒に飲み会に行って、私が体調不良でテンションが低かった日です。 後日職場の先輩に飲み会での私の態度に対し「感じ悪いよね」とこぼしていたそうです。 その方は常に誰かに対して激しい陰性感情を持っている人で、飲み会ではよくその人に対する愚痴を言っていたり、職場でも他の人とは違うそっけない態度で接していました。 対象の人間は、コロコロ変わっていってました。 ある臨床心理の方に相談したら、「その人は常に誰かを嫌っていることによって、心の平穏を保っている人なのかもしれないね。今のその対象が貴方なのかも。」と言ってました。 毎日仕事で彼女と接するのが苦痛です。 皆さんが私だったら、どういう風に彼女のことを捉えて行動しますか? 無視されたり、クライアントの前であからさまに私を避ける態度を取られると、つい感情的になって私も心に余裕がなくなって、彼女に対して我を忘れてキレそうになってしまいます。

  • 職場環境や人間関係に悩んでいます。

    今年の2月に転職し、代理店からの申込書をデータ入力する(間違い等がある場合は発信もあり)仕事の契約社員として入社しました。 仕事の内容には徐々に慣れてきたのですが、職場のほとんどの方が愛想がないのです。廊下ですれ違っても挨拶もしない。質問しても、上司は「なんでそんな事も解らないの」と馬鹿にした態度で冷たい方が多いです。 接客業ではないので、別に愛想よくする必要がないのはわかりますが、そんな方々と毎日接してるとモチベーションが下がってきてしまいます。 特に上司の方が冷たい態度なので、相談したくても、そのような態度を取るので、できるかぎり自分で勉強して、なるべく頼らないようにはしています。 また、人がよく辞めていく職場で、ころころと入れ替わります。長く勤めようとは思っていますが、なんだか不安になっています。 こんな職場はどこにでもあるとは思いますが、皆さんなら、こんな職場だとあきらめますか??

  • 職場の煩わしい人間関係について

    職場での距離感の取り方について悩んでいます。相手はかなり年上(既婚者・女性)なんですが、プライベートなことを必要以上に詮索されて、会話の内容が日常会話から逸脱し困っています。 これまであまり気にしないようにはしてきたのですが、やはり踏み込まれたくないことまで詮索されると、不愉快です。自分のことならまだ笑ってごまかせるのですが、他の人の家庭内の事情など、通常で考えたら、安易に口するべきではないようなことまで同意を求められたりするので、 対処に困ります。 できたら相談でる人がいたらいいのですが内容も内容ですし言い出せません。。 普段はあまり感情を表に出さないようにはしているので(社会人としては当たり前だとは思いますが)ですが結構限界に近くなってきました。毎日のことなので・・・。 勿論、その人は仕事での付き合いもありますし大先輩でもあるわけですから、できたら円滑にそれとなく適度な距離感を保てたらと思います。 もし皆様が同じような経験がおありになれば、いい距離感の取り方を教えていただけないでしょうか。 自分なりの対策としては、できるだけ会話の内容を差しさわりのない会話にしたりしているのですがあまり効果はなかったです。こういった場合、ある程度は覚悟して上司にそれとなく話してもいいものでしょうか。それとも、秘めておいたほうがやはりいいでしょうか。 なんだか愚痴が多くなってしまって申し訳なく思います。長文になってしまったこと、お詫びいたします。経験者の方はどうされていますか?よろしくお願いします。

  • 職場の人間関係

    読んでいただき、ありがとうございます。私は病院で看護助手をしている28歳で、勤続9年目です。 6月の頭から急に1人の人から無視に近いことをされるようになりました。直接聞こうと、電話しましたが出てくれず…そのまま時間だけがたち、上司に相談しました。すると、助手全員で話し合いしようかと言われ、話し合いの日私は休みでしたが早く解決したかったため、病院へ出向きました。でもいってみると、私が話したいと言っていた人はおらず、結局みんな互いの文句の言い合いだけで終わりました。その後も当たり前ですが状況は変わらず、7月の末を迎え、私の精神状態が耐えきれないと思ったので、上司に異動か辞めるかと言いましたが、私にも悪いところはあり、そのことを謝ってから心機一転頑張りなさいと言われ、私も確かに悪いところはありましたので、もう一度頑張ろうと思いました。そして、昨日ずっと無視をされていた人に謝りました。話は聞いてくれましたが言いたい放題言われました。 そして、今日仕事へ行ったら今までにも増してすごい態度でした。私が汚れているとこを拭いていたら(上司に拭いてと頼まれたので)『そこだけじゃなくてあそこも拭いて!どうせすることないんやから。』と患者さんの家族がたくさんいてる前で怒鳴られ、さらに、帰りには『月曜日話し合いするから。』と言われたのですが、その無視してる人の取り巻きが2人いて、その人たちを含めた3人と私1人と上司でと言われました。正直、どんな話し合いになるかだいたい想像はつきますし、謝って状況が悪化してるので、もうどうしたらいいかわかりません。 ちなみに無視されている理由はわかったのですが、私には身に覚えのないことでした。それは言いましたが信用してはもらえませんでした。 本当に、仕事中、足音が近づいてきたり顔を合わすだけですごいビクビクしてしまいます。仕事中はずっと何かに追われてるような感じが続いています。もう自分でもどうすればいいのか考えられません。 ちなみに私が一番病院ではキャリアは長いですが、異動で去年の12月にその部署へ行きました。年は一番下です。 中傷に耐えられる精神状態ではありませんので、なるべくご遠慮いただきたいです。