• 締切済み

私にも勤まりそうな職種を教えて下さい

私は22歳の女性です。プログラマとして地方の小さなIT企業に勤めています。2年目です。 近い将来結婚することが決まりました。結婚後はできるだけ早いうちに子供をと思っています。 しかし現在のままでは家庭を守り、子供を産み育てるのが大変な状況です。(残業etc) 職場の先輩方は、結婚または出産と同時に正社員からパートへとかわって続けられるか、完全に退社されるかのどちらかで、正社員のままママさんをして続けられる方はいらっしゃいません。 しかしパートでのお給料では将来に不安があります。(結婚相手も同い年・社会人2年目のため) お金に余裕ができるまで結婚を先延ばしに、というのも私達や両親の意向で考えておりません。 年齢が若いうちに、可能性が少しでも多く残されているうちに転職を考えています。 プログラマ自体に未練はありませんので、できれば他の職種にチャレンジしたいと思います。 ですが、私は中学卒業後は高専の情報科を卒業しプログラマになったので、この道以外の知識がほとんどありません。 やり始めれば割と何でもそつなくこなす方だと思うのですが、学歴や前提知識が足りていない状態で果たしてどのような職につくことができるのか、わからない状態です。 かといって、今から学校へ通い直すほど時間やお金の余裕はありません。(通信教育程度ならOKです) そこで、こんな私でもチャレンジできそうな職種がありましたら教えていただきたいのです。 (キーワードでも結構です。そこから自分で調べてみます。) 現在自分で思いついたのは、医療事務や介護事務ですが、この他に何かありますでしょうか。 中学生の進路相談のような感じで、こんなのもあるよ~と色々挙げていただけると嬉しいです。 ちなみに、現在のお給料は手取りで15万弱、ボーナスは年2回ですがあまり出ない状況です。これと同等であれば嬉しいのですが…。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

>パソコンインストラクターしかすぐには思い当たりませんでした。 PG/SEがPCに詳しいと言うのは幻想ですよ。 根本的に情報処理の知識とPCの知識は別物です。

tab2
質問者

お礼

#1様へのお礼にも記載しましたが、私の現状レベルではインストとして教えることができませんので勉強や資格取得が必要ですね(^-^;) 私の場合、どの職種であっても勉強ゼロでは転職できないと思っています。 その点から考えると、まっっっっったく(笑)PCを触ったことが無い方よりはスタートが多少楽かもしれないですね。 ご回答有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#70549
noname#70549
回答No.1

元求人広告代理店勤務です。 パソコンインストラクターしかすぐには思い当たりませんでした。 リンクはリクルートスタッフィングの職種辞典です。 ところでリクナビNEXTの条件検索はご存知ですか。 経験職種や経験スキル、さらに必要な条件(年間休日120日以上など)から絞り込み検索が可能です。 ご参考まで。

参考URL:
https://www.jobland.jp/shokushujiten.htm
tab2
質問者

お礼

パソコンインストラクター!なるほど。 近所のお年寄りに教えたことはあります(^^;) MOUSなどの資格がない&Wordはドキュメント作る程度・Excelは表計算でなくマクロを組む位しか使えないのが心配ですが(勉強が必要ですね!)調べる価値がありそうです。 参考URLの職種辞典・リクナビNEXT共に知りませんでした。 大変参考になります。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 30過ぎてから別の職種にチャレンジした方いますか?

    現在仕事を探しています。 28で寿退社し、その後は臨時・派遣・パートなどを3年間してきましたが、 そろそろ正社員で働きたいと思ってます。 しかしながら、自分ができることと言えば今まで一般事務しかしたことが ありません。 既婚者で一般事務の正社員は、なかなか難しく不採用の連続です。 他の職種にもチャレンジするべきかと最近思うようになりました。 30すぎてから別の職種にチャレンジした方、どんな職種で働かれてますか? おすすめの職種?とかあればなんでも結構です。アドバイスお願いします。

  • 職種で悩んでいます(長文ですが真剣に悩んでいます)

    現在25歳女子です。 21歳の頃からうつ病にかかっており 負担の少ないアルバイトなどで4年間生活してきました。 だいぶ病気もよくなったので、正社員として働こうと考えています。 ただどの職種につくかで悩んでいます。 ・Webプログラマ ・一般事務 ・医療事務 残業が多少あってもかまわないのですが 毎日残業があるのは少し厳しいです。 来年か、再来年に結婚予定ですが、出産しても復帰しやすく キャリアを積んで、長く続けることができる仕事がいいです。 あと一度辞めてしまっても、同じ職種で別会社で働き口があり 歓迎される職種がいいです。 自分が一番やりたいのはWebプログラマです。 が、残業が日常的に発生する職業なので 自分の時間が満足にとれず、ストレスをためて また身体を壊してしまうのではないかと心配です。 また結婚した場合、仕事は続けるつもりですが なるべく彼より早く帰って、暖かいご飯を用意してあげたいと思っているので 残業が多いと、難しいのではと思ってしまいます。 一般事務や医療事務はプログラマに比べると 身体的、精神的負担は少ないと思いますが 人気のある職種なので、出産後も変わらず働けるか不安です。 (歳をとることにより、必要とされなくなる) 婚約者は自営業なのですが、男だけではなく女の人にも 男の人と対等に専門的な仕事をしてほしいらしくて プログラマになるのがいいんじゃないかと言っています。 そしてゆくゆくは私も独立して2人で頑張ろうと言っています。 (彼の自営業はITではありません) 恥ずかしいことに婚約者にかなり依存してしまっている部分があり 彼が望んでいるならプログラマ・・・という考えもあります。 そんな自分がとても恥ずかしいですが。 メリット、デメリットを考え、ノートに書き出してみたりしましたが どうしても決断できず悩んでいます。 どうか客観的にみたアドバイスをお願いいたします。

  • 働くべき?どんな職種を選べば?

    結婚して半年、32歳の専業主婦です。 夫の給料では、生活がギリギリなので働きに出ようかと思っているところです。(パート又はアルバイトで5~6時間ぐらいのつもりです。今まで経理事務の仕事にしか就いたことしかありません) でも、年齢が年齢だけに、早く子供がほしいとも思っています。 仮に近いうちに、妊娠してしまった場合、出産まで働いたとしても、9~10ヶ月。そうすると、短期間でやめなければならないので、事務よりも接客業の方が辞めやすいかな・・・とも思っています。でも、妊娠中に未経験で、立ち仕事とかは辛いかなとも思ってみたり・・・。 これからすぐに妊娠するとも限らないのですが・・・ こんな場合、どんな職種を選ぶべきでしょうか?アドバイスをください。

  • 職種について

    こんばんは。 私は現在就職活動中でもう少しで20歳(女)です。 私は高卒で、バイトをしながら(今は無職)どのような仕事を探すか考えていました。事務は求人が多いし、すぐに決まるだろうと簡単に考えていました。一応MOS(ワードとエクセル2010のスペシャリスト)の資格を取り、11月の簿記3級の試験に向けて独学で勉強中です。しかし、事務は倍率が高いらしく未経験OKと書いてあっても実際は経験がある人が応募するとやはりそちらの方を採用するらしく中々内定をもらうのが難しいみたいです。 なるべく早く家から出て行きたくて正社員の仕事を探しているんですが、高卒で社会人経験がなくてもできる職種はどのようなものがありますか? 介護や土木などは今人手不足だから内定がもらえやすいみたいですが、性格的にちょっとむいてないかなぁと…(勝手ですいません) ハローワークの方は自分がやりたい事をやるのが1番いいよ、とおっしゃってくれたんですが、自分がやりたい事がずっと考えてても浮かばず職種を絞れません。 給料は1人暮らしを考えてるので15万くらいあったらいいなと思ってます。 ネットで調べてみたんですが、この職種は給料低いから将来的に不安かなぁとか、こっちの職種は給料いいけど自分には難しいのかなぁとか色々言い訳や将来を考えてしまい進みません。 皆さんはどうやってやりたい事、職種を選びましたか? あともう一つ相談したいのが失業手当についてなんですが、失業手当は私の場合自己都合(就活に専念する為)で退職なのでもらえるまで3カ月かかり、その間バイトしてもいいらしいですが週20時間以内で書類に書いて提出など色々制限があり、それだったらもらわないで自分がやりたいようにした方が面倒じゃないのか迷っています。早めに決まれば就職手当ももらえますが職種も決められていないのに早く就職できるか分かりません。 家にお金も入れたり食費などで月々5万はいります。 書類を書いたり就職活動の報告をしなければならないが後に手当がもらえる方と、報告はしなくていいしバイトも何時間してもいいが手当がもらえない方、どちらがいいのでしょうか? 色々質問してしまいすみません>_< アドバイスをいただけると嬉しいですm(_ _)m

  • 自分に合う職種が分かりません

    こんにちは、24歳女性です。 私は現在契約社員でコールセンターでお客様と電話対応しています。 大卒なのに正社員になれず、2年近く今の職場で働いてるのですが、 正社員になりたいという気持ちが強くなり転職活動を始めました。 上司には許可済みです。 上司はとても優しい方で色々アドバイスをしてくれます。 最近聞かれたのが、 「どんな職種見てるの?」 と聞かれたので 「今と同じ職種で探してます」 と答えたところ、 「それじゃあキャリアアップにならない。また同じ職種だと昇給どころかスキルも身に付かないから違うことに挑戦した方がいい。年取ったあと仕事見つからなくなるよ」 と言われました ただ、コールセンター以外あまりやりたい職種が思いつきません。 思いついても、やはり事務系の仕事しか思い浮かばないですし、 特に転職に有利なスキルもありません。 やはり将来のためを考えて違う職種に転職した方が有利でしょうか? もし周りにそのようなお話を聞いたことがあれば是非教えて欲しいです!

  • どの職種にするか悩んでいます

    22歳の男です。 就職活動中ですが、どの職種にするかを迷っています。 考えている職としては、下記の職種です。 ・組込系のシステムエンジニア/プログラマ(組込系以外での経験有り) ・ネットワークエンジニア(CCNA所持、未経験) ・電気工事士(知識/技術共になしの未経験) キャリアアップすることも考えて、この中で将来性のある職はどれでしょうか? 一つに絞って長く働いていきたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 正社員のメリット

    現在正社員の事務職で働いております。 給料の収入は手取り10万弱で、大変生活が厳しいです。 転職しようと考えていますが、事務職は人気職種ですので すぐに採用は難しいと思います。 中学生の子どもがおり、今の成績では私立高校受験になる 可能性があります。まだ中学1年生ですが、障がいがあります ので公立は難しいと思います。 知人に聞くと、奨学金を受けるのにまずは正社員の方が受けやすい と聞きました。収入がすくなくても・・・収入が多い派遣やパートより 正社員の方が安定しているとみなされるのもあるそうです。 実際のところはどうなんでしょうか?

  • オープニングスタッフの希望職種

    22歳女フリーターです。 今度ホームセンターのオープニングスタッフの面接を受ける事になったのですが 希望職種をどうしようか困っています。 自分は半年ほど前、ゲーム会社で仕事をしていましたが親の介護の為退職し 現在は介護の必要は無くなったので働こうと思い、前職でのスキルを生かした職種に つける事務と、自分がチャレンジしてみたいなと思ったホームセンターでのレジ作業のパートなど どちらをメインにした志望動機にすればいいのか、どっちつかずの状態で困っています。 パートなのでそんなにカッチカチな志望動機などにならなくても良いのかなと思ったのですが事務は 人気の職種だと言う事もあり、もしも落ちてしまったらどうしよう…。とゆう気持ちです。 希望職種の他に可能職種などを書いてもよろしいのでしょうか? また、志望動機なども就職のような長文では面倒くさいと思ってしまわれますでしょうか? 文章がちぐはぐになってしまい読みにくくなってしまい申し訳ありませんが どうぞよろしくお願いします。

  • どういう職種がありますか?

    以下の条件で文系大学卒業者が就ける営業以外の職種はどういったものがありますか? 社会通念上、常識的だと判断出来得る職種でお願いします。 箇条書きでも結構ですので、宜しくお願いします。 [条件] ・性別:男性 ・年齢:24歳 ・職歴(アルバイト、パート、派遣社員等を除く):半年 ・その職業に就く為に勉強が可能な期間:1年~2年

  • 職種転換について悩んでます。

    当方20代半ばになる独身女性です。 今年2月に約1年勤めた会社を退職して、現在はまだ無職です。 退職直後から、派遣会社に登録する等して仕事を探しておりますが、なかなか見つからないこともあって、職種転換を考えるようになりました。 バイオ系の専門学校を卒業し、一時は普通の会社に営業事務として勤務しましたが、ストレスから身体を壊して退職。 その後、もう一度バイオに戻り、研究補助のアルバイト→バイオ系技術職→現在に至ります。 退職直後はバイオ系の仕事しか考えていませんでしたが、正社員・派遣共に、そもそも専門職の為に求人自体が少なく、その上、スキル面や勤務地・学歴の問題から、応募してもなかなか上手く行きません。 卒業直後は『手荒れも酷いし、もぉバイオはいい』と事務職に就いたくらいなので、それほどバイオに拘っているわけでは無いと思います。 それならばいっそ、将来的なことを考えても、今職種転換をした方がいいのかな…とも思うのですが、でもバイオの仕事も嫌いじゃないし…学校時代にやってきた時間も含めると、勿体無い気もする…と、ぐるぐる悩んでしまって。。。 こうやって考えてみたら?とか、こうしたら良い!とか、ここに相談してみたら?等 どんなことでも構いませんので、アドバイス頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • EW-M754TBでの写真印刷のアウトプットが非常に遅いという課題に直面しています。印刷速度を早くする方法をご教示ください。
  • EPSON製のプリンターEW-M754TBを使って写真印刷を行っていますが、印刷速度が極端に遅く困っています。どうすれば印刷速度を改善することができるでしょうか?
  • EW-M754TBというEPSONのプリンターを使用していますが、写真印刷を行う際に出力が非常に遅いという問題があります。印刷速度を向上させる方法を教えてください。
回答を見る