• ベストアンサー

不動産広告で

e_fudousanの回答

回答No.1

まず 何をしたいのかよくわかりません 自分の所有する物件を売りたいのか なにかのサンプルとして広告だけ作りたいのか 自分の所有する物件を売りたいなら まずは査定から始めましょう 物件の調査 価格などは業者から提示されます そのうえで 媒介契約を結び、内容(専任、一般等)によって広告を出したり レインズという業者同士のネットワークに登録したりされます サンプルとしては難しいと思います

menchanman
質問者

補足

すいませんでした。補足します。 自分の所有する物件を売却したいので、不動産屋に行ったのですが、 不動産広告を作成するのに100万円くらいかかると言われました。 不動産屋のチラシではなく、レインズのネットワークに登録したときに作成される不動産情報のことだと思います。 私が勘違いしているのかもしれませんが…。

関連するQ&A

  • 不動産広告について

    マンションを探しています。雑誌で探したり、ネットで探したり・・・。 何度か物件案内もしてもらいました。 ・・・が、毎回毎回腹立たしいことがあるんです! 広告等を見て、「物件NO○○○はまだ空きがありますか?」と電話します。 「ハイ、あります」「マンションの外見だけでも見てみたいので、詳しい住所は教えてもらえますか?」 「お電話や口頭ではお教えできません」 「(効率よく見たいからなのに、何でだろう・・?)ではお店に伺ってもいいですか?」「ハイ」 そして、不動産屋さんに行くと必ず目当ての物件は、「たった今決まりました」か「ここは審査が厳しいですから・・・」、「ここ、実は日当たり最悪なんですよ!」 ・・・等など、理由をつけて見せてくれません。 広告はウソなのでしょうか!?いわゆる「エサ」なんでしょうか? どこでもやってる事なんでしょうか?こんな事はしてもいいのでしょうか?(証拠は無いですけど) どなたか大阪市内で良心的な不動産屋さんを教えてください。。。疲れてしまいました。。(ーー;)

  • 不動産「売約済」広告は何故載せるの?

    不動産の広告で、間取図まで載せてあって、「売約済」と記載されている物件があります。 「売約済」物件を掲載するのであれば、まだ売れていない物件を掲載した方が良いと思うのですが、 何故、わざわざ「売約済」物件を載せるのでしょうか。

  • 不動産売却の広告について

    不動産売却の広告について 先日、知人からこんな話を聞かされました。 ・家や土地を売却するとき、免許を持たない個人が売り物件の広告を出すことは違法。 ・だから、あなたが売り物件のビラを掲示板に掲示したり、新聞広告を出すことはできない。 ・フリーペーパーに売却の案内を出すことも、同じ理由で違法なのでだめだ。 これは本当でしょうか? このように売却の広告を出したい場合は、自分自身では出すことができず、たとえば不動産業者にお願いして広告を掲載してもらうしかないのでしょうか? いろいろ調べてはいますが、明確な答えを探せずにいます。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 不動産業界について

    ご質問を致します。 不動産業界の転職を考えておりますが、世の中、これだけ多くの住宅(物件)がある中で、例えば、不動産会社同士で同物件を扱う(紹介)ことはあり得ることなのでしょうか? 例) (1)という物件をA不動産会社が広告・HP等で宣伝しているが、実はB不動産も表には掲載していないが(1)物件を扱っている(紹介している)。 それとも、同物件を扱ってはいけないということを法令上の制約で守られているのでしょうか? ご回答を頂ければ幸いです。

  • 不動産の広告期間について

     中古物件(一戸建て、分譲マンション)でネットや不動産屋の広告に載せられていて、そのうち見かけなくなるのは手の付いたものばかりなのでしょうか?

  • 不動産物件の広告掲載について

    地域情報サイトを運営しています。 その地域の不動産会社が取り扱っている物件を 一覧で紹介するようなコーナーを作りたいのですが、 不動産の広告を掲載するには何か必要な資格や届出などあるのでしょうか? 紙の場合は許可番号のようなものが必要というのを聞いたことがあるのですが、ウェブに関しては規定がはっきりしていないと聞いたことがあるんですが、実際はどうなっているんでしょうか。 ページ上では紹介記事からリンクを貼り、不動産会社のページに飛んでもらい、実際の契約や問い合わせは不動産会社とユーザーが直接行えるようなものにしたいのですが、この場合は単なるウェブサイトへの誘導を目的とした広告として考えていいのでしょうか。 こういった件に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。 先程投稿したのですが、 反映されていないようなので再び投稿しました。 もし、見間違いで重複していたらすいません。

  • 不動産屋の仕組み

    今物件を探していて疑問に思うのですが、 ある不動産屋で物件を紹介してもらう場合、 条件に合う物件を自社、他社が保有している物件関係なく紹介して頂きますが、 自社の物件を他社に紹介された場合、その物件を所有する不動産屋にはお金は入ってくるのでしょうか? 決まった手数料を物件を保有している不動産屋と、紹介した不動産屋で分けるのでしょうか? ということは、自社の物件を紹介できた方が利益は多いということでしょうか? 詳しい方宜しくお願いします。

  • 不動産屋(賃貸の)おとり広告について

    先日部屋を探しに不動産屋に行って来ました。 事前に問い合わせて行ったのですが、問い合わせた物件の 悪口ばかりを言って実際に見せてもらえず、他の物件をすすめられました。 これって、おとり広告だったのかなぁと後から気づきました。 実際におとり広告ってあるんですか? 具体的な手口とかあったら教えて下さい。 もし、被害にあったらどこへ連絡をすれば良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 販売用不動産の広告宣伝費について

    不動産業を営んでいる場合ですが、 販売用不動産が期末までに売れ残っているとします。 その売れ残った物件に掛かった広告宣伝費は、 期末の販売用不動産の棚卸高に含めるものなのでしょうか。 それとも支出した年度の損金に計上してもいいのでしょうか。

  • おとり広告?

    インターネットで賃貸物件を探していたら とてもいいのがあったので、メールで問い合わせたら まだ空いているので一度 来店してくださいといわれたので、 ちょっと遠かったけれど次の日に来店したんです。 そしたら、実はもうほぼ契約済みになっていると 言われました。店員いわく 「ほかの不動産屋にも委託しているので、 それで決まってしまったようです」ということなので 諦めたんです。ほかの物件も探していただいたんですが、良いのが無くてお断りしました。 それから半月くらいたって、またインターネットで 見ると、まだ広告を出していたんです。 しかも更新日が3日ほど前…。 なんでだろうと思って、別人を装って物件が空いているか聞いてみると、空いているけれど 時期的にすぐ埋まってしまうかもしれないので お早めに、希望条件をいってもらえば 他の物件も紹介できるといわれました。 もしかして騙された??ってちょっとむかっときてます。 ちょっと嫌味で、知り合いが同じ物件について 聞いたらしいけど、もう埋まったっていってましたが?? と聞いてみようかと思いますが(^^;) これってやはりおとり広告なんですよね? もしこのようなことがあったら どうされますか?? メールで嫌味みたいに聞いてもいいでしょうか? 変な質問ですがよろしくお願いいたします。