• ベストアンサー

この三角形の形状把握問題がわかりません

問題、 三角形ABCの頂点A,B,Cの対辺をそれぞれa,b,cとするとき、角A=60度、2a=b+cのとき、 この三角形はどのような三角形になるか。 上記の問題が全く分からないので教えてください、 もし、この質問が削除対象とされるようであれば直接の解答と解説ではなく、使用すべき公式等のヒントを教えていただくだけでもありがたく思います。 また、今回の質問に限らず三角形の形状把握問題を攻略するにはどういった点に着目すればよいのかについても教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • killer_7
  • ベストアンサー率57% (58/101)
回答No.2

三角形の形状は辺の長さの関係,角度の関係で決まります. そこのところに言及している正弦定理,余弦定理を適用しておけば多くの問題は解けます. 今回の問題の場合は,余弦定理と与えられた条件(2a=b+c)から正解が得られます. また,この問題とは違いますが,各頂点の座標が与えられている場合は, ある程度正確に図を描いて形状の見当をつけ,それを計算で確かめるという方法が有効でしょう.

depict2007
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 教えていただいた 余弦定理と与えられた条件(2a=b+c) から、B=Cの二等辺三角形である ことが分かりました。

その他の回答 (3)

noname#77845
noname#77845
回答No.4

もう締め切られたのですが、 「B=Cの二等辺三角形であることが分かりました。」 と 「与えられた条件(2a=b+c)」 から、ただの二等辺三角形ではなく、 「正三角形」になります。

depict2007
質問者

お礼

早合点しておりました。 2a=b+c 2a=b+b ←(b=cなので、cにbを代入した) 2a=2b a=b となり、 a=b=c という正三角形になりますね。 わざわざご指摘いただきどうもありがとうございます。

  • take_5
  • ベストアンサー率30% (149/488)
回答No.3

>もし、この質問が削除対象とされるようであれば 私もこのスレッドに時々疑問を持ちます。 数学には、考えても“糸口さえ分からない”という場合が十分あります。 しかし、その場合でも、考えもしないで丸投げした場合と同じように削除しているようです。 考えもしないで丸投げしたか、考えても糸口さえつかめなかったのか、書き込んでいる文章で分かるはずですが、ここのスレッドの担当者は“素人”のようですから、その辺の判断が出来ないようなのは致し方ないように思います。 まぁ、それはともかくとして 三角形の3辺の長さを、x、y、z (x≧y≧z>0)とすると、次式が成立します。 この結果は、余弦定理から導かれますので、自分で確かめてください。 (1)直角三角形の時  x^2=y^2+z^2 (2)鋭角三角形の時  x^2<y^2+z^2 (1)鈍角三角形の時  x^2>y^2+z^2 さて、この問題の場合は、∠A=60°ですから、余弦定理からa、b、cの関係が出てきます。 その上で、(1)~(3)のどれに該当するか調べてください。

depict2007
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 タイミングが悪く、私がNo.1様、No.2様に対しお礼を投稿直後に質問をしめっきった直後に、No.3様の回答が投稿されていることに気づき拝読させていただいております。 教えていただきました内容につきましては、今後に生かさせていただきます。

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 三角形の種類を思い浮かべ、その中で条件に合うものが答えでしょう。  特定の線分の長さや角度を求めるのではなく、三角形のタイプを応えるのであれば、逆に形状から条件に合うものを絞り込んだ方が早いです。  内角の1つが60度で辺の長さにある程度決まりがある三角形ということは、おおよそ2つしかないです。

depict2007
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 三角形の角度と長さから数式の値を得る問題

    三角形ABCがありAの対辺をa、Bの対辺をb、Cの対辺をcとする。 (1)(cosA)^2+(cosB)^2+(cosC)^2+2cosAcosBcosC の値を求めよ (2)a^2(b+c-a)+b^2(c+a-b)+c^2(a+b-c)と3abcの大小関係を調べよ この問題にとりくんでいます。 (1)ではA+B+C=πということを使いながらいろいろな公式を使って変形したのですが目標がよくわからず求められませんでした。 (2)は左の式が余弦定理に出てくる部分(b+c-a)があるので余弦定理を利用しそうなのですが大小比較をどのようにするのかがわかりません。 考える上でのヒントでかまいませんので回答よろしくお願いします

  • ベクトルの問題

    ベクトルの問題が解けなくて困っています。 ------------------------------------------- 鋭角三角形ABCの外心をO 頂点Aから対辺BCに下ろした垂線と、頂点Bから対辺ACに下ろした垂線の交点をHとおく。 このとき、次の問いに答えよ。 (以降、文字はベクトルを表しています) a=OA b=OB c=OC とおく。 OHをa,b,cを用いてあらわせ。 ------------------------------------------- 「OH=a+b+cと置くとき、点Hが垂心であることを示せ。」 なる問題は解いたことがあるのですが、 逆から聞かれて、攻めあぐねています。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題について

     三角形ABCの頂点A,B,Cの対辺をそれぞれa,b,cとする。 A=45°、b=√3 +1、c=√2のとき、B,C,aを求めよ。  余弦でa=2は出ました。しかし、残りのB,Cが余弦や正弦を使ってもcosB=(√6+√2)/4 などで答えが出ませんでした。  考え方を教えてください。

  • 図形の問題です

    a=5,b=6,c=7である三角形ABCについて、2つの頂点A,Bから対辺に下ろした垂線と対辺の交点をそれぞれD,Eとし、線分ADとBEの交点をHとするとき、CDとCEの長さを求めよ。さらにこれを利用して、DEとCHの長さを求めよ。 よろしくお願いします。

  • ベクトルと平面図形の問題です。3

    ベクトルと平面図形の問題です。3 A(1,0),B(-1,3),C(-2,1) を頂点とする三角形ABCの面積を求めよ。 【答え:11/2】 S=1/2{│AB→││AC→│sinθ} の公式をつかって解こうとしたのですが、 どうしても答えが合わなくって… ヒントまたは解答をどなたかお願いします

  • 三角形の角

    先ほど回答を頂きましたが 具体的な数値を入れてやってみたところ ありえない数字になってしまったので (私のやり方がまずかったようです) 情けないですがどなたか教えてください。 角の頂点をそれぞれA・B・Cとし、その対辺をそれぞれabcとします。 辺b=70cm 辺c=42cm その間の角∠BAC=90° のとき、他の二つの角の角度を求めてください。

  • 8cosAcosBcosC=1 → cos2A+cos2B+cos2C=?

    △ABCの3つの角をA,B,Cとし、それらの対辺の長さをそれぞれa,b,cとする。8cosAcosBcosC=1が成り立つとき cos2A+cos2B+cos2Cの値を求め △ABCの外接円の半径をa,b,cを用いて表せ この問題を解こうと思っているのですが全く手も足も出なくて困ってます。2倍角や半角などの三角関数の公式や関係式にあてはめて式変形してみたのですが全然まとまりませんでした。 回答をいただけたら助かります。よろしくお願いします

  • 三角比の問題です。

    三角比の問題です。 問題:a=√2 b=√2+√6 c=√3+1のときの△ABCにおいて、角ABCを求めよ。 余弦定理のcosA=b2+c2-a2/2bcというのを使ったのですが、うまくいきません。 できればこの公式を使った計算過程を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題なんですが

    三角形ABCにおいてAB=4 BC=2√10 CA=6 とする。 2頂点BとCから対辺に下ろした垂線と対辺と交点をそれぞれD、Eとして線分BDと線分CEの交点をHとする、 AHの長さを求めなさい よかったら式も教えてください。

  • 三角形の形状決定の問題

    数Iの問題なんですが、  △ABCにおいてbcosC=ccosBが成り立つとき、  △ABCがb=cの二等辺三角形だということはわかったのですが、  a=btan60°のときの∠A,B,Cの大きさがわかりません(´・ω・`)  求め方教えていただけないでしょうか!?