• 締切済み

お風呂の排水溝への落し物の拾い方が判らず困ってます

deadpoetの回答

  • deadpoet
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

浴槽の側面についているエプロンをはずせば、浴槽の下側が見えると思います。そうすれば取れるのではないでしょうか?もし、配水管にはいってしまっていれば、これでは取れませんが。 ユニットバスは住宅の躯体部に水が浸入しないように浴槽の下に水を受ける部分があります。そこのどこかにあればとることができると思いますよ。

t00091ti
質問者

補足

残念ながら、直接配水管に通じており無理でした。。

関連するQ&A

  • 風呂の排水口

    築年数がかなり古い賃貸に住んでいます。 風呂の排水口ですが、写真の通り、蓋は一辺17.5センチの正方形、枠の外側部分は一辺19センチ、蓋を開けた写真の状態の深さは約20センチです。 以前までの住居は新しいユニットバスで、プラスチックで排水口が小さくて内部も浅く、掃除がしやすかったのですが、今の排水口は、穴も大きく深く、髪もどんどん流れ、内部の掃除が大変です。 内部に髪等が落ちないように、排水口の蓋にネットを被せていますが、1日で洗い場に水が溜まり、また蓋が大きいため、ネットも一度に2枚使わなければカバーできません。 以前のようにヘアキャッチャー等を置き、掃除を楽に綺麗に使いたいのですが、サイズが大きく特殊なのか、どれだけ探しても見つけられません。 同じような排水口があるところにお住まいの方等、良い方法をご存じでしたらお教えください、よろしくお願いいたします。

  • お風呂の排水口シール

    トイレが一緒のユニットバスです。 長年浴槽内の排水口に髪の毛をキャッチするシールを使ってきましたが、所々シールがこびり付いて剥がれません。 キレイに剥がす方法は無いでしょうか?

  • お風呂排水口の赤錆び

    ユニットバス浴槽内の排水口(お風呂の一番下にある残り湯を捨てるゴムで塞がってる場所)の周りにステン素材のカバー(浴槽と同じ素材で同色が多い家庭が多いかもしれませんが)なんですが最近茶色くなっているのに気付きクリームクレンザーをスポンジにつけて磨いてかなり落ちたんですが2~3日するとまた全体が少し茶色くなってきてしまいます。 温水器なので落とし込み式なんですが給湯管からも錆びが少し出ているようです。ゴム排水栓につながってるチェーンも錆びてましたのでホームセンターで買ってきて交換済みです。ステン排水口の錆びを出さない良い方法があれば教えて下さい。 ちなみに12年使用のユニットバスです。  

  • お風呂の排水溝が詰まって困っています

    浴槽下の排水溝が詰まって困っています。 浴槽下の排水溝は、浴槽とパイプで直接繋がっています。 その為、浴槽に貯めた水はスムーズに流れます。 しかし、浴槽の下の空洞部分にある水が流れません。 (うまく説明できないのですが、浴槽の周りの隙間などから水が下に入った時に流れる部分) 写真をとったのですが、汚い写真なので、外部リンクにしました。 http://www.geocities.jp/lindortg/ (1)が浴槽下の部分の写真です。パイプ?の周りの水が流れません。 何時頃から流れてないのかは不明です。汚れがあるので、大分前から流れていない? (2)洗い場側の排水溝と一緒に写しました。 浴槽の水を流すと、洗い場側の排水溝がゴボゴボいうので、浴槽側と洗い場側は繋がっているようです。 この場合は、業者に頼んだほうがよいのでしょうか? 自分で解決できる方法があれば教えてください。

  • 風呂の排水不良工事

    一戸建て自宅の浴槽からの排水が下水に流れず、かなりの量が床下に漏れているような状況のようです。 10年ほど前に浴槽を取り替えた際に排水管の工事もしてもらったはずなのですが、その工事の際に太いパイプに取り替えず、古いパイプを使っているようなので、痛んでいるのではとの説明を受けました。(当時の業者は廃業) 業者の話によると、再度風呂場のリフォーム(タイル等はできる限り再利用、浴槽は再利用できず計70万程度)、あるいは風呂窯を外して床をけずり、そこから排水パイプ等を新しく下水に接続する方法(30万程度)しか方法はないといわれています。 金額が妥当なのかどうか判断できずに悩んでいます。 詳しい方がいらっしゃいましたら、お願い致します。

  • ユニットバスの排水口が・・・

    ユニットバスの排水口についてる網?に髪の毛が絡まりまくって排水が悪くなってしまいました。 掃除しようと思って絡まった髪の毛をむしりとろうとしたんですが、かなり強く絡まってるようでちょっとしか取れません。 何とか綺麗にする方法はないものでしょうか?

  • ユニットバス 排水溝の臭いと掃除方法

    みなさんこんにちは。 タイトル通りですが、ユニットバスの排水溝の臭いに困っています。排水溝は2口あります。 <トイレ側の排水溝> 直系15センチ程度の円形排水溝で、深さ10センチ弱ぐらい水が溜まるようになっており、その穴にはプラスチックのカバーがついてます。ユニットバス自体は清潔に保っておりますが排水溝の中までは中々掃除の手が回らず、半年近く放置しておりましたら、中にヘドロのような状態のものが溜まっており、とても臭かったです。 <お風呂の排水溝> 一般的なユニットバスのバス部分の排水溝ですが、とりわけ髪の毛など流れる事を防ぐ手立ては何もしてません。臭いの原因はここにもある気がします。 という、ごく一般的(?)なユニットバスの排水溝なんですが、みなさんユニットバスの排水溝を清潔・無臭に保つ為にはどのような配慮をしてますでしょうか?以下4点が質問です。 ●気をつける事と言えば、髪の毛が流れるのを防止するぐらいなのでしょうか? ●掃除となるとやはりスーパーで売ってるような発砲・流すタイプのパイプ洗浄剤しか無いのでしょうか?こういった商品は水が溜まる穴があるタイプの排水溝(排水口)には効果無いのでしょうか? ●上記のヘドロみたいなものは石鹸カスなどなのでしょうか?これの蓄積を防ぐ手立ては無いのでしょうか?(やはり髪の毛が流れるのを防止する商品だけではヘドロ蓄積には効果無いですよね) ●その他、おすすめ・アドバイス等あればお願いします!

  • システムバスの排水について

    在来の浴室をユニットバスにリニューアルしました。(TOTO製品) そこで気になることが一つあります。 浴槽内からの排水時間が異常に長い気がするのです。 ・床排水トラップに直結されていると思われます。 ・排水配管からの異音や排水の逆流はありません。 ・床排水は正常に流れているように思われます。 ・トラップ内はある程度の水が常時溜まっています・(消臭のため?) どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

  • ユニットバスの排水が悪い

    木造二階建てワンルーム3室の家主です。 最近ユニットバスの排水が悪いと入居者がいわれるのでメーカーに排水の検査をしてもらったら、風呂と洗面所とトイレの排水が一緒に集まるところに、水が溜まらず流れるので異常なし。他の2人にも聞いたら流れが悪いと言われるので、私は素人考えで流れが悪いのは配管のどこかがなにかひっかかって細くなっているのではないか「つまっているのなら高圧洗浄をしたらいいのではないか」とメーカーにいったら 無駄な出費になるだけということでした。配管のずっと奥が細くなっていたら排水の勢いは悪くなるのでしょうか?つまってはいません パイプの奥を調べる方法はありますか?ちなみにユニットバスの風呂の排水の口径は3.5センチ 我が家のは4.5センチです。

  • お風呂の排水溝の匂いについて。

    お風呂の排水溝の匂いについて。 数日前、いつもより念入りにお風呂掃除をしました。排水溝(直径10cmほどの筒に網目のカバーがついているもの)も、カバーだけでなく筒の入り口の手が届く範囲はブラシでこすり、最後に市販の薬品を入れました。 しかし、掃除した翌日、排水溝から悪臭を放ちだしました。ヘドロ(?)みたいな、なんとも言えない臭い匂いです。 我が家の排水溝はカバーを取ると常に水が溜まっている状態でどこへ流れているか仕組みもわかりません。洗濯の排水溝が匂った時は市販の錠剤タイプの塩素系の薬品で匂いはなくなりました。 何か匂いを消す方法はありませんか? 重曹は使えますか? 二階建て木造ハイツ、新築で入居し1年目、一階部分です。

専門家に質問してみよう