• ベストアンサー

情報セキュリティー

大手グループ企業の末端子会社に勤めています。 社内LANが整っているにもかかわらず最近 情報セキュリティーの一環とかで「共有フォルダ」の使用が 禁止されました。 これって何のためにLANがあるのと思ってしまいます。 コピー用紙の削減といいながら結局、コピーをとったり、 メールで資料のやりとりをしたり。何かへんだと思いませんか? よその会社はどうなのでしょうか?皆さんの会社はどうですか? ちなみに給与明細はどのように配布されていますか? なにもかも「情報セキュリティー」名目で仕事がやりにくいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yama06
  • ベストアンサー率61% (101/164)
回答No.1

NASも禁止でしょうか? 私も前の会社は大手グループのIT系の子会社でしたが、 給与明細は暗号化されたファイルでメールで配布され、 閲覧の都度パスワードを入力していました。 会社は、何か事故が起きるたびに禁止事項が増えて いたような気がします。

その他の回答 (1)

  • takchan
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.2

最近特に思うのですが、「便利さ」と「機密性の保持」って全くの裏返しなんですよね。便利にするとセキュリティーが甘くなるし、セキュリティー強化すると極端に不便になるし。そのあたりのバランスをとるべきだと自分もよく思います。 うちの会社もかなりセキュリティーうるさくて不便なこと極まりないです。日本の会社が忙しいのって実はそういうところも原因なような気もします。

yochanyori
質問者

お礼

やはり、不便を感じておられるのですね。 みなさまありがとうございました。

関連するQ&A

  • 情報セキュリティで考慮すべき範囲

    先日のベネッセの漏洩事件を受けて、 社内での情報セキュリティのあり方について議論しています。 今まで外部からの脅威や うっかりミス(USBメモリを紛失、メールの誤送信)を検討したのですが、 「悪意のある内部犯行者」については、深い議論がありませんでした。 システムに投資する予算も限られることもあるのですが、 社内の人間を疑う、というのはセキュリティ要件に含めるべきか悩んでおります。 皆様の会社ではいかがでしょうか?。 ご意見を頂けると助かります。

  • 情報セキュリティについての対応

    夫が所属の会社の情報セキュリティルールを 違反してしまい、懲罰を受けました。 (許可されていないCD媒体を使用したうっかりミスです) その懲罰とは別に、 社内で再犯を防止するための、施策を考えるよう、 業務命令がありました。 夫が主体となり、防止に向けた活動を実施します。 一緒に色々と調べたのですが、 ・チェックルールを作成し、各自が定期的にチェック ・セキュリティ研修会を実施 ・社内の見回り などはその予防として、他社でも実施されていますが、 他に有効な施策などはありますでしょうか?。 上記だけでは部署で了承が得られないようです。 ご意見を頂けると助かります。

  • 企業のセキュリティー

    情報化社会となった今、企業は情報セキュリティ強化しなければならない状況にあります。そこで質問ですが、セキュリティーのため企業は具体的にどのような対策をたててるのでしょうか?理系の情報学を学んだ人を採用して自社で行うのか、セキュリティ会社に頼むのか。どちらにしろ、情報学に詳しい人は必要なのか?(大手の場合です。)

  • 会社の情報セキュリティについて

    情報セキュリティ関連に詳しい方への質問です。 私はある会社のコールセンターのリーダーとして働いていますが、あるSVからSV個人のGメールアドレスを各リーダーに渡され、そのSVが休みの日に必ずGメールで各リーダーに仕事が飛んできたりその日の状況を確認しにきたりします。 SVからは、「もちろん業務優先でやってくれていいし、このメールへすぐに返信しなくてよい」と言ってきてはいますが、なんせSVからのメールで業務依頼となれば通常はやらないわけにはいかないでしょう!しかし私も含めて正直迷惑しているリーダーがいるのも事実です。 しかしながら、それ以前に個人のGメールアドレスから会社のアドレスにメールを送付し、受け取ったリーダーはそのメールを見て仕事をしたり、社内の情報を返すというこの行為をしておりますが、これは会社として認められる行為なのでしょうか?一応現在SVの上司である係長に問い合わせしておりますが、係長も即答できず、一旦持ち帰りとなっております。 私は過去色んな会社にいましたが、このような行為をした上司は見かけた事がありません。 確か指示した人物も情報を提供した人物も解雇になる場合もあると何かで聞いたことがあるので、情報セキュリティ関連に詳しい方より急ぎでご回答をお願いします。

  • 日本の情報セキュリティ

    現在海外拠点にいるのですが、日本本社の情報セキュリティをこちらにも押し付けられて非常に大変です。 もちろん情報漏えい防止というのは重々わかっているのですが、 我が社の場合は本社は日本人同士のやり取りがメインで、相手も同じように会社で規制をかけているので、そこまで問題ではないのかもしれませんが、 特にWechatやWhatsapp等のSNSを原則禁止と言われると、取引先が日本人でなく外国人で且つこの手のソフトをみんな使うので、使えないとなると非常に困難でございます。 情報漏えいのために一定の規制はかけないといけないことは理解できるのですが、国によって多少はわけないといけないと思うのですが、 どう言えば本社は考えてくれますかね? 中国人やインド人と仕事してみれば、このようなソフトの重要性もわかると思うのですが。

  • PDFファイルのコピー禁止

    会社で、情報系の部署で仕事をしております。 ユーザー(社員)に頼まれて、Adobe(5.0)を使用してPDFファイル(内容は図面)を作成しました。 この作成したファイルは社内のネットワークドライブにあり、同じ部内の人は見ることが出来ます。 しかし、内容変更や印刷はさせたくなく、あくまで「見るだけ」にしたいそうです。 そこで、Adobeのセキュリティ機能で内容のコピーや印刷を禁止にしました。 実際に印刷等は禁止にすることができました。 しかし、ファイル自体のコピー、 たとえば、ファイルを右クリックして出てくるメニューからのコピー、は、 出来てしまいます。 これを禁止するにはどうすればよいのでしょうか? また、Adobeのセキュリティで設定したコピーの禁止は、 内容の文章中の文や絵のコピー、という解釈でよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 情報漏えいに抵触するかどうか

    社内規定とか基準となど、会社組織には必ずありますが、昨今セキュリティが厳しくなり、 イントラで見る事は出来てもコピーも印刷も出来ません。 そうなると打ち合わせや、規定を部下に説明するにもイントラが無いと旨く説明出来ません。 そこで仕方無いのでワードをつかってそれなりに写しているのですが、 この行為は情報漏えいになるのでしょうか?でも社外には持ち出しません。印刷もしません。 もしそうだとしたらこの文章はコピーでない表記方法とか言い廻しができる方法はないでようか? 教えてください。 今昼休み中ですが悩んでいます。

  • 法人の情報は個人情報にあたるか。

    BtoBが中心の会社で、BtoCの通信販売業務の窓口を行っています。 BtoCではありますが、個人商店の方や、法人の末端店舗からの購入も多いです。 その場合、そのようなお客様を社内の法人営業担当者に紹介して、こちらから連絡をしても大丈夫でしょうか? この場合のお客様の情報は個人情報にあたり、法律に違反するのでしょうか? ご存知の方ご回答いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 情報セキュリティの社内基準が無い

    今回入社したベンチャーの会社ですが、 情報セキュリティに関する、社内基準がありません。 例えば、 ・他社の人間が、社内にノートPCを持ち込む ・私物の外付けHDを社内に持ち込んで業務をする ・ノートPCを自宅に持ち帰って作業をする ・USBメモリが個人管理(社内に何本あるか、誰も把握していない) などが横行し、ルールとしてこれを制御することができていません。 これらを制御するルールを作成したいと思うのですが、 「ガイドライン」や「標準」となるドキュメントやサンプルなどは ネットで公開されていたりするものなのでしょうか?。 ※大変お恥ずかしいご相談ですが・・ そもそも経営陣がITに疎いうえ影響力が薄く、トップダウンで これらのリスクに取り組み、指示していくことが期待できません。 情シスで何らかのドラフトを作成してそれを提言し、 承認を取り付ければと考えています。

  • セキュリティソフトに関して

    現在、セキュリティソフトをどれにしようか迷っています。 ウィルスバスター、ノートン・インターネットセキュリティ、マカフィ・セキュリティが現在、もっとも有名だということが分かったのですが、 ■各ソフトの違いが分からない。 ■どれがランニングコストが安いのか? ■各ソフトの強みはなんなのだろう。 ■将来的にはどうなのだろう? などと悩んでいます。 どなたかご存知の方いらしゃったらご教授ください。 現在、20人くらいの会社で現在どんどん増員中です。社内はLANとインターネットはADSLを使用しています。

専門家に質問してみよう