• ベストアンサー

The city has lost the appeal it had......

NHKラジオ英会話講座より The city has lost the appeal it had for us when we were young. 都会には僕たちが若かった時にあった魅力がなくなったしね。 (質問) 文の組み立てがわかりません。私なりに解釈しましたので訂正願います。 (1)[it]は[The city]である。 (2)[appeal]と[it]の間には関係代名詞[that/which]が省略されている。 (3)先行詞は[the appeal]で関係代名詞は目的格である。 この類の文章になれるため類似のやさしい例題をお願いできませんか。お願いいたします。 以上

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • royalyork
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

あなたの理解で問題ないです。 受験っぽく分解してみますと、 The city has lost the appeal. (その都市は魅力がなくなった) It(The city) had [the appeal] for us when we were young. (若いころ、その都市は、私たちに対して魅力があった) の2つの文章が、the appeal を軸にくっ付いたものといえます。 慣れると、appealに単に付加情報がくっ付いてるんだな、という 感じになるので、あまり意識しないのですが。 -------------------------------------------------- 構造はこれと同じですね。 That was the biggest challenge that I had. それは私が直面した最大の難関でした。 あなたの質問文では、thatが取れていて、しかもfor us と when以下がくっ付いていますから、若干ややこしいかもしれません^^

tommy0313
質問者

お礼

ご回答有難うございました。間違いのないことがわかり励みになります。少しずつ複雑な文章にも慣れてゆきます。初心者の私には、噛み砕いて説明していただける回答が何よりありがたいです。参考例も助かります。今後ともよろしくお願いいたします。まずは御礼まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • muryosen
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

とても大切なご質問ですね。 確かに前の回答者様の通り、上記解釈で大丈夫です。 「まさにその」the veryの感覚があるので、thatが近いでしょうが、仰るとおり、関係代名詞の目的格が省略されています。 よく会話などでは面倒なので、省略しますね。特に重要なwordでもなく、省くことで軽く聞こえるので良いのです。 ところが、これが主格のthatとかになりますと、重要なので省けませんよ?(苦笑)ややこしいですよね。 関係代名詞についてはなかなか理解しづらい難関の一つなので、しっかり学習されることをおすすめします。 文法書(『ロイヤル英文法』等)で学ばれても良いですし、時間がなければネット上で動画を見て(muryosensei.com等)学習してしまうのも良いでしょう。 thatって深いですよね?実は最近私も悩みました。 thatの隠された意味、「同格のthat」です。 先日、ある生徒に 「同格のthatは省略できるのですか?」と言われ、ショックを受けました。 あまりに高度な質問だったのです。 例えば、 "The fact you didn't know her name was not so important to me." という英文があったとしたら、 何か自然にも聞こえたので、 省略ができてもおかしくない気がしますよね? (The fact thatのthatが省略されています) しかし、いわゆる受験英語の範疇ではこれが可能か習いません、 手持ちの参考書にも解説はありませんでした。 その後、ある大学教授の論文を読み、 「これまでの説としては、諸説あるものの、事実としては、『省略される場合がある』と言える」 と書かれていました。 その先生には直接メールを出し、なんとお返事を頂き、私が生徒に教えるにあたっては、 「自分で英文を書く時には、省略せずに書きましょう。しかし、実際の英語を読んでいると、省略されている事例に出会うこともあるかもしれませんが、あまり驚かないように」 と指導すると良いでしょうとアドバイスまで下さいました。 なお、その先生はとても有名な方で、最近とても売れている単語帳まで出しました。 (私は英語教師です。) これを機にthatを動画授業などで学習されるのも面白いかもしれませんよ!^^

tommy0313
質問者

お礼

MURYO先生 ご回答有難うございました。先生に、私の解釈に間違いないといっていただきとても励みになります。少しずつ学んでゆきます。文法の本/動画、についても紹介いただき助かります。大学教授は投野由紀夫先生では?「100語でスタート英会話」はテレビで欠かさず見てました。今回は本当に有難うございました。今後ともよろしくお願いいたします。まずは御礼まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 補語(?)の関係代名詞

    関係代名詞についてです。 先行詞を修飾する文中で、主格、目的格、所有格だったかによって、「主格の、目的格の、所有格の関係代名詞」という言い方をすると思います。 ここで分からなくなってしまったのですが、修飾する文中の「補語」が関係代名詞になることはあるのでしょうか。 補語は形容詞と名詞の場合がありますが、名詞の場合にそこが関係代名詞になることはあるのか、というのが質問です。

  • 代名詞のit とthat

    こんにちは。いつもお世話になっております。 参考書を読むと、代名詞のitはthe+名詞と言い換えられ、thatは前にthe+名詞として出てきたものと言い換えられると書いてあるのですが、そうすると、以下の文で合っているのでしょうか? (1)I lost a pen. My uncle gave me it(=the pen). (2)I lost the pen. My uncle gave me that(=the pen). (3)The population of America is larger than that(=the population) of Japan. (1)はいいのですが、(2)の文のthetはitでもいいような、むしろitの方がいいような気がするのですが…。(3)はthatの方がいいなという気がします。そうすると(2)と(3)の違いは何なのでしょう。名詞の種類の違いでしょうか? どなたかお願いいたします。

  • 関係詞を使って一文にする問題

    次の問題です。 You lost your locker key yesterday. Have you found it? 解答は Have you found the locker key that you lost yesterday? です。your が the に変わっていますよね。 関係代名詞の先行詞には所有代名詞はつけないという決まりがあるのでしょうか? どなたか解説をお願いします。

  • 教えてください。

    The conditions under which students take standardized tests. 上記の文でWhichは目的格関係代名詞だと思うのですが、先行詞はconditionsでしょうか?また文を分けた場合、students take standardized tests.のどこに代名詞が入るのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • itと指示代名詞

    itも指示代名詞(this/that)も先行する句・説・文の内容を受ける場合があるのですが、どちらを使ってもよいのでしょうか?

  • that's who did it

    So, that's who did it. あ, そうだったのか, あの人がそれをしたのか. ここのwhoは先行詞が存在しないので関係代名詞whoではないということでしょうか?仮にそうだとすると、 名詞節だと思うのですが、和訳を見る限り 特定の人を表しているのでwhoの意味との整合性が取れなくなってしまいます・・・ ここでのwhoは何の用法のwhoなのでしょうか?

  • the land, land he had it

    the land, land he had it in his mind belonged to his family by right の構造が分からないので解説お願いします。 関係代名詞ならland he had in his mindじゃないですか?

  • 目的格の関係代名詞?

    The boy who you met at the party yesterday is John. 僕はこの文のwhoは目的格の関係代名詞だと思ったんですが、 「who」を使うときは先行詞が人で主格の時ですよね? これは文が間違ってるんでしょうか? でもこの文は参考書の引用なんで、間違ってはないと思うんですが… 主格か目的格か所有格の見分け方教えてください。

  • itとthatの使い分け

    参考書にthatはは前に出た名詞の繰り返しを避ける為につかわれるとあるのですが、そうするとitとなにが違うのでしょうか?使い分けがよくわかりません。 例:The population of Japan is than that of Italy. that=the population I bought a pen, but I lost it yesterday. it=the pen

  • ドイツ語の関係代名詞について

    ドイツ語の関係代名詞についてですが、 「性は先行詞に一致し、格は文中の役割によって決まる。」 のですよね。 この、格は文中の役割によって決まると言うのがよくわかりません。 なんとなく、意味的に「~が」となっているのが1格、「~の」が2格、「~を」が3格、「~に」が4格と言うのはわかったのですが、 その判断の仕方がわかりません。 つまり、文章と単語の意味を完璧に理解ない限り どの関係代名詞を用いるかわかりえないということなのでしょうか。 時間を表している内容の時は3格が多いな… 等とは思ったのですが。 何かこのような理解するためのコツはございませんでしょうか。 初歩の質問で申し訳ありませんが どうか教えてください。