• ベストアンサー

こんな大学ありますか??

junkoyokkonの回答

回答No.1

教養学部系のある大学だと履修科目に柔軟性が高いかなと思います。 私立だと国際基督教大学 (ICU)とかになりますね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%99%E9%A4%8A%E5%AD%A6%E9%83%A8

noname#49644
質問者

お礼

遅くなってごめんなさい。 回答ありがとうございます。 教育学部はいろいろなことが学べるんですね!!知らなかったです。 いろいろ検討してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 心理学を学べる大学について

    私は今年受験を控える高三生です。 心理学に興味があり、心理学が学べる大学へ進みたいな、と考えています。 教育心理、とかそういうものではなく人間の本質を学ぶ、とか、人間の心理の進行などについて(言葉に表しにくいですが…)のようなものを希望しています。 しかしいろいろ調べてみたところほとんど私学で、国公立大学ではほんのわずかであることがわかりました。(しかも私が学びたいと思っている学科内容と違うものばかりです) 文系というのも重なり、いける学科が少なく、なかなか本当に受けたいと思える大学が見つかりません。 今高校は私立の進学校へ通っており、なかなか経済状況的にも学校の方針的にも私立に通うのは難しく、また、受けたいとも思っていません。 国公立でなおかつ文系でも大丈夫だという大学を教えていただけませんか?地域的には近畿圏のほうが嬉しいです。 つたない文章を読んでいただきありがとうございました。 誤字脱字などあるかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 大学の学科の種類

    現在高校生で大学への進学を考えています。 文系の私立大学と決めていますがどの学科にしようか迷っています。 そこで、どのような学科があるのか知りたいです。 文系の学科と言えば商業科、経済学科、心理学科しか知りません... 読書が好きなので文学科みたいなのがあるといいなと思い、調べてみましたが 研究科文学部というものや文化学科などがあり、どういったものかよく分からないです。 とりあえず、文系の学科の種類が知りたいです。 回答の程よろしくお願いします。

  • 大学

    私は英語科に通っている高2です。 進路で悩んでるんですが、医用生体工学に興味があって 大学を探したところ、県内に公立大学がありました。 でも、私は英語科に所属しているため、工学部に行くには数IIICが必要なのに 数Bも授業で受けることができなくて、しょうがなくそこはあきらめました。 受けられるところを探したら、埼玉医科大学を見つけました。 ただ、家から通うのが家族の条件で2時間もかかります。 さらに、ずっと国公立といわれていたのに、私立大に加えて医療系なため 授業料などは高額です。 埼玉医科大学の偏差値が46程度だったので、私立大に行かせてもらうのに あんまり低いところだと申し訳なく思ってしまいます。 県内の国公立文系に行くべきなのでしょうか?

  • 国公立大で学ぶ心理学

    こんにちは。 心理学を学ぶため大学進学を目指す高3です。 私は大学4年間心理学だけを広く深く学びたいです。 しかし、国公立大には心理学部がありません。 教育学部や文学部で学べるみたいですが、教育学部や心理学部で学ぶ心理学というのはやはり心理学が中心ではなく教育学や心理学が中心なのでしょうか。 心理学ばかりは学べないのでしょうか。 心理学ばかり学びたいとなれば私立にいくしかないのでしょうか。 臨床心理士になりたいのであれば、教育学部の心理学科→大学院というコースがいいとよく書いてありまずが、私は決して教育心理が学びたいわけではありません。 教育心理も学びたいですが、本当に興味があるのは犯罪心理(私は文系なのですが犯罪心理は理系だと言われました。本当でしょうか?)、臨床心理。 教育学部の心理学は、決して子どもだけに的を絞ったものではないのでしょうか?

  • 大学選択についての相談に乗ってください

    その大学選択についての相談なのですが、国公立か私立かという問題です。 自分は英語学を中心とした文法学や音声学、などについて学びたいと考えています。 将来の夢を実現するために、国際色豊かな人間になりたいです。 そのため大学は英語教育に力を入れている大学に進学したいと考えています。 留学もしたいと考えています。 やはり大学によって英語教育の力の入れ方は大きく違うのでしょうか? 具体的には国公立なら都留文科大学、私立なら同志社や青学を考えています。 学費も1年で40万くらい違いますが、できることの差は大きいのでしょうか? もし上に挙げたような大学でやっていることに大差がないなら、40万円安くなる公立の方がいいような気がするのですが。 以前、自分の学力について質問させてもらった者です。 今回はそれは抜きにして、大学選択についての相談に乗ってください。

  • 英語科から国公立・私立大学受験

    私は私立高校の英語科に通っている高1です。 英語が好きで英語科に進学しましたが、大学進学を考える時期になり 国公立か私立で悩んでます。 英語科は難関私立の合格を目指して授業が行われていて 英語科から国公立に進むことはかなり厳しいと考えられます。 将来は子供とふれあい、英語をばりばり使う仕事に就きたいと考えています。 今、何になりたいか決めるわけでもありませんが、学部などを考えたら ある程度絞って進路を決定しなければいけないと思ってます。 でも英語はコミュニケーションのツールなので専門分野もあればと思ってます。 そこで、国公立で学ぶか、私立大学に進学するか。 また学部はどうすればいいでしょうか。 もし国公立受験をするなら、難関私立の合格を目指す英語科でも 十分可能でしょうか。 (本人のやる気次第ですが…。) ちなみに塾は行ってません。

  • 大学についてです。

    わたしは人とのコミュニケーション、人間の心理に興味があります。 ずっと大学を探しているのですが、いい大学が見つかりません。 家庭の事情により、国公立で長野県以外の大学がいいのですが、 おすすめの大学はありますか? 大学名とともに学部またはコースも書いていただけると嬉しいです。 また、その大学が履歴書に書いてあると有利などは考えていないので、 その大学の学部のいいところを中心におすすめしていただけると とてもありがたいです。 お願いします。

  • 愛知県内の大学!!

    愛知県の大学についての質問なのですが英語関係の学部・学科に興味があるのですが、正直たくさんありすぎて特徴の説明を見ても違いが分かりません。。特に国公立はあまり詳しく書いてありませんそこで質問なのですが・・ 1、英米学科(愛知県立大学)はどんなことを勉強するのでしょうか??この学科はどういった職業に適すのでしょうか? 2、 国際文化学科(名古屋市立大学)はどんなことを 勉強するのでしょうか??この学科はどういった職業に適すのでしょうか?? 3、あなたの進める大学、または自分の大学のいいところ(この質問はどんなことでもいいのでよろしければ教えてください) 同じ英語の学科でも文学とかがつくと何が違うのかよく分かりません。大学は別にこの大学でなくてもいいのでこの2つの学科についてまたはそれ以外学科でもいいので大学について知っていることがあれば何か教えてください。。

  • 大学院について

    現在私立大学に通っているのですが、今後大学院進学を考えており 私立大学からは私立の大学院しか合格は厳しいのか、はたまた国公立の大学院か迷っています。 大学院で研究したい分野は私立、国公立ともに見つけてはいます。 私立なら有名私立?それとも地方でもやはり国公立のほうがよいのでしょうか? 合格などは自分の努力しだいですが… 現在の大学の大学院ではないところに進学がしたいです。

  • 実験心理学が中心的な大学

    私は今高3で大学は心理学がある大学に入ろうと思っています。実験心理を中心的に学びたいと思っているのですがどこの大学が実験に重点を置いていますか。全然分からないので教えてください。国公立、私立、問わず。ただし関東地方に限る