• ベストアンサー

世の中お金で買えないものはない!!に反論してください

よく、世の中お金ではないとかいうけれど、それは結局きれいごとではないでしょうか? 経験や感動はお金では買えないとかいうけれど買えるじゃないですか? 動物園のアシカショーとかでも感動を与えてお金を払ってもらっているし、大体動物園もお金がなかったら入れません。 健康だってお金がなくて治療代が払えずに亡くなっていく方だっているし、お金で買えないものはないのではないでしょうか?昔の私は人間お金ではないと思っていました。勉強したことは誰にも盗まれない自分だけの財産。そう教えられましたし、そう思っていました。 けど、学校に通うのも塾に行くのも参考書を買うのもお金が必要。世の中お金じゃないとい考えを持っておられる方がおられましたら、私に説教というか、こう思うとかなんでも良いので教えてくれませんか??お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kules
  • ベストアンサー率47% (292/619)
回答No.6

つまり、お金で買えないと言われているものも、結局手に入れる時に間接的・直接的にお金がかかっているじゃないか…ということですね? そうだと思います。 ではこう考えてはどうでしょう? 同じ塾に行き、同じ授業を受けても人によって受け取るものは違います。A君は先生の授業内容をすごく理解知識が増えたと喜びました。B君は先生の授業の合間にしたちょっとした雑談から人生観が変わりました。C君はただ親が行けと言うからいやいや入って、眠いな~とか思いながら授業を終えました。 どの人もかかるお金は同じですし、それによって得た知識も(個人差があるにせよ)同じでしょう。ただ、A君、B君が得た感動は少なくともC君は感じてないと思います。 アイドルのコンサートに行って、○○くんかっこよかった~と言って帰ってくる人も歌の歌詞に感動し涙する人も同じ席ならチケット代は同じです。 つまり、「お金をただ払って、得られる感動」以上の感動、があるんじゃないかと思うのです。みんなが等しくお金を払って、同じ映画を見たとします。みんな感動した、感動した、と言って泣いていたとします。しかしその映画に対して、表現だとか思想だとかに怒りを覚える人がいたとすれば、その人は他の人と違う「感情の発露」を得たわけです。 こういう、普通に得られる感動+αの部分が、「お金(を払っただけ)では買えないもの」と私は思っています。 途中書いてる本人が若干混乱し気味になったのでわかりにくいとは思いますが、どうでしょう?

2390hama
質問者

補足

私が言いたかったことはそうです!! もう一度質問させてください。 ます私がこんなことを考えるようになったのは父の会社が倒産し仲のよいグループで行くご飯や遊びをすべて断る→友達と過ごす時間は短くなりグループから取り残される。母は調子が悪いのにお金がないから病院には行かず働く日々。になってからです。 毎日毎日、お金が必要なのになくて生きていくのにやっと。仕事ばかりの日々の人にもその世の中お金じゃないという考え方が理解できると思いますか? 子供に小遣いもやれない。働きづめで休みもない人にそんな事がいえますか?子供は友達と遊ぶお金もなく、高校生くらいになるとまさか公園で鬼ごっこをしたりしませんよね。 町に出かけて服を一緒に買ったりとしてお金が少しとしても必要です。お金がないから誘いを断り、友達もこいつは誘ってもついてこないなと思い、どうしてもそういう服とかの話ができる違う友達と遊ぶようになりませんか? 友達関係も、お金では購入できないが、お金が関係していると思いませんか?? 塾に行くのもお金がかかる→塾でaさんは新しい知識を得た。でもbさんは塾にいけないから新しい知識を得られなかった。→aさんはこれをきっかけに夢ができたがbさんはできなかった。→bさんはaさんよりも夢が小さくなった。→原因はお金がなくて塾にいけなかったから。という風にお金が関係して損をしてしまう事とかってあると思うのです。 というかこれを体験しています。 所詮、世の中お金ではないという方は少しでも遊ぶお金や自由になるお金を持っている方だとおもうんです。 もし、よければ私の意見のに、反論やなんでもよいのでいろいろ教えてください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (36)

noname#44236
noname#44236
回答No.17

世の中、お金「だけ」ではないと考えますが、確かに、お金は強い力を持っていると思います。 お金は手段、選択肢を増やす道具です、あった方が良いのは間違いありません。しかし、世の中はお金ではありません。様々な力です。技術・知識・運動制御能力・危機察知能力・記憶力・精神力・持久力・人脈・味方・群れ・知名度・礼儀・風格・容姿・胆力・権力・・・など、力があれば色々なことが可能です。お金は様々な力の内の一つであって、重要な力であっても、全てでは無い訳です。手段が増えるだけですから、万能ではありません。 何か、怒っておられるように見えるんですが、身近に、奇妙な意見 (例えば、お金があれば良いってもんじゃない。等) を強調する方がおられるのですか? 回答者の方々の参考に、類似のご質問を挙げておきますね。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2679641.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • baka_inu
  • ベストアンサー率58% (148/254)
回答No.16

はじめまして。 お金があればなんでも買える、というのがご主張ですね。 苦労されていますね。 >昔の私は人間お金ではないと >思っていました。勉強したこ >とは誰にも盗まれない自分だ >けの財産。そう教えられまし >たし、そう思っていました。 確かにそういう意見が多いでしょう。 お金じゃないんだよって。 今はそういうの、理想論に聞こえてしまうでしょう? でも、お金はやはり大事ですよね。 お金がなくて生きていけない場合がありますから。 ただ私はやっぱり世の中「お金だけ」ではないと思います。 アシカショーを開催するために人を集めるとしても、お金だけでは動かない場合もありますし(お金出すから今すぐアシカの機嫌を直せ、30分以内に別の園からアシカ連れて来いって言われても、難しいでしょう?)、組織をまとめる際にお金をちらつかせてまとまった組織と、思いを共有してまとまった組織の違いって、やはり細部に現れるもので。そういうレベルでの話をすれば、お金って「支える」役割はあっても「伸ばし導く」役割は担えないというか、結局は人の思いの力に頼るようになると思います。 極端な悪い例。 ・ひとり何億円でも出すから、社長が社員を札束でひっぱたいて、床に撒き散らしたお札を拾ってお給料にして、社長に笑って蹴り飛ばされながら這いずり回ってお金を拾っている会社があったとして、そこで私みんなが幸せになるようないい仕事して、社会に貢献しますって人が育つでしょうか? ・赤ん坊に札束ちらつかせれば、みな泣き止むでしょうか? 私は、社長の思いが社員に熱く伝わるから僕も頑張ります、となるのだと思うし、赤ん坊への愛情をもって大人が面倒を見るから良い子に育つのだと思います。 お金が支えるものもあるし、お金では解決できないこともあるし。 どっちも真なり、なのですよ。きっと。 >でも、勉強、健康、夢、友達。 >それの根本はお金ではないで >しょうか? 私は、根本にあるものは自己実現だと思います。 それに付随するものがお金であり、時間であり、自由さだと。 お金なくても楽しく満足して暮らしている人、確かにいますから。 山奥で暮らし始めちゃったり出家しちゃったり。 >高校にもなれば、町に出かけ >て買い物を楽しむことを遊ぶ >といいます >お金がなければその遊びにも >行けない→こいつは誘っても >来ないなと思われる→友達と >の距離があく。 確かに、これはつらい話ですね。 私の姉も子供の頃に小遣いが極端に少なくて、喫茶店に入ったときに一人だけ水飲んでいたらしいです。何度も行っただろうに毎回水だけ。弟は逆に、お金がもったいないから出かけて外食するときに、ひとりカロリーメイトだけで済ませていたらしいです。変な家族…。 お金がなければ食べることもままならない。そういう状況であれば、お金のかかる行動は制限されますね。買い物なんて気軽にできないでしょうし。 でもねぇ… 塾に通えば学習効率は上がるので夢に近づきやすいかも知れませんが、塾に通わずとも目標の学校に入る方もいます。塾に行かなくちゃ叶わない程度の思いでしかなかったのかもしれません。 お金があれば道具は揃いますが、それだけで万人を感動させる映画は撮れません。クリント・イーストウッドは名作を短時間・低予算でとると評判ですが、お金があれば誰にでも同じ才能が身につくかどうかは疑問です。 究極を言えば、貧乏って多くの面で制約を受けますが大抵のことは時間と熱意をもって努力を続ければ実現できることも多いと思うのです。そこまでやろうとしない場合がほとんどでしょうし、確かにあれもこれも、とはいきませんが。 …私が考えているのは、そういうレベルの話でして。 貧すれば鈍する、という言葉をご存知ですか? お金をかけずに遊べる人、自分がお金を使わなくても気にせず付き合える人と友達になればいいのに。もしかしてお金がかかる遊びしか知らないのかなぁ、付き合い方を変えると自分のレベル・ランクが変わると思っているのかなぁ…なんて。 渦中にいる方に対して、その外にいる者が何を言っても届かないこともあるでしょう。今はそういう時期かも知れませんね。 失礼な言い方ですが、私はそういうの、学びどき、だと思っています。つまり、お金のありがたみを骨身にしみて感じられるように学んでいるのですね。 貧乏がつなぐ心の絆というのもありますから。かつて多くの日本人がそうであったように。 結論を言えば、あなたにお金があったとして、少なくとも私の感心は得られません。でも余裕があるって、そういうことかもしれませんね。 ところで、斉藤一人さんという方をご存知ですか? 生涯納税額が日本一のお金持ちです。 一人さんはお金をとても大事にしています。お金のことを悪く言うなって。お金を持っていないと、嫌な人に頭を下げなくちゃいけないから、絶対にお金は持っていたほうがいいんだよって。 ただ、それだけではない生き方を書籍などで示していらっしゃる点が、一味違う感じです。参考までにひと言サイトを。 http://www.hitorisangayatteru.com/index.php 90日くらい、毎日のぞきに行くと何か感じるものがあるかもしれません。 支離滅裂な文章でしたね。 でも、こういう素直な質問をされる方は、将来いい出会いをして素敵な生き方ができるような気がします。 今はあなた自身の心の成長を応援したい気持ちです。 あなたに素敵な人生が開けますように。

2390hama
質問者

補足

中高一貫校に中学校から通っている(かなりの金持ち校)ので、電車に乗ってどこかに遊びに行くという事が私達にとってのあそびなのです。 わざわざ、電車に乗ってどこかの公園でしゃべって一日が終わるというのは、通用しないんです。 お金をかけずに遊べる人、自分がお金を使わなくても気にせず付き合える人と友達になればいいのにとおっしゃいますが、≪どこかに遊びに行く≫が基本なのです。 高校で、お金を使わずに遊ぶ方法を教えて下さい ちなみに学校がどれくらい金持ちかというと、誰でも知っている超一流会社の社長の娘や弁護士のお偉いさんの娘、芸能人の娘。たくさん在籍しています。白い手袋をしたお付の人がリムジンで迎えに来るくらいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rulua
  • ベストアンサー率18% (10/53)
回答No.15

持っているお金によって受けられる教育が違うとか、ありますよね。 ニュースでもよく見る「格差」ってやつですかね。 質問と回答の履歴を見ると、「お金で買えないものはないってのはきれいごと」ということではなく、「お金が無いためにやりたいことができない」ということを悩んでいると思いました。 やりたいことは何か? どれくらいのお金が必要か? ってことを次に考えてはどうでしょうか。 それを目標に人生を考える、と。 人間誰しもが同じ道を歩みませんよ。お金を持ってる人の生活だけを見て自分は恵まれていない、と思うのではなく、今の自分が目標を達成するためにコレをやっていこう、と考えることが良いと思います。 お金のない人が成功した自伝など読んでみては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#164050
noname#164050
回答No.14

NO1です。 人が生きる事総てにお金が掛かります。 何も考えないでも、 生きているだけでお金は必要なのです。 その中で、 人と関わり合う以上、 相手がお金に関係した事柄で関わろうとすれば、 あなたの言うようにお金が無ければ何も出来ないし、 お金が総てのように感じてしまうかも知れません。 ある意味では、 お金の上に総てが成り立っているのは事実です。 しかし、 物事には価値があり、 今あなたはお金が無いから出来ない、 お金が総てと思う事が、 お金でその価値を認めない、 つまり「金など出さずとも、 友など無くとも、 人の誘いなど無くとも、 欲しい物などほとんど無く、 人が出来て自分が出来ない事も気にならない」 人も居るのです。 何事も人と同じに出来なければ困る理由など無いのです。 「物事にとらわれているいる」から出来なくなった今の状況を「お金が無い為」と考えるのです。 人の誘いが無くてもいいじゃないですか・・。 「行きたい、 自分もやりたい、 仲間に入りたい」と思う気持ちの根底には何があるのですか?。  社会に出れば、 価値観の違いは嫌でも判るでしょう。 何でこんな事真剣に考えていたのか、 と・・。 あなたの質問の答えは、 「心の充足感」ですね。 あるがままの総てをそのまま受け入れる事。 したい事が出来ない事も、 働きずくめで余裕が無い事も、 お金があって贅沢できる事も、 愛する人が居ても居なくても、 あるがままに出来る事を、  出来ない事を無心の心で受け止めるのです。  今のあなたは、 ねたみ、 甘え、 欲望、 羨望が自身の中にある事に気付かなければなりませんよ。  

2390hama
質問者

補足

『金など出さずとも、 友など無くとも、 人の誘いなど無くとも、 欲しい物などほとんど無く、 人が出来て自分が出来ない事も気にならない』の部分に引っかかりました。それって寂しい人間だと思います。 一人で生きて、一人で死んでいく… そんなかわいそうな人生はまっぴらです。 自分は今の気持ちはねたみではありません。自分のしたいことがお金のせいでできない 自分は働くこともできないし、できることは全てやりました。 これでも、ねたみというのでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • emirinn0
  • ベストアンサー率20% (68/337)
回答No.13

世の中金じゃないという人の真意は「そんなにお金お金って言わなくてもそこそこのお金でいいじゃん」という事だと思います。 「所持金0円でもいいじゃん」という意味で言ってる人はいないと思います。 それって裏を返せば、「そこそこのお金すら無い人は悲惨」と言っている事になるんじゃないでしょうか。 「違う、そうじゃない」という人に、「じゃあ有り金全部ちょうだい。世の中金じゃないなら0円でもいいって事でしょ」と言うと「そういう問題じゃない」等とのたまってくるでしょうから、すかさず、「ほら、やっぱり金じゃん」という目でのいちべつを与えたらいいかと思います。(口に出したら喧嘩になるので。) 仮に愛とお金を並べると・・・ 愛があってお金が無い→生活保護を受けなかったら100%死にます。(生活保護を受けた時点で、その人は「世の中金じゃない」と言っちゃいけないと思います。金が無くちゃ生きていけない事を自ら証明しているのですから) お金があって愛が無い→愛が無い事が原因で死ぬ人もいるかもしれませんが100%ではない。 という事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5252ok
  • ベストアンサー率14% (9/61)
回答No.12

私も、お金が世の中で非常に重要な物だと思います、でもお金がないからと、思い続けるよりも、家族の将来、ご自分の将来を見据えて、今迄の状況とは変わりますが、今できることをされることが、良いような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • utsustut
  • ベストアンサー率28% (19/67)
回答No.11

私もお金で買えないものははいと思います。 ですが生活する上で必要な金+αがあればいいと思います。 お金のない人でも学校に行けますし、病院にも行けます。自分で勉強して東大行く人もいます。 お金が無くても努力でなんとかなると思いますよ。 一度良い生活していて生活が変わると悩みますよね。 私も親の元で良い生活をしていましたけど今は結婚してほぼ収入の無い生活ですが幸せですよ。 質問者さんも自立したら考えが変わるのではないかと思います。 ANo.5の回答はごもっともです!

2390hama
質問者

補足

お金のない人でも学校に行けますし、病院にも行けます。自分で勉強して東大行く人もいます。 お金がないのにどうやっていくのですか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kules
  • ベストアンサー率47% (292/619)
回答No.10

No.6です。 「父の会社が倒産し…」のくだりから、あなたは以前はおそらく人並み以上の裕福さがあったのだと思います。その状態から今の状態があるためよりそのような強い思いを持たれるのだと思います。 お金をばんばん使って「金で買えないものはないっしょー」みたいに息巻いている人かと思っていました。大変失礼しました。 さて、先ほど書いたようにお金なしで得られるようなものというのはなかなか探すのさえ今の日本では難しいと思います。「金の切れ目は縁の切れ目」という言葉が示すとおり、特に今の10代・20代ではお金を持っていることが一つのステータスになっており、お金がないことは友達関係の崩壊を意味していると思います。大学生である私でさえそれは時々痛感しています。 ただ、甘言と思われるかも知れませんが、それでも切れない人間関係というのはあります。私が中学時代つるんでいた連中はみんな金がなく、どこか遊びに行く計画すら立てられず、学校で会った時に喋り、クラブで喋り、一緒に帰り…という関係が高校まで続きました。それでも楽しいと思っていた私がよくも悪くも幸せ物だったのでしょうか、他の連中からは「遊びにいきてーなー」と言うぼやきが出ていたように思います。 失礼を承知で言いますが、あなたの周りの友達は以前のまだ裕福だった頃の友達なのではないでしょうか?(違ったら本当にごめんなさい)そこでの付き合いは当然お金を使う付き合いが軸になっているので、お金がない、となればその交流を続けるのは不可能でしょう。多分、あなたの周りにもそういったお金を軸としない付き合いのできる人がいるはずです。あなたが女性ということでかなり難しいとは思いますが。 「論点ずれてるよ~」というツッコミは勘弁して下さい。No.6にも書いたとおり、「お金なしで得られるものはあるか」という問いに関しては私の意見は「No」です。ただ、なんだかんだでお金なしでの付き合いができる友達ってのもいるかもねって話です。これ以上は断言はできません。 こんな感じでどうでしょうか?長文失礼しました。

2390hama
質問者

補足

私は、中高一貫校に中学校から通っていたので、中学校時代から電車にのって、そこかに遊びに行くというのが普通でした。なので、お金をつかわずに遊ぶ遊びを知っている人はいません。 小学校の時に仲がよかった人も引っ越していなくなってしまいました。 特に今仲がよい友達で思ったことをなんでも言える人はいますが、今、家にお金がないのとか言えませんよ。もしKulesさんなら言えますか? Kulesさんが中学時代つるんでいた方達は遊びに行きたいと思っていたそうですが、Kulesさんは遊びに行きたいとか思わなかったのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

答えになっていませんので、はじめに謝っておきます。 通世の中、お金で買えるものと買えないものがあるというよりも、 買えるときと買えないときがあると思うのです。 その時、買えるかどうかは、 買う人の心のあり方によって違うでしょうし、 その対象となる物や人の心によっても違うでしょう。 今の状況がありますので仕方がないことですが、 このことは、考え過ぎないようにした方が、 気持ちが楽になるように思えるのですが。 手にすることができれば、 感謝の気持ちを忘れないようにしたらプラスですね。 手に入らなければ、知恵を絞り、体を動かして、 自分の糧にしていけば、プラスですよね。 痛みのわかる人は人に優しくなれるという言葉もありますね。 (※すべての人ではありませんが) 悲しみや苦しみは経験した方がわかりやすいですね。 (※あまり経験しなくても優しい人もいます) 手に入れた人とは違った経験をさせていただいたと 謙虚な気持ちで感謝できれば、 世の中の見方が変わっていくでしょう。 今は、少しだけ、 周囲をみる角度を変えてみてはいかがでしょうか。 世の中お金で買えないものはいくらでもあると思います。 これからの人生のなかで、それをたくさん見つけていってください。 人生先は長い。 これから、これから、です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.8

こんばんは。。  ただ一点だけ、極めて当たり前でありながら、きわめて重要な条件があると思っています。  「需給関係が成り立つならば」です。  (文章にすると、ものすごーく当たり前の話になると思いますが、からかっているわけではありませんよ。)  需給関係が成り立つなら、一円玉を一億円で売り買いしても良いでしょうし、法に触れない限りにおいて売買できないものはないでしょう。  逆に、需給関係が成り立たないなら、いくらお金を持っていても何も買うことはできないでしょう。  売ろうとする人がいないのに、買うことはできませんし、たとえ売りたい人と買いたい人がいても、価格の折り合いがつかなければ、取り引きは成立しないわけです。  万物に需給関係が成り立つとは考えにくいので、お金で買えないものは結構あるだろうな、と思いますけど。では。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 世の中って、

    世の中って、 お金ですよね? お金がなきゃ、 何にも出来ないんだから。 まずは、食べれないし。 生活するには、まずお金が必要。 愛とか恋とか要らないし、友達も別に要らないし。 家族はいるけど、 要らないっちゃ要らないかも。(自分の子供は別かな) とにかくお金。 世の中、お金があれば何でも出来る。 って考えです。 こんな私は さみしい人間なんでしょうか? それとも、貧乏だからそう思うだけ? 世の中って 結局は お金なんですよね。 私、歪んでますかね(笑)?

  • 結局世の中、金(カネ)ですか!?

    結局、 子供手当てがあるから 民主党に入れた人がほとんどだ とか、 医者も、開業したほうが儲かるから みんな開業する とかいうことなどを 聞いたりして思ったのですが、 結局世の中、金ですか!? そりゃ小説やドラマや映画などでは、 「金より大切なものが」など言いますが、 現実問題、 やっぱ「金」ですか? 金があれば海外旅行にも行けるし液晶テレビも買えるし…。 金より大事なものが、 実際ある人、いらっしゃいますか? (失礼な質問かもしれませんけど、 ここはぶっちゃけてしまって下さい。 本音をどうぞ。)

  • 世の中しょせん金とコネ?(結婚相手)

    私の知り合いで30代独身女性なのですが、口癖は「世の中しょせん金とコネ、結婚条件に金はゆずれない」と言います。彼女の話を聞いていると、結婚相手は「自分を幸せにしてくれるための道具」といった感じで、愛情は二の次のようです。 私の彼は金もコネもありませんが(笑)、とても優しくていい人ですし、これから一緒にいて幸せになれると思っています。ただ、いつもそんな彼女の話を聞いていると、結局はこういう自分の欲求(?)に忠実な人が幸せをつかむのかな?と思ったり、また彼女のまわりは彼女を同じ考えの女性ばかりだそうなので、私が変わっているのかしら?と思ったりします。 私は今までこのような条件で相手をさがしたことがないのですが、世の中の女性はみなさんこういう考え方なのでしょうか?またこのような考え方の女性を男性の方は結婚相手としてどう思われますか?暇な時にでもコメントいただければと思います。

  • 毎日貧乏で大変な思いをしている人に世の中お金とか思っているのはおかしいとはっきりと言えるかたお願いします

    父の会社が倒産し仲のよいグループで行くご飯や遊びをすべて断る→友達と過ごす時間は短くなりグループから取り残される。母は調子が悪いのにお金がないから病院には行かず働く日々。になってからです。 毎日毎日、お金が必要なのになくて生きていくのにやっと。仕事ばかりの日々の人にもその世の中お金じゃないという考え方が理解できると思いますか? 子供に小遣いもやれない。働きづめで休みもない人にそんな事がいえますか?子供は友達と遊ぶお金もなく、高校生くらいになるとまさか公園で鬼ごっこをしたりしませんよね。 町に出かけて服を一緒に買ったりとしてお金が少しとしても必要です。お金がないから誘いを断り、友達もこいつは誘ってもついてこないなと思い、どうしてもそういう服とかの話ができる違う友達と遊ぶようになりませんか? 友達関係も、お金では購入できないが、お金が関係していると思いませんか?? 塾に行くのもお金がかかる→塾でaさんは新しい知識を得た。でもbさんは塾にいけないから新しい知識を得られなかった。→aさんはこれをきっかけに夢ができたがbさんはできなかった。→bさんはaさんよりも夢が小さくなった。→原因はお金がなくて塾にいけなかったから。という風にお金が関係して損をしてしまう事とかってあると思うのです。 というかこれを体験しています。 所詮、世の中お金ではないという方は少しでも遊ぶお金や自由になるお金を持っている方だとおもうんです。 こんな体験をしている人にでも、世の中お金なんでいってるなんて…とおもう方、もし、よければ私の意見のに、反論やなんでもよいのでいろいろ教えてください

  • 結局、世の中、金と学歴かー。

    結局、世の中、金と学歴かー。 つまらなーい日本になったものですなー。 元は、鎖国さえして、自給自足の生活が国を支えていたのに、今は輸入品に頼りっぱなしになって…。 我が国の第一次産業は衰退するばかりよのぅ…。第一次産業だけが取り柄の田舎と、デスクワークの東京様とじゃ格差も貧富も何もかも差がつくばかりやわ。 大体、所得額が最下層を突っ走る県民が東京の学校に行こうとしたって、収入額が違うのにどうやって行けるのかしら~。所得額の差を補助してくれないかなー。 不公平な世の中よ~。 むしろ不公平じゃないことってあるんかいなー。 日頃の愚痴を書いてみました。 田舎の、お山の人間が書いたことなので気になさらず。気分を害された方には謝罪申し上げます。 誠にすみませんでした。

  • 世の中、本当に金が全てなのでしょうか

    私は23の会社員です。 学生時代ある資格を取得しました 今は金もなく夢ばかり見ているしがない男です。 付き合って4年たつ彼女がいます その彼女に縁談話があります。 相手は金持ちで地元でも名の通った地主の息子です。 しかし彼女はその息子の事を嫌がってます。 彼女の将来を考えればその息子と一緒になったほうが将来、金にも困らないし優雅な人生を送れることは間違いありません。 よって彼女のために僕は自分から引くのが一番良いと思います。 いまの世の中そういう考えが正しいですよね?

  • お金は悪い?

    教えてください。 自分の中で「お金は悪」という認識があります。 汚いものとでもいうのでしょうか。 しかし世の中、事業に成功したり、元から資産家であったりお金持ちはたくさんいます。 そういう人は単純に羨ましい限りです。 私はお金がありません、お金はほしいです。 しかしお金と向き合ってみると「お金は悪」という認識があります。 なのでお金が入ってこないのでは、と思ってしまいます。 私は変わっているのでしょうか、世の中の人のお金の認識を知りたいです。 お金は悪ではない、という考えをおもちの方、お金持ちの方、 はたまた同意見の方、いろいろお考え(認識)を教えてください。 よろしくお願いします。

  • なぜ、世の中はずる賢いやつが得をする世界

    なのでしょうか。 何の業界でもそうじゃないですか。 最近のコロナの話なんかで言えば、医療の最前線で患者と向き合い、治療や対策に必死に励んでる人達は自分も感染してしまって、最悪亡くなってしまったりとか。 そういうことから逃げてそこそこにやってるナントカ部長みたいな医局長とかが安全なところで金を稼げているんですよね? 医療に限らず真面目にやったやつってだいたいバカをみるじゃないですか。 逆にそのまじめな努力が迷惑なんだよ、とすら言われることもある(直接じゃないネチネチで) だいたい10代に思い描いたものってほぼほぼ打ち砕かれますよね。 世の中うんざりですよ。 遺産でも引き継いで働かないで生活していたほうがいいんじゃないんでしょうか?

  • この世の中について、皆さんの意見を聞きたいです。

    別に、考える必要性はないのですが、 やっぱり人生を生きていく上では一度は考えたことのあることではないでしょうか? よかったら、皆様の意見をききたいです。 聞きたいことはといいますと この世の中についてです。 この世の中は、すべて、上下関係が存在します。 家族、学校、会社、国、そして動物。 弱いものは、強いものに負かされ、その一生を終えていく これは自然の摂理だと思います。 その中でも人は、強い動物から身を守るため群れをなして 助け合って生きて来たとおもうのです。 そして今、人は数という強さを手に入れ、この地球上にあふれかえって います。 その中でまた、人は人に順位を付け、強いものが、金のあるものが この世の中を創っているのだと思います。 そんな中、日本はいじめだの、男女平等だの、解雇がどうのこうのだのと、社会問題で、マスコミに踊らされてる人々を見て、なんか日本ってくだらない国だなと思いました。 ただそれだけです。 口ベタなので、ボキャブラリーないので、 もしよければ賛同していただける方、僕のこの気持ちを共有という形で すっきりさせていただきたいです。 皆さんはどう思いますか?この世の中のことを・・・

  • かね、かね、かねの世の中から次へ

    かね、かね、かねの世の中から次へ お金は大事です、幸せに成る為の 一つの要素です、が、道具に過ぎません 海外渡航して難病の手術、費用が億を越す おかしな国も有るものです 日本が愚かなのか外国がおかしいのか? 手術の腕は最高かも知れませんが 心のほうはどうなんでしょうね? パソコンソフトでも同様ですね 無理を通せば道理が引っ込む 此れが何になるか・・ 何でも限界点が有るものです 世の中でも見えて来ているような気がします 金を動かすのは権力ですが 心を動かすのは何だと思いますか? 貴方の考えを教えて下さい、お願いします

このQ&Aのポイント
  • フォートナイトをプレイしているとパソコンが異常にラグくなり固まる問題について、原因と対策についてご相談です。
  • 閉じた後もパソコンが固まることがあり、シャットダウンも時間がかかる問題が発生しています。
  • 40GBの空き容量があり、パソコンの更新も最新のものにしていますが、解決策が見つかっていません。
回答を見る