• ベストアンサー

世の中お金で買えないものはない!!に反論してください

baka_inuの回答

  • baka_inu
  • ベストアンサー率58% (148/254)
回答No.29

No.16で回答したものです。 補足をありがとうございます。 先に、こう書きました。 「お金をかけずに遊べる人、自分がお金を使わなくても気にせず付き合える人と友達になればいいのに。」 補足には、こうありました。 「中高一貫校に中学校から通っている(かなりの金持ち校)ので、電車に乗ってどこかに遊びに行くという事が私達にとってのあそびなのです。」 「≪どこかに遊びに行く≫が基本なのです。」 「ちなみに学校がどれくらい金持ちかというと、(略)」 上記のような友人関係も周囲の環境も、私としては想定した上で書いたつもりだったのですが、要するに、家庭環境が変わった以上、そりゃあ今までどおりにはいかないよ、ということなのです。だって、ない袖は振れないのですから。 あなたのしていたあそびは、あなたの家庭の経済状況が安定していなければ行えないあそびなのです。かなりの金持ち校の遊びをすることは、あなたの家の事情が許してくれない状況なのでしょう? ならば、「私達」にあなたが属していくために工夫をするか、「私達」に属することをやめるか、という選択が必要になる事態に陥っているのですよ、きっと。 今までどおりの自分の環境を継続したいという思いが、行間から溢れんばかりににじんでいるのを感じていました。そういうのを、一般にプライドと呼びます。 でも、ご自分を変えなくてはいけない、そう言外に告げたつもりだったのですよ。 >高校で、お金を使わずに遊ぶ方法を教えて下さい 「あなたの高校」であなたが「いつも通り」に過ごしていて、お金を使わない生活、というのは難しいかも知れませんね。だって、ない袖は振れないのですから。 ならば、どういう選択肢があるでしょうか。私は、上の文のカッコ書きしたところを考えることで、改善ができるのではないか、と思ったりしています。 ・買い物に行っても自分はお金を使わない、という道もあるかもしれません。 ・放課後にバイトをして、そこで友達を作ることもできますね。 ・ボランティア的な活動も、お金はかかりません。 ・お金のかからない趣味を見つけることもできるでしょう。 ・何かに忙しくしていれば、お金を使う暇もなくなります。 ・友達を作らないことも、選択肢としてとりえます。 ・遊ばないという選択肢もありますね。 他にも、色々あると思います。 …それにしても、抵抗感のあるものばかりでしょう? でも私は、あなたの書かれる「ありえない」は、ご自分や今までの環境が作り出したプライドの影響に過ぎないと思っているのです。自縄自縛というか。 親御さんが倒産された現在、かつての生活レベルの維持をベースにお考えであれば、そりゃあできないことも多いでしょう。でも、もう第2ラウンドは始まっているのですね。 養老孟司によれば、日本人を動かす根底にあるのは「恥」の概念だと言われています。私も同感です。あなたの現在の環境は、あなたにとって「恥」かも知れません。でも、私はその苦しい道のりを経ることで、あなたに絶対に良いことがあると思っています。なぜなら、あなたの振舞い次第では、「情意の発達」や「真偽の判断」や、何より「生きていく強さ」が身につく状況だと思うからです。 まだ、本当に貧しいわけではありません。 現在の環境に適応できない経済状況にいるだけのことです。 あなたやご家族が考え方の枠を広げれば、それに伴い選択肢も広がります。転校が「ありえない」なら、あなたはそこで「生き抜く」しかないんです。それこそプライドをかなぐり捨てるご覚悟で。その覚悟をもたれてほしいと、私は思っています。 苦難に負けず、ただ強くあれ、と。 この質問に回答されている方々は、恐らく総じて、そういうエールをあなたに送りたいのですよ。 親のしたことで私に迷惑が…などと思われるかもしれませんね。お気持ちは分かります。若い女性にとって、プライドは命よりも大事なものでしょうし。でも、ご家族の支えがあるからこそ今までの生活があったのだし、倒産してもこういう質問がネットを使ってできるだけの生活環境があるのだし、多少高い学費を払ってもあなたに卒業してもらいたい、と思っていらっしゃるのですよ。その点は、どうかご理解いただきたいなぁと思います。おイヤなら自分で働いて学費や生活費を稼いでみることをおすすめします。 最後に、もし読まれていなければ、本を紹介させてください。 山田詠美「ぼくは勉強ができない」 村上春樹「ノルウェイの森」上下巻 どちらも、図書館には必ずあるはずですし、古本屋の100円コーナーにでもあるようなものです。少しでも参考になれば幸いです。 あなたが今のつらい状況から、少しでも多くのことを学び取ることができますように。

2390hama
質問者

補足

回答ありがとうございます。 今の、≪遊び≫はこれからも我慢するつもりです。 で、もしそのことが影響して自分の友達が離れてしまったらそれは本当の友達と思わなくてもよいですか? 付き合いが薄くなり自分との距離が開いてしまうのが、嫌なんです。 回答よろしくお願いします

関連するQ&A

  • 世の中って、

    世の中って、 お金ですよね? お金がなきゃ、 何にも出来ないんだから。 まずは、食べれないし。 生活するには、まずお金が必要。 愛とか恋とか要らないし、友達も別に要らないし。 家族はいるけど、 要らないっちゃ要らないかも。(自分の子供は別かな) とにかくお金。 世の中、お金があれば何でも出来る。 って考えです。 こんな私は さみしい人間なんでしょうか? それとも、貧乏だからそう思うだけ? 世の中って 結局は お金なんですよね。 私、歪んでますかね(笑)?

  • 結局世の中、金(カネ)ですか!?

    結局、 子供手当てがあるから 民主党に入れた人がほとんどだ とか、 医者も、開業したほうが儲かるから みんな開業する とかいうことなどを 聞いたりして思ったのですが、 結局世の中、金ですか!? そりゃ小説やドラマや映画などでは、 「金より大切なものが」など言いますが、 現実問題、 やっぱ「金」ですか? 金があれば海外旅行にも行けるし液晶テレビも買えるし…。 金より大事なものが、 実際ある人、いらっしゃいますか? (失礼な質問かもしれませんけど、 ここはぶっちゃけてしまって下さい。 本音をどうぞ。)

  • 世の中しょせん金とコネ?(結婚相手)

    私の知り合いで30代独身女性なのですが、口癖は「世の中しょせん金とコネ、結婚条件に金はゆずれない」と言います。彼女の話を聞いていると、結婚相手は「自分を幸せにしてくれるための道具」といった感じで、愛情は二の次のようです。 私の彼は金もコネもありませんが(笑)、とても優しくていい人ですし、これから一緒にいて幸せになれると思っています。ただ、いつもそんな彼女の話を聞いていると、結局はこういう自分の欲求(?)に忠実な人が幸せをつかむのかな?と思ったり、また彼女のまわりは彼女を同じ考えの女性ばかりだそうなので、私が変わっているのかしら?と思ったりします。 私は今までこのような条件で相手をさがしたことがないのですが、世の中の女性はみなさんこういう考え方なのでしょうか?またこのような考え方の女性を男性の方は結婚相手としてどう思われますか?暇な時にでもコメントいただければと思います。

  • 毎日貧乏で大変な思いをしている人に世の中お金とか思っているのはおかしいとはっきりと言えるかたお願いします

    父の会社が倒産し仲のよいグループで行くご飯や遊びをすべて断る→友達と過ごす時間は短くなりグループから取り残される。母は調子が悪いのにお金がないから病院には行かず働く日々。になってからです。 毎日毎日、お金が必要なのになくて生きていくのにやっと。仕事ばかりの日々の人にもその世の中お金じゃないという考え方が理解できると思いますか? 子供に小遣いもやれない。働きづめで休みもない人にそんな事がいえますか?子供は友達と遊ぶお金もなく、高校生くらいになるとまさか公園で鬼ごっこをしたりしませんよね。 町に出かけて服を一緒に買ったりとしてお金が少しとしても必要です。お金がないから誘いを断り、友達もこいつは誘ってもついてこないなと思い、どうしてもそういう服とかの話ができる違う友達と遊ぶようになりませんか? 友達関係も、お金では購入できないが、お金が関係していると思いませんか?? 塾に行くのもお金がかかる→塾でaさんは新しい知識を得た。でもbさんは塾にいけないから新しい知識を得られなかった。→aさんはこれをきっかけに夢ができたがbさんはできなかった。→bさんはaさんよりも夢が小さくなった。→原因はお金がなくて塾にいけなかったから。という風にお金が関係して損をしてしまう事とかってあると思うのです。 というかこれを体験しています。 所詮、世の中お金ではないという方は少しでも遊ぶお金や自由になるお金を持っている方だとおもうんです。 こんな体験をしている人にでも、世の中お金なんでいってるなんて…とおもう方、もし、よければ私の意見のに、反論やなんでもよいのでいろいろ教えてください

  • 結局、世の中、金と学歴かー。

    結局、世の中、金と学歴かー。 つまらなーい日本になったものですなー。 元は、鎖国さえして、自給自足の生活が国を支えていたのに、今は輸入品に頼りっぱなしになって…。 我が国の第一次産業は衰退するばかりよのぅ…。第一次産業だけが取り柄の田舎と、デスクワークの東京様とじゃ格差も貧富も何もかも差がつくばかりやわ。 大体、所得額が最下層を突っ走る県民が東京の学校に行こうとしたって、収入額が違うのにどうやって行けるのかしら~。所得額の差を補助してくれないかなー。 不公平な世の中よ~。 むしろ不公平じゃないことってあるんかいなー。 日頃の愚痴を書いてみました。 田舎の、お山の人間が書いたことなので気になさらず。気分を害された方には謝罪申し上げます。 誠にすみませんでした。

  • 世の中、本当に金が全てなのでしょうか

    私は23の会社員です。 学生時代ある資格を取得しました 今は金もなく夢ばかり見ているしがない男です。 付き合って4年たつ彼女がいます その彼女に縁談話があります。 相手は金持ちで地元でも名の通った地主の息子です。 しかし彼女はその息子の事を嫌がってます。 彼女の将来を考えればその息子と一緒になったほうが将来、金にも困らないし優雅な人生を送れることは間違いありません。 よって彼女のために僕は自分から引くのが一番良いと思います。 いまの世の中そういう考えが正しいですよね?

  • お金は悪い?

    教えてください。 自分の中で「お金は悪」という認識があります。 汚いものとでもいうのでしょうか。 しかし世の中、事業に成功したり、元から資産家であったりお金持ちはたくさんいます。 そういう人は単純に羨ましい限りです。 私はお金がありません、お金はほしいです。 しかしお金と向き合ってみると「お金は悪」という認識があります。 なのでお金が入ってこないのでは、と思ってしまいます。 私は変わっているのでしょうか、世の中の人のお金の認識を知りたいです。 お金は悪ではない、という考えをおもちの方、お金持ちの方、 はたまた同意見の方、いろいろお考え(認識)を教えてください。 よろしくお願いします。

  • なぜ、世の中はずる賢いやつが得をする世界

    なのでしょうか。 何の業界でもそうじゃないですか。 最近のコロナの話なんかで言えば、医療の最前線で患者と向き合い、治療や対策に必死に励んでる人達は自分も感染してしまって、最悪亡くなってしまったりとか。 そういうことから逃げてそこそこにやってるナントカ部長みたいな医局長とかが安全なところで金を稼げているんですよね? 医療に限らず真面目にやったやつってだいたいバカをみるじゃないですか。 逆にそのまじめな努力が迷惑なんだよ、とすら言われることもある(直接じゃないネチネチで) だいたい10代に思い描いたものってほぼほぼ打ち砕かれますよね。 世の中うんざりですよ。 遺産でも引き継いで働かないで生活していたほうがいいんじゃないんでしょうか?

  • この世の中について、皆さんの意見を聞きたいです。

    別に、考える必要性はないのですが、 やっぱり人生を生きていく上では一度は考えたことのあることではないでしょうか? よかったら、皆様の意見をききたいです。 聞きたいことはといいますと この世の中についてです。 この世の中は、すべて、上下関係が存在します。 家族、学校、会社、国、そして動物。 弱いものは、強いものに負かされ、その一生を終えていく これは自然の摂理だと思います。 その中でも人は、強い動物から身を守るため群れをなして 助け合って生きて来たとおもうのです。 そして今、人は数という強さを手に入れ、この地球上にあふれかえって います。 その中でまた、人は人に順位を付け、強いものが、金のあるものが この世の中を創っているのだと思います。 そんな中、日本はいじめだの、男女平等だの、解雇がどうのこうのだのと、社会問題で、マスコミに踊らされてる人々を見て、なんか日本ってくだらない国だなと思いました。 ただそれだけです。 口ベタなので、ボキャブラリーないので、 もしよければ賛同していただける方、僕のこの気持ちを共有という形で すっきりさせていただきたいです。 皆さんはどう思いますか?この世の中のことを・・・

  • かね、かね、かねの世の中から次へ

    かね、かね、かねの世の中から次へ お金は大事です、幸せに成る為の 一つの要素です、が、道具に過ぎません 海外渡航して難病の手術、費用が億を越す おかしな国も有るものです 日本が愚かなのか外国がおかしいのか? 手術の腕は最高かも知れませんが 心のほうはどうなんでしょうね? パソコンソフトでも同様ですね 無理を通せば道理が引っ込む 此れが何になるか・・ 何でも限界点が有るものです 世の中でも見えて来ているような気がします 金を動かすのは権力ですが 心を動かすのは何だと思いますか? 貴方の考えを教えて下さい、お願いします