• ベストアンサー

夫と一緒に暮らすには?

mircleの回答

  • mircle
  • ベストアンサー率16% (67/409)
回答No.1

転職が決まるまで、貯金を崩してでも生活できるならば、 ご主人に転職してもらっても 良いと思います。 奥様が反対に子どもを生んでから転職っていうのは、厳しいと思うので、ご主人が転職したいという希望をお持ちならば悩むことはないと思います。 ただ、早く次の職場を見つけてもらわなくてはね。。。 頑張ってください。

mQQm
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 夫に転職してももらってもおかしくない状況だというご意見に、安心しました。 ただ、夫は昔から仕事辞めたいと言ってますが、実際に行動には起こしてないので、転職に不安があるのは事実だと思います。 私もそんなにうまくいくものではないと思ってますし、そんな大変なことを夫に要求するのはかわいそうだなぁ、とも思ってます。 夫とよく話しあってみます。

関連するQ&A

  • 出産&夫の転勤、私の仕事

    現在妊娠2ヶ月、勤続4年8ヶ月の働く妊婦です。 今はつわりと戦いながら、休まずに通常通り勤務しております。 出産予定は7月で、5月から産休→育休(期間は未定)→職場復帰の予定でしたが、夫が12月に転勤することになりました。 夫の新しい勤務地の地域には私の会社の支店もあるので、できればそちらに転勤させてもらいたい旨、上司に相談しました。 夫婦ともに当社勤務の場合には、夫の転勤とともに妻の転勤も考えてくれている事例が多くありましたので、私もお願いしてみた次第です。 私の直属の上司からは、前向きに検討してくださるというありがたいお言葉をいただきましたが、会社の上層部のほうでは、個人都合での転勤は認められない、という原則があるので、簡単にはいかないことがわかりました。 私の理解ある上司は、会社として妥当な転勤の理由を考えて、再度転勤依頼のトライしてくださる、ということです。 今はその準備段階で、いつ結果がわかるかは不明です。 このような状況ですが、復帰できるかどうか不明のまま、産休→育休に入っても問題ないのでしょうか? (育休は、復帰すること前提でしか取れないという認識です。) なお、現在の住居は賃貸ですので、産休に入った時点で夫の所へ引っ越す予定です。 もし復帰する職場が元の職場で、夫と別居しなければならない状況になった場合、育休後そのまま退職することはできるでしょうか? またそ退職した場合、支給された出産手当金、育児休業給付金は、返さないといけないのでしょうか? 一度に様々なことが起こり、いろんな情報をかき集めてる状況ですが、アドバイスいただけましたら幸いです。 一人暮らしになることは不安です(実家も遠いです)が、今すぐに仕事を辞めて夫についていく、という早まった行動で、今までのキャリアを台無しにしたくはありません。 もちろん夫とは一緒に暮らしたいので、いろいろと葛藤しております。

  • 正社員の手当て

    こんにちは。 妊娠・出産時に正社員で産休・育休を取っていると、無職で夫の扶養に入っている場合と比べ手当てがかなり手厚くなると聞きました。(休職手当てなど) 今、正社員として勤務している会社は不況で、産休・育休は取れなさそう(出産ぎりぎりまで働いて辞めることになる)、 それなら今のうちに(子作り始めたばかり)転職した方が賢明なのでしょうかね・・? 転職出来るかどうかはやってみなければ分かりませんが。 うちの業界は全体的に特に不況でもないようで、うちの会社だけが危ない様子です。

  • 夫の扶養に入ったほうが良いかどうか?

    現在フルタイムのパート勤務をしていますが、12月に入籍し、来年2月中旬より産休育休に入ります。復帰後は夫の扶養の範囲内の収入に抑え仕事を続けていく予定です。 この場合、夫の扶養に入るのはいつが良いのでしょうか? 12月入籍と共に扶養に入るのか?年明け1月から入るのか?産休明けから入るのか?どれが良いのかわかりません。 併せてお聞きしたいのですが、産休育休中に扶養に入らなくても社会保険料は引かれないと聞いたのですが、その間の保険はどうなるのですか?

  • 育児休暇中に夫の転勤

    派遣で仕事をしており、現在育休中ですが復帰前に夫の転勤が決まり引越しすることになりましたので、復帰予定の職場には勤務することができません。 派遣ですので、復帰先の企業ではなく、派遣会社との契約となっています。 引越し先で仕事をする意思があれば育休は継続して取得できるのでしょうか。

  • 扶養について

    質問が重なる事を承知で教えて下さい。 現在、30代の会社員で妻がパートで妊娠しています。(3月出産予定です) 当然パートですが、産休・育休はもらえるそうです。 今年までは、パートといってもフルタイムで働いていたので、妻は私の扶養に入らず、妻の勤務先で健康保険に加入していました。 産休・育休に入り来年・再来年は給与が産休・育休手当てのみなので、相当額減ります。 その場合、私の扶養にいれる事は可能ですか? 質問としては私の扶養に入りながら産休、育休手当てをもらえるのですか?(103万円をオーバーしなければ可能なのですか?)

  • 育児休暇中の夫の手続き

    一年間産休、育休でサラリーマンの妻の所得がなくなる場合、サラリーマンの夫は会社で手続きなどが必要でしょうか?何か控除など受けられるでしょうか? 今年度の妻の所得は産休前の50万となります。 詳しい方教えて下さい!

  • 育休手当をもらっている時に引っ越ししたら

    今年の4月に出産をして、現在育児休暇をとっています。 勤務地は東京でしたが、最近旦那が転職して勤務地が山梨になったため引っ越します。会社には旦那が転職することは報告しましたが、山梨に引っ越すことは今日分かったばかりなので報告していません。決まり次第報告することになっています。 山梨から東京に通うのは不可能だと思うので、育児休暇は打ち切りになってしまうのでしょうか? 旦那は転勤がある仕事なので、育児休暇が明ける時に東京にいる可能性も0ではないんですが、絶対東京にいるとも言えないので、山梨に引っ越すと同時に育休手当はもらえなくなるのでしょうか? また、育休手当がもらえなくなったら失業保険がもらえるのでしょうか? その場合いくら位もらえるのでしょうか? 分かる方、回答よろしくお願いします。

  • 夫の転職…悩んでいます

    夫が現在の会社から転勤を言われました。 正式辞令はまだです。 夫は転勤先の上司と本当に気が合わず、転勤するより転職を考えました。 転勤は単身赴任になるので、家で一人。 そこの事業所はその地域の人ばかり。 その中で、気が合わない上司と一緒に仕事をすると考えただけで、かなり精神的に病んでしまいました。 今から睡眠、食事もままならない感じです。 多分、夫の性格上、転職すれば今以上、精神的に病んでしまうと思います。 転勤を断る事は出来ない会社です(断ったら退職) 私としては、まだ転勤していない状態で、あれこれ考えるより、転勤先がダメだったら転職を考えればいいのでは?と話しましたが、夫は会社を辞めたいと… それであれば当然、生活もあるし転職先が見つかったら、辞めてもいいと話しました。 夫にはやりたかった仕事があり、その職種の面接を現在の会社には辞める旨を伝えないまま受けたのですが、受かってしまいました。 面接を受けた会社には現在の会社に辞める旨を伝えていない事はきちんと話しています。 給与、休日すべてにおいて現在より状況は悪いです。 私(妻)も現在、働いており転職した場合、夫婦で働いてなんとかやっていけるレベルです。 そして、現在の会社の上司に退職の事を話した所、夫は二つ返事で辞めろと言われると思っていた所、引き止められたようです。 上司は、話を聞いてくれ、辛い気持ちもわかってくれました。 転勤先も人事に他の場所に打診してくれたようですが、多分、転勤先の変更はないと思います。 とりあえず、退職は保留にしています。 夫は転勤先の上司がいない所なら転勤しても良いと話していますが(転勤先の変更は実際ないですが)、退職、転職を考えてしまった現在、転職したいと言って来ました。 好きな仕事は応援したい反面、今の上司に引き止められ、もう一度きちんと考えろと言われた事を聞かされた時に、今の生活より悪くなる、また休日も年間通して家族とほとんど合わなくなるのも、子供の事を考えても不満もあり、私自身の考えがわからなくなりました。 このままいけば、転職となるのだろうと思いますが、転職先の上司と合わないという理由、しかもまだ転勤先に行っていない状況という事で、実際どうなのかがわからない状況で退職?と納得いかないと思う自分もいます。 その件も夫婦で話していますが、平行線という感じです。 新しい職場もある事を考えれば贅沢な悩みなのかもしれませんが。 夫への厳しい意見というより、私は夫にどう言えば良いのか、皆さんならどうするのか、ご意見を参考にさせていただきたく質問させていただきました。 私も精神的にいっぱいいっぱいになってしまい支離滅裂な文章ですみません。 よろしくお願い致します。

  • 出産間近で夫が転職希望

    出産間近で夫が転職希望 以前から夫との間で話し合ってきたのですが、夫が転職をしたがっています。 というより、もう我慢できないと言います。 夫とは職場で知り合い、私の勤めている会社の100%下請け会社に夫は勤めています。 ですので、会社の内情は良く分かり、夫の辞めたい気持ちはホントによく解ります。 私は今、産休をとっていて働けません。 休んでいる間困らない様に貯蓄はしているので、しばらくは持ちこたえられると思います。 夫は、次の仕事をキチンと決めてから次の仕事に入ると約束してくれています。 本音を言うと、私が仕事に復帰するまで、今の職場で頑張って欲しいのですが、 可哀そうな気もします。 タイミングが悪すぎると思いますが、転職話を進めた方が良いでしょうか?

  • 結婚後の働き方について

    派遣で5ヶ月働き、夫の転勤があるので退職し、今後の働き方に悩んでいます。 挙式は終えたので子どもを授かりたい気持ちはありますが、できればお金を少し貯めたいとも思っています。 契約社員や派遣で産休育休をもらえるところで働くか、 パートなどで妊活のため時間に余裕がある方がいいか。 30歳なので、妊活しなければとも思うし、 産休育休ある会社もいいなと思うし、 結婚後の働き方でみなさんどうされたか 教えて頂きたいです。 同じ派遣会社だと1年以上勤めれば、産休育休取得できるそうですが、1ヶ月休養してるので 今まで勤務した5ヶ月は含まれないですよね?

専門家に質問してみよう