• ベストアンサー

デスクトップ一体型はよくない?(初心者です)

blue_leoの回答

  • blue_leo
  • ベストアンサー率22% (541/2399)
回答No.3

現在、XPのMediaCenterEditionなどを搭載するマシンであればディスプレイも汎用とは言い難いのでセパレートでも一体型でもあまり違いはないように思えます。 ただ、パソコンの寿命(時代に対する対応年数も含め)と液晶の寿命で比べた場合、明らかにパソコンの寿命の方が短いです。 一体型は一体型でケーブルなどが煩雑にならないというメリットはあるので、予算と好みに合わせて好きな方を選択すればいいと思います。 どちらかが圧倒的にいい、という答えはでないですし、ニーズがなければメーカーだって一体型を作りませんしね。

gogokenta26
質問者

補足

なんだか難しいですね。 決められなくなってきました・・・ 予算は20万弱です。 結局一体型でも、分離型でもどっちもどっちという事でしょうか?

関連するQ&A

  • 一体型デスクトップとノートパソコンで迷います

    IPS液晶ノートパソコンhttp://kakaku.com/item/K0000835420/と一体型デスクトップパソコンで迷ってます。 カカクコムでIPS液晶の一体型デスクトップをi7,i5+8GBRAM+SSDで検索すると、富士通 【直販モデル】しか出てきませんがほかの選択肢が知りたいです。 また、大昔にミドルタワーでそれ以降はずっとノートで一体型の経験がなく、15.6型ノート(IPS)と一体型デスクトップ(IPS)でそれぞれの欠点利点が知りたいです。 コードでごちゃごちゃは嫌なので液晶ディスプレイと分離してる昔ながらのデスクトップは省スペース型もNUCも含めて考えていません。 この条件でお勧めを教えてください。

  • 液晶一体型デスクトップPCの選択について

    液晶一体型デスクトップのパソコンの購入で、NECのVN750MGを検討していたら、富士通がFMVFA50という新製品を発売したので、どちらがいいか迷っています。性能の観点からご教示頂ければ幸いです。

  • 続・CRT一体型PCはあまり流行らなかった気が…

    現在、各メーカーから液晶一体型PCが販売されていますが、一方で昔あったブラウン管一体型PCは、何故あまり普及を見せなかったのかと思います。 このことは以前も質問しましたが( http://okwave.jp/qa/q8991828.html )、前回の質問の回答からさらなる疑問が出ましたので、改めて質問します。 前回の質問の回答には、「一体型はセパレートタイプよりも組み立てる手間やコストが掛かる」・「本体とディスプレイは買い替えのサイクルが異なる」・「ブラウン管一体型は省スペースとは言えない」などがありましたが、それでも以下の疑問が出ます。 イ:一体型はセパレートタイプよりも組み立てる手間やコストが掛かる 前回の質問では、「設計上・構造上の観点から、CRT一体型は組み立て工程がセパレートタイプよりも手間が掛かるが、液晶一体型はそこまで手間が掛かるわけではない」及び「CRT一体型は別途に専用の組み立て工程を行う製造ラインを組む必要があるが、液晶一体型はセパレートタイプの製造ラインに若干の変更を加えるだけで構築出来る」という回答がありました。 ただ、表示部分の厚みだけの違いでどうしてここまで手間やコストが違ってくるのかがわかりません。 ロ:本体とディスプレイは買い替えのサイクルが異なる 液晶も半年ごとに新機種ってわけではありませんでしたし、寿命もありますから、それが一体型の普及度合いの違いになるかといえば、わかりにくい部分がありますね。 ハ:CRT一体型は省スペースとは言えない ならばCRT分離型はどうなのかと思います。分離しても嵩張ることは同じですし、梱包や運送面のコストやリスクと店頭展示スぺースの問題も解消するかといえば疑問符です。 それに、iMacは省スペースでしたので、Windows陣営もこれぐらいのモデルを出していれば、液晶がの低価格化が本格的になるまではCRT一体型もそれなりに売れていたと思います。 この他にも、液晶一体型やノートPCも液晶部分と本体部分のどちらかが壊れれば修理中はもう片方も使えないのは同じですし、「拡張性がうりのデスクトップで機能に不満になった時もスペックアップできないのは致命傷です」というかいとうもありましたが、ならば拡張性があまりない最近の液晶遺体型はどうなのかと思ってしまいます。 イ~ハの事例や液晶一体型・CRT分離型との違いも踏まえたうえで、WindowsでCRT一体型PCの人気があまりなかった理由は何だったのか教えていただけないでしょうか?

  • 一体型デスクトップについて

    5年程前に購入したNECのsimplem(VS500/J2D)を使用してます。 購入も考えましたが、どうしても今欲しいと思える外観を持った機種がないので、そういうものが発売されるまでのつなぎとしてでもいいから、このPCの性能を上げたいと思いました…けど無理なんでしょうか?メモリは現在は128MBですが256MBまで増設はできると仕様に書いてありました。 一番取り替えたいのがCPUです。pentium(3)490MHzのようですが、これじゃとても動画編集はできませんよね? 他の方の購入相談を読んでも、もう少し待ったほうがいいと感じますので、できればこの一体型パソコン(でもキーボードとディスプレイは一応分離してる)をなんとか拡張して動画編集できるようにしたいんです。 外付けマルチドライブとHDDを購入&増設して…と考えてますが、肝心のCPUのアップグレードとかはできないんでしょうか?全く方法なしですか? もう5時過ぎてしまったので、NECの電話サポー時間ト外(故障修理のみ)になってしまったので、ここに相談してみました。どなたかお願いします。

  • 一体型パソコン

    私のパソコンはInspiron One 2310(DELL)なんですが、これはデスクトップ一体型です。 もしHDDが壊れた場合、外付けHDをつければ使えるのでしょうか。 また、ディスプレイだけとしてほかのPCを接続して使えるのでしょうか。 PC歴はともかく、この手の知識には疎くて・・・

  • 一体型と分離型のパソコンについて

    新しくPCを買い換えようと思っています。 パソコンの利用目的は 1. ネット・メール 2. 音楽・動画のダウンロード 3. ゲーム(パッケージソフト?のシュミレーションゲーム)  3. 地デジの録画 です。 地デジの録画は、TVの方が今だにVHSのため、PCの方で録画できれば・・と考えているためです。 (見る分にはあまりキレイさは求めません。メインは録画) 希望としては、 1. 地デジつき 2. 画面は17-20型 3. メモリは最低2G(おそらく購入時は1Gなので、あとで増強予定) 4. 3年ほどで一応買い替え予定 5. 予算約20万(多くて25万) この事を店頭で店員さんに伝えると、富士通FMVのLX50X/Dを勧められました。 が、一体型のため、修理に出すとき大変ということが引っかかります。 分離型を自分で色々探したところ、分離型で地デジ付というのはほとんどないようでした。 そこで、富士通FMVのCE50X9かNEC・VALUESTARのVL570/KGに地デジのチューナをつけて使おうかと思っているのですが、うまく録画できるものなのでしょうか? それとも面倒なことをせず、一体型買っておいたほうがよいのでしょうか? あと、分離型で上記の2種以外で何かよいPCはないでしょうか? どなたか、アドバイスお願いします。

  • 一体型(音質にこだわりがある場合)について

     日本語を勉強中の中国人です。パソコン音痴です。一体型についてお伺いします。  パソコンで時々音楽を聴くので、パソコンの音質にこだわりがあります。IpadとIphoneを使っているのですが、そのイヤホンなしの時の音質には不満足です。パソコンではイヤホンを使いたくありません。これまで使っている分離型の機種に、外付けのスピーカーを三個持っております。それを一体型に繫いでそのまま聴けるのでしょうか。  外付けスピーカーをつける場合、その外付けスピーカーから出る音質のよさは一体型の内蔵スピーカーの品質と関係があるでしょうか。つまり、外付けスピーカーから出るよい音質を求めるならば、内蔵スピーカーの音質のよい一体型を購入する必要があるかということです。それとも内蔵スピーカーの音質はどうでもよくて、外付けのスピーカーだけ機能がよければ、外付けのスピーカーから出る音質がよいのでしょうか。  ややこしい質問で申し訳ありません。質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただけれれば幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 一体型パソコン内のパーツを取出すことは可能ですか?

    中古で NEC VW790/H を買おうかと思っています。 液晶画面に短い縦線が出るということ(そのため安く売られています)なので液晶の寿命は短いかと思うのですが、もし完全に画面が見れなくなった際、内蔵されているブルーレイドライブ、グラフィックスカード、メモリを取り出すことは可能でしょうか? また、ハードディスクの交換は自力で可能でしょうか? 普通のデスクトップパソコンでは交換の経験があるのですが、一体型は初めてなもので・・・ よろしくお願いします。

  • デスクトップパソコンを購入しようと思ってるのですが。

    デスクトップパソコン(Windows)を購入しようかと思っているのですが、 富士通やSHAP、DELLなどといった会社がありますが、 どこのパソコンがお勧めでしょうか? 性能はなるべく良く、価格は3万~5万程度で、 液晶一体型のものを探しています。

  • 液晶画面の寿命が6年位って本当ですか?

    先日、新聞だったと思いますが、「液晶画面の寿命は6年位」という記述を見かけました。 ウチでは、テレビとパソコンの買い換えを検討していたのですが、テレビの場合、ブラウン管方式は、10年位は普通に使えていたのが、液晶を選んだら、6年位で買い換えが必要になるということでしょうか? もしそうなら、高い液晶テレビはやめて、当分、ブラウン管テレビにしようと思います。 また、パソコンも液晶画面が6年で使えなくなるとすると、ディスプレイ分離型になっているのを選択するのが賢明なのでしょうか? 最近の電化製品は液晶全盛期ですが、その寿命は意外に短く、高いお金を払って買い換えなければならないかと不安になっています。