• ベストアンサー

会話の途中にメール

p21stの回答

  • ベストアンサー
  • p21st
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.4

私の友達にもそういう友達が居ます。 やっぱり「一緒に居る時はメールやめて」なんて言えませんよね…! しかも結構大事な友達だったりするので、 口が裂けても言えません; 一緒に買い物をしていてもメールや公開日記を打っているので、 こっちも「つまんないのかな?」と思って気を遣ってしまいます。 私自身、そういうのが嫌なので、しないようにしています。 どうしても返さなきゃいけないメールや電話などは、 友達に断ってからやって、終わった後は必ず謝ります。 参考になれば嬉しいです。

yanbo007
質問者

お礼

よくわかります。心の中では「話をしてるんだからメールしないでよ。失礼じゃない?」と言ってやりたいです。でも言えないんですよね。あとやっぱり、つまんないのかなって気を使っちゃいますよね。同じ思いをしている方の話が聞けてよかったです。

関連するQ&A

  • 会話の途中で・・・

    たまに会話の途中で話すタイミングが同時になってしまうことがありますが、あなたは相手に譲るタイプですか?それともそのまま気にせず話すタイプですか? 私は譲るタイプです。 大概の方は「先そうぞ~」なんておっしゃいますが、それでも「私は大したことないのでお先にどうぞ」といつも譲る側です。 最近気になったのが、私の友人の一人にこの様な場面になっても一度も譲らない、ずっと自分の話をし続ける人がいて、前からひっかるものがあり、こちらにて質問させて頂きました。 普通「いいよ、先」とかとりあえず言うかな~って。 ちなみに友人はよく話すタイプ、私はおとなしいタイプです。

  • 会話の途中でしょっちゅう意識がとんでしまいます。他人と上手くコミュニケーションをとることができません。

    23歳の女です。 私の悩みは、人と上手くコミュニケーションをとることができないということです。 例えば、職場の同僚と会話をしているとき、私が何の前触れもなく急に押し黙ってしまい、会話が中断してしまうということがよくあります。同僚に言わせると、その時の私の状態は「急に体が固まったようになり、視線をやや下の方に置いたまま、ある一点を凝視している」といった状態になるようです。自分ではほとんど自覚していません。影では「何をしているときでも急に固まってしまい、表情が暗くなってしまうことがあるのでキモイ、怖い」と言われているようです。    本当に、ほとんど理由もなく急に体が固まってしまい、意識がとんでしまうのです。それが目の前に相手がいて、向き合って会話をしている最中であってもです。「相手の声が聞こえているのは分かっている」のですが、「相手が何をしゃべっているのかが理解できない」という状態なのです。私からしたら、「脳が固まってしまい、何も反応することができない」といった感覚に襲われていて、気がついたら支離滅裂な言葉をしゃべっているのです。 会話の途中で私が急に黙って固まってしまったり、反応が遅くなったりするので、当然相手との会話は成り立たないことが多いです。そして、コミュニケーションをとることはほぼ不可能であり、どの集団にいても大抵孤立してしまいます。 とりとめのない長い文章になってしまい、申し訳ありません。 私の考えがしばしば「固まって」しまう原因は何なのでしょうか。また、他人とうまくコミュニケーションをとるためには一体どうしたらいいのでしょうか。経験談やアドバイスなど何でもいいので、ぜひ皆さんの意見を聞かせて下さい。  ちなみに精神科には約一年ほど前から通っていますが、病名はついていません。睡眠導入剤とビタミン剤、抗不安剤を処方され、それを一年ほど服用しています。

  • 会話が弾む方法

    27歳の社会人の女です。 このカテゴリーを見ると友達や親友がいないという相談が多くて、私もその一人です。 中・高・短大時代の友達は数人いるのですが、こちらからメールしないと、絶対に向こうからメールが来ません。(嫌われてるキャラではないのは確かです。) でも、友達にメールすると、「この前○○子と飲んだよ~!」っていう内容だったりして、私は絶対友達から誘われないタイプなんです。 昔友達に「○○とは会話が続かないよねー」って言われた事があります。私といるとつまらないんだと思います。 私はいつも気を遣って自分なりに一生懸命なんですけど、どうしても会話が続きませんし、笑いも起きません。 鏡を見ながら笑顔の練習をしたり、高い声で喋る練習をしたりしてますが、なんにも変わりません。 頭の回転が遅いのでしょうか?もっと色んな本とか読んだりしたほうがいいでしょうか?? あと、喋る事に疲れない為の特訓てありますか?? 常に独り言で特訓したほうがいいんだろうかって思ったりします。 話してる時も友達に顔を見られるとすぐ引きつってしまいます。 友達が多い人とかって性格が明るい人が多いですよね。 暗い雰囲気を出さない為の秘訣とか、人と話して顔がひきつらない方法があったらぜひ教えて下さい。お願いします。 私の友達は、みんな友達が多くてすごく羨ましいです。 だからとても独りぼっちに感じます。

  • 知人・友達・親友の境界線

    皆様は、知人・友達・親友の境界線をどこにおいていらっしゃいますか?(同性対象に限ります) ちなみに私は、、、 知人 → 同じ職場等にいて、必要最低限以外はあまり会話などをしない。少しだけ信頼出来る。 友達 → 日常会話、ちょっとした悩み相談なんかもする。頻繁にメールする事もあるけれど、会わないと疎遠になって消滅。^^;信頼は70%くらい。 親友 → 日常会話~くだらない会話も出来る。悩み相談したり、1年位あわなくても、メールしょっちゅうしなくっても普通に遊べる。信頼はほぼ100%に近い。 だいたいこんな感じです。 これを見てもし不快にさせてしまった方がいたらすみません(--; 自分だけ親友って思っていたら嫌だな~と思ったら、皆さんの基準というか境界線が気になったんです。 御返答どうぞ宜しくお願い致します。<(_ _)>

  • 会話の途中で席を立つ!

    下記、教えて下さい。 男女共に、おられると思いますが、仕事仲間で仕事に関する事を話し合っている会話の途中で怒り席を立つ人が居てます。私の経験上は、全員、女性で30代後半から50代後半迄の人で3人いてました。少し、時間をおいて話し合いをする様にしていますが、何回かあるので疲れてしまいます。 皆様は、この様な経験はありますか?何か予防策はありますか?

  • 会話中に携帯をいじることについて

    会話中に携帯をいじることについて 職場に上司がいない場所ですぐに携帯をいじる男子(18)がいます。 楽しく会話している時でも、ちょっと会話が落ち着いたときや、メールが来た時に急に携帯いじりに没頭して喋らなくなったり、生返事になっているようです。 いくら怒られることが無いとはいえ、会話の最中に携帯をいじっているのは失礼ではないのでしょうか? 傍から見ていると会話がつまらないんじゃないかと周りの人が気の毒になってきます。 18才で高校生だったことを考えると、職場より、メールでもいいから彼女や、友達とのコミュニケーションが大事なのでしょうかね。 みなさんはどう思いますか?

  • 女々しい男子のメールを途中で切る方法。

    見てくれてありがとうございます。 私は男友達とメールをしているのですが、メールをしている人の中に私の事を好きと言ってくれている男性がいます。(私の友達がその男性から相談されていて、教えてくれました)正直友達で、これ以上の関係にはなれないと思います。しかも、メールの返信が遅いと「返信が遅い・・・(泣)」とメールがきたり、朝から晩までズルズルとメールのやり取りをさせられます。途中で切るとまたメールがきます。正直面倒くさいです。もともとそんなにしゃべる男子では無いのですが、女々しすぎる・・・!メールでこんなに変わるものなんでしょうか。女々しい男友達のメールを途中で切るにはどうしたらいいのでしょうか。

  • 会話の続け方

    会話がうまく続かないのが悩みです。 どっちかというと聞き役なので、それはそれで、「マイペースな人」「ちゃんと話を聞いてくれる人」ということでけっこう友達もいて人間関係としてはうまくやっているのですが、自分から友達になりに行こうとするときや話し掛けようとするとき会話が続かなくて悔しい思いをする、ということが多いです。グループで積極的に会話をリードできる人に憧れたりします。色々努力をしているのですが、自分のしゃべり方とか会話って客観的に(傍観的に)聞いたことがないので、自分の会話が続かない原因がいまいちつかめません。 そこでお聞きしたいのですが、話題が合わないとか気があわないとかではなくて、一般的に、 「こういうしゃべり方や返答の仕方やコミュニケーションをしてくる人とは話が続かない」という人はどんな人でしょう? 逆に、「この人とは、なんか会話がうまくつながっていくなあ」という人もいると思うのですが、それはどんな人でしょう? 話題が合う合わないとかじゃなくて、会話の続けるのがうまい人は、だいたい誰とでもうまくしゃべれると思うのですが。 自分も観察したりいろいろ考えてみたのですが、いろんな人の意見を訊いてみたいです。具体的に聞かせてくれるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 楽しい会話ができない

    毎度色々とここのページにはお世話になっています 最近会話ができなくなってきてしまいました、と言っても病気じゃなくて友達とも必要最低限の会話しか続かない、無駄話ができないってことです。 今も昔も環境が変わったり付き合うやつが変わったりしたわけではありません(まぁ最近ちょっと精神的に追い詰められたこともありましたが)。だから昔は話さなきゃならないことがたくさんあったわけではない、のに昔は何かしらくだらなくても会話をしていました。勘違いかも知れないんですがみんな笑ってくれました。 ところが今は、見事に話が出てこないのです。話しても「お前昨日ちゃんと授業行った??」程度。メールも用があるとき以外まったくしません。最初は「話すことねぇな」程度にしか考えていませんでしたが先日バイトの飲み会で初対面の人と話した時「学校どこですか??」ぐらいの話しかできませんでした。辛かったです。 昔は頭悪くて今頭少し良くなったから馬鹿な会話ができないかもしれないとか色々考えてますが、どんなくだらないことでも昔のように話がしたいです。 日記のようになってしまいましたが、上の文のような悩みを抱えています。はっきり言って全然具体的に悩みを言葉にできません、ですがこんな悩みでも拾ってくれるリベロ的な方アドバイスを下さい!

  • 会話中にメールする人って・・・

    よく会話中にメールする人っていませんか? 私の友人にも2名ほど居ます。3~4人で話している時は良いのですが2人っきりで会話している時も・・・。 メールをしない間でも携帯を閉じたり開いたり。 ふざけた話ならともかく結構真剣な話の時もそんな感じです。緊急のメールなどなら仕方ないと思いますが、どう見ても違う気がします。 せめて一言断ってくれればいいのに、それもなしにお構いなく打ち始めます。 最初は無神経だなと思っていたのですが、最近そんな人達は話している相手とメールの相手両者に気を使っているのかな?っと思うようになってきました。メールの相手は状況判断が出来ないわけだし、メールを返さないと心配するとか・・・先日友人と悪い印象を与える他人の行動について話していたとき友人が「会話中のメールは最低!」っと言っていて、それから数日後べつの友人と会った時彼女がその行動を取ったので少し考えてしまいました。 この場合注意すべきなのでしょうか?それともこんな人達は会話もメールもできる器用な性格なのでしょうか? 私にも会話中にメールが来ますが内容によっては後で返すようにしてきました・・・が今後どうしたら良いのか、よく分からなくなってきました。みなさんの意見が聴きたいです!